« ジャンルなき世界”メコン・デルタ MEKONG DELTA” | トップページ | ジャック・ルーシェjacques loussierとプレイ・バッハ »

2008年4月 1日 (火)

メコン・デルタ MEKONG DELTA ~その2~

 ドイツのメタル・ロック界の頭脳的・技能的・技術的集団?

 そもそもこのバンドは”リーダーはベーシストのビヨルン・エクルンドなる得体の知れない人物の音楽実験プロジェクトとか?そしてそれはドラマーのゴードン・パーキンスの両者をもとに結成されたものだ”という謎を一つの売り物としてスタートした。Firstアルバムではプレイヤーの顔写真もジャケットにはなかった。しかし、複雑なサウンドとスラッシュな時代を意識してのメタル・ロック、そこにクラシックをも昇華してゆくアプローチに喝采が浴びせられたのは事実だ。その後、ドイツのHR/HMのバンド・メンバーがバックを固めているところから、次第にこのバンドの全容が明らかになっていった。
Mekongdelta  特にリーダーでありメイン・ソング・ライターのビヨルン・エクルンドなるものは、ラルフ・ヒューベルト(所属レーベルの創設者でプロデューサーである)あることが判明して、ようやくこのバンドが、その目的意識も含めて一般に知られていくことになった。

 我々にとって、そのような経過はそれとして、EL&Pによってカヴァーされたクラシックのなかでは最も前衛的といわれた「展覧会の絵」からの曲を1stそして2ndアルバムで披露し、更にヒナステラの「TOCCATA」を演奏し3曲入りシングルをリリースしたところは、いやがおうでも注目した。しかし、残念ながらアルバムに納められたそれ以外の曲群をこなすのは私にとってはかなりの難題。しかしニュー・アルバムとなると必ず手にしなければならなかったことは、プログレッシブ・ロック界に刺激を求めていた私自身の結果であったのであろう。
  とくに3rdアルバム「THE PRINCIPLE OF DOUBT」の”twilight zone”あたりは感動ものであった。
 その後、4thアルバム「DANCES OF DEATH」においては、オリジナル組曲展開し、それにムソルグスキーの”はげ山の一夜”を更に聴かせたあたりは、私の期待にかなり応えてくれたと喜んだものだ。
 更に1992年になってのアルバム「KALEIDOSCOPE」では、ハチャトリアンの”剣の舞”を聴かせ、続く1994年には、私としてはようやくアルバムを最初から終わりまでを聴き込めた彼らの集大成としてのアルバム「VISIONS FUGITIVES」発表。ここには過去のクラシックへのアプローチ、そしてそれをスラシュ・メタル技法による演奏を自己のものとして作り上げた誇りが見え隠れする。これが彼らの行き着くところであったのかも知れない。

 そして、続いて「展覧会の絵」全曲をバンドのみとオーケストラとの合奏の2タイプで演奏しきって幕を閉じていた。まさに彼らのプロジェクトの幕締めであったのであろう。

Lurkingfear  ところが、2008年になって、この間約10年の沈黙を経過し、新メンバーによるアルバム「LURKING FEAR」(KICP-1289)の発表となった。
 演奏スタイルはスラッシュ・メタルの色合いが濃くなっている。ところが、最終曲にソ連の革命から第二次世界大戦(ナチス・ドイツとの戦い)さらにスターリンの恐怖政治時代を生き延びたショスタコーヴィチの曲を取り上げている。彼らはこれから何を求めて行くのか?私自身がついて行けるかは疑問もあるが、出来る限りは期待を込めて注目はしてみたい。

|

« ジャンルなき世界”メコン・デルタ MEKONG DELTA” | トップページ | ジャック・ルーシェjacques loussierとプレイ・バッハ »

音楽」カテゴリの記事

ROCK」カテゴリの記事

メコン・デルタ」カテゴリの記事

コメント

突然のコメント、誠に申し訳ございません。
定番ブログランキングサイト「EYE2U」を開設しました。

まだまだ登録数は少ないですが、新しい情報のアンテナを目指しております。
「定番」ではありますが、簡単な登録でブログの宣伝ができます。


今後、アクセスアップにもつながると思いますのでご登録をよろしくお願いします。

http://eye2u.net/

投稿: eye2u | 2008年4月 1日 (火) 13時57分

ELPのクラシックカバーのカバーをやってなかったら、メタラーにもプログレ者にも注目されてなかった可能性ありかと思う今日この頃です。

投稿: nr | 2008年4月 3日 (木) 23時58分

 う~~ん、そうですね。やっぱり我々の注目点はメコン・デルタがEL&Pの衝撃をどこまでこなして更にそれを超えられるかの期待が関心度を高めたんでしょうね。でも、よう頑張ったと評価する出来映えであったことも事実。nrさんが信州に見参いただいたころでしたっけ、確かTOCCATAを聴いたのは?>考えてみれば結構昔のお話になりますね。^^)

投稿: 風呂井戸 | 2008年4月 4日 (金) 23時32分

http://jp.youtube.com/watch?v=Rw0TikGmVz4

これあたりも、結構面白いんですが、なかなか受け入れる苦労がいりました。最近は、そんな苦労するのがおっくうになってきて、なかなか新規開拓がすすみません。

投稿: nr | 2008年4月 5日 (土) 00時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メコン・デルタ MEKONG DELTA ~その2~:

« ジャンルなき世界”メコン・デルタ MEKONG DELTA” | トップページ | ジャック・ルーシェjacques loussierとプレイ・バッハ »