Connie Francis (3) とにかく多いベスト盤
コニー・フランシスもの~ちょっと変なベスト盤もある
コニー・フランシスを取り上げて、年寄り得意の回顧シリーズになってしまってますが、まあ、現在の若い女性ヴォーカルものもそれなりに否定はしませんが、ちょっと時代背景があまりにも違って、個人的には意味合いが全く違ってくるのはしょうがいところでしょう。
日本では、”ヴィ、エィ、シー、エィ、ティ、アィ、オー、エヌ”と叫んで誰もが唄った”Vacation”とか、”ボーイ・ハント”とか・・・・日本の若い女の子のカバーもあってこれらの曲は国民的に愛されたと言ってもいいでしょうね。しかし、彼女はそれ以上に、世界的な広い分野の多くの歌を唄ってくれて、あの時代を盛り上げてくれたのも事実だったように思うのです。
さて、ベスト盤の紹介を続けます・・・・・・
☆
The Very Best Of CONNIE FRANCIS
Original Greatest Hit
Starlight Int'l Development SICD-08004, 2005
いやはやこうしたベスト盤もあるんですね。これは最近手に入れたものだが、"Made in Hong Kong"となっている。どうも、ドリス・ディとかパティ・ペイジ、ザ・プラターズなどなどの何十人のベスト盤シリーズもののうちのコニー・フランシスものらしい。なにせ値段は500円ながら、立派な装丁と歌詞付きブック・レットが付いている。
収録は左のようなところ(クリック拡大)。日本の’60年頃のヒットをしっかり15曲納めている。
さてそこまでは良いのだが、ええ?、コニー・フランシスの丁度聴きどころの高音部がどうも変である。"Digitally remastered from classic recordings"となっているが、明らかにマスター音源からのものでなく、何かの再生装置で再生させて、それをDigital Recording したのかも知れない。これではコニーの魅力半減。どうも他人がまねして唄ったものではなさそうであるが、どうもいかんですね。初めてコニーを聴こうとするものにとっては、魅力点をそいでしまったようなもの。
こうゆうものも出回っているので、古き時代のベスト盤探しは慎重でなくてはならないですね。まあとにかくこんな歌を歌っていたというところまではこれで良いのでしょうが、それでも私としては彼女の魅力の歌声をしっかりと聴けるアルバムで聴いて欲しいと願うのである。
<評価> ブックレットは歌詞まで載せて良く出来ているのですが、残念ながら・・・ ★★☆☆☆
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- イーグルス Eagles 「Largo 1977」(2021.02.22)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ルネッサンス Renaissance 「Sight and Sound in Concert」(2021.02.13)
- フェイツ・ウォーニング Fates Warning 「LONG DAY GOOD NIGHT」(2021.02.08)
「ROCK」カテゴリの記事
- イーグルス Eagles 「Largo 1977」(2021.02.22)
- ルネッサンス Renaissance 「Sight and Sound in Concert」(2021.02.13)
- フェイツ・ウォーニング Fates Warning 「LONG DAY GOOD NIGHT」(2021.02.08)
- EL&Pからブニアティシヴィリ、ブレンデル、プレヴィンの「展覧会の絵」(2021.01.07)
- 2021年の幕開け -「原子心母」「原子心母の危機」(2021.01.02)
「POPULAR」カテゴリの記事
- レベッカ・ピジョン超人気アルバム Rebecca Pidgeon 「THE RAVEN」(2020.11.06)
- マッシモ・ファラオ・トリオ Massimo Faraò Trio 「Like An Elegant Wine」(2020.08.24)
- ジェニファー・ウォーンズ Jennifer Warnes 「Another Time, Another Place」(2020.05.24)
- セルゲイ・グリシュークSergey Grischukのミュージック(2020.04.28)
- マルテ・ロイエング Marte Røyeng「REACH」(2020.02.09)
「JAZZ」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ヤン・ハルベック Jan Harbeck Quartet 「THE SOUND THE RHYTHM」 (2021.01.30)
- ニルス・ラン・ドーキー Niels Lan Doky 「Improvisation On Life」 (2021.01.25)
- エンリコ・ピエラヌンツィEnrico Pieranunzi JAZZ ENSEMBLE 「TIME'S PASSAGE 」(2021.01.15)
「女性ヴォーカル」カテゴリの記事
- ルネッサンス Renaissance 「Sight and Sound in Concert」(2021.02.13)
- エンリコ・ピエラヌンツィEnrico Pieranunzi JAZZ ENSEMBLE 「TIME'S PASSAGE 」(2021.01.15)
- モニカ・ホフマン Monika Hoffman 「TEN MUSES」(2021.01.11)
- アンドレア・モティス Andrea Motis 「do outro lado do azul もう一つの青」(2020.12.25)
- ローレン・ヘンダーソン Lauren Henderson 「Alma Oscura」(2020.12.12)
「コニー・フランシス」カテゴリの記事
- Connie Francis (3) とにかく多いベスト盤(2012.07.10)
- Connie Francis(2) コニー・フランシス を聴こう!(2012.07.08)
- 回顧シリーズ(音楽編-8-)そりゃー、なんと言ったって コニー・フランシスConnie Francis(2012.07.05)
「回顧シリーズ(音楽編)」カテゴリの記事
- ピアノ・トリオの企画モノ 「BEAUTIFUL JAZZ PIANO」(2016.05.09)
- 例年より早い「春の花」も一段落 / サンタナSANTANA 原点回顧(2016.05.03)
- 回顧はつづく(音楽編-11-) エルヴィス・プレスリー Elvis Presley(2013.06.01)
- 回顧は続く・・・・圧倒的迫力のCD盤 : 芸能山城組「Ecophony Rinne 輪廻交響曲」(2013.06.27)
- 回顧は続く(音楽編-10-)・・・・・ブレンダ・リーBrenda Lee(2013.05.29)
コメント
どうも香港製、中国製にはそんなものが多いようです。音源からではなく過去のLPやCDから勝手に作った海賊ベスト盤でしょう。わたしもイーデン・アトウッドの2枚組を買ったら1枚目の途中から声が別のシンガーにがらっと変わり、よく調べたら小さく「LISA ONO」と書いてありました。こんな例は何回かあります。しかし、こんなCDや音楽DVDは一枚150円~200円。驚きの価格であることは間違いないんですが、本物か海賊版かはほとんど見分けがつきませんし、判別の方法も分かりません。まっ、楽しめたらとJAZZ-CD,DVDを行くたびに買ってきました。
投稿: 爵士 | 2012年7月11日 (水) 10時36分
爵士さん、コメント有り難うございます
古き良き時代(実際には、真剣に日本を考えて諸々闘いながら生きていたと言いたいところです。特に60年安保)を思い起こし、あれやこれやと聴いていると飽きません。
いろいろなCDやDVDとの出会いも楽しみの内の一つとして・・・・ゆきましょう。
投稿: 風呂井戸 | 2012年7月11日 (水) 14時17分