« 暑中・残暑見舞 | トップページ | ロジャー・ウォーターズの叫び(2) »

2007年8月24日 (金)

ロジャー・ウォーターズの叫び(1)

BRING THE BOYS BACK HOME

 ロジャー・ウォーターズの叫びはここに来てブッシュに向けられている。今年の”World Tour”は無事終了したロジャー・ウォーターズであるが、ここにいよいよTourの模様がDVDでしっかりと見られる。

 Bring the boys back home
  Bring the boys back home
  Dont's leave the children on their own,own,own
  Bring the boys back home

このtourで最もクライマックスの力の入った演奏と叫びは、この曲にある。北米、南米での彼の60代の男としては驚愕のエネルギッシュ演奏活動は、彼の叫びがあって続けられるものだ。イラク戦争の犠牲はここに来て頂点に達している。今ロジャーの叫びは兵士である青年達に犠牲を強いるな!にある。

<progressive Rock>
ROGER WATERS
「BOGOTA, COLUMBIA 3.9.2007」


Bogotadvd これが、この彼の今年のWorld tour 2007 の3月9日のColumbiaはBogotaで行われたライブDVDである。(139minutes)画像は一部抜けているところはあるが、プロショットで見応えある。
 前半は”have a cigar””perfect sense”などそして「the final cut」より”the flether memorial home”を聴かせ、新曲の”Leaving Beirut”、「the animals」から”SHEEP”で盛り上げる。
 もちろん後半はピンク・フロイド「狂気the dark side of the moon」全曲を演奏して、クライマックスに「THE WALL」から”Bring the boys back home!!”と叫ぶ。常に彼の反戦精神は貫かれている。彼が60歳を過ぎても、戦争で失って見ることもなかった父親との関係は生涯を通じて反戦に駆り立てる。このtourには、ロジャーの息子のハリー・ウォーターズもキー・ボードでジョン・カーリンとともに参加しているが、この”ロジャーの父の叫び”を如何に感じているであろうか?。

 一方、このBogotaでの”another Brick in the Wall”の演奏には、当地の子供達をステージに上げて、一緒に”Hey, teacher ! Leave us kids alone ”と叫ばした。まさに画一的な教育に対しての批判の精神をこうした形で表したことは、かって英国でこのアルバム「the wall」発表直後に、子供の教育に対しての挑戦としてパッシングを浴びた彼にとってはまだまだ続く批判精神が見える。ステージの子供一人一人に敬意を表している彼の姿は見方によっては彼の人生の縮図でもあり涙ものである。

|

« 暑中・残暑見舞 | トップページ | ロジャー・ウォーターズの叫び(2) »

音楽」カテゴリの記事

ROCK」カテゴリの記事

ピンク・フロイド」カテゴリの記事

ロジャー・ウォーターズ」カテゴリの記事

Progressive ROCK」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロジャー・ウォーターズの叫び(1):

« 暑中・残暑見舞 | トップページ | ロジャー・ウォーターズの叫び(2) »