« e.s.t.(エスビョルン・スヴェンソン・トリオ)は何処に流れてゆくか?(1):ダン・ベルグルンドの革新性のプログレッシブ・ロック | トップページ | アンナ・マリア・ヨペクAnna Maria Jopekの魅力と日本(和)の世界の合体 : 「HAIKU(俳句)」 »

2012年8月 1日 (水)

e.s.t.(エスビョルン・スヴェンソン・トリオ)は何処に流れてゆくか?(2):マグヌス・オストロムMagnus Öströmの試み「Thread Of Life」

残った二人は歩みを始めた(2)~マグヌス・オストロム

Magnus Öström 「Thread Of Life」
ACT Music  9025-2 ,   2011

Threodoflifea
 e.s.t.のピアニスト、エスビョルン・スヴェンソン事故死の後、ドラマーのマグヌス・オストロムも彼らしいアルバムをリリースしている。彼の場合もギターを加え、ピアノ、ベース、ドラムスの編成の形をとった。メンバーはストックホルムで活躍している連中を集めているようだ。

Andreas Hourdakis : guitars
Gustaf Karlöf : grand piano, keys
Thobias Gabrieson : bass
Magnus Öström : drums

Magnusostrom3  もともと彼は、エスビョルン・スヴェンソンとは子供の頃からの付き合いで、二人でピアノとドラムスによって曲を演奏したりという間柄だ。そしてダン・ベルグルンドとの出会いによってトリオ編成され、世界的なジャズ・トリオに成長した。そして彼のトリオにおける位置は意外に繊細にして感受性豊か、そして詩人としての役割を果たしてきたようだ。そして彼にとっては、スヴェンソンの事故死は相当のショックであったろうと推測される。

 従ってここに見る彼のアルバムは、完全にe.s.t.を引きずっていると言うか、そうならざるを得なかったと言ったところなのだろう。全曲彼のオリジナル曲で仕上げた。

Threodoflifelist  左のような10曲の中で、”ballard for E”は、かっての共演者のパット・メセニー(acous.Guitar)とトリオ仲間のダン・ヘルグルンド(double bass)とが集結してトリオで演奏している。エスビョルン・スヴェンソンの鎮魂歌のようにも聴ける。
 更に”Hymn(賛美歌)”が最後に20分弱の演奏が納められた。彼はスヴェンソンの死に当たって、こうしたアルバムにて自分自身の心や身の処し方を整理したかったのであろうと推測する。
 
 ダン・ヘルグルンドのアルバム(Tonbruketの2nd「Dig it to the end」)とは性格が異なり、どちらかというと旋律を聴かせようとするアルバム。しかし、何年も一緒にやってきただけあって、エレクトリックな音の配置は似ていないこともない。
 しかし、印象としてはe.s.t.の矛を収めるべくオストロムの優しさとあのグループの先鋭性をうまく取り合わせた好盤といっておきたい。”weight of death”、”longing”などの曲にはそんなニュアンスが良く出ている。

 e.s.t.に注目していた私にとっては、いまや彼らのライブ版の映像DVDやCDなどを聴きながらも、残された二人についても関心を寄せているといったところである。

|

« e.s.t.(エスビョルン・スヴェンソン・トリオ)は何処に流れてゆくか?(1):ダン・ベルグルンドの革新性のプログレッシブ・ロック | トップページ | アンナ・マリア・ヨペクAnna Maria Jopekの魅力と日本(和)の世界の合体 : 「HAIKU(俳句)」 »

音楽」カテゴリの記事

JAZZ」カテゴリの記事

北欧ジャズ」カテゴリの記事

エスビョルン・スヴェンソン」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、こんばんは。
突然のコメントで失礼します。

ここしばらく、Jazzにはまっておりまして、特にピアノトリオが気に入って聴いています。

J.A.Mというトリオの曲風が特に好きで聴いていたのですが、他にももっと開拓していきたいとたまたま手に取ったのがE.S.TのCDでした。
それを聴いてネットで調べていたら、あなたのブログに辿り着きました。

こんなお願いをするのもなんですが、もしよかったら、アーティストをいくつか紹介していただけないでしょうか?

J.A.MやE.S.Tが好みに感じます。激しい感じ、テクニカルな感じ、難解な感じで、ピアノがメインのJazzが聴きたいです。
元々はE.L.PからピアノトリオのJazzに興味がいきました。
上原ひろみなども聴きましたが、もっとたくさんのアーティストを知りたいので、もしよかったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

投稿: こば | 2012年11月 7日 (水) 21時24分

 こばさん、今晩わ。
 e.s.t.は全て聴き込みましたか?、私はもともとは美しいジャズ・トリオが好みですが、彼等の作品にはその因子と同時に前衛的なアプローチと両面あります。
 ジャズ・トリオにも好みはいろいろでしょうから、なかなか難しいご希望ですが、やっぱりどうでしょうか?、キース・ジャレットあたりから入ってみてはどうですか?、それもスタンダードものでなく、即興もの、1980年代の「チェンジズ」「チェンジレス」あたりを見回してどうですか?>あと私のブログのジャズを探って下さい、女性ヴォーカルが多いですが、次いでピアノ・トリオものに焦点がありますので多く登場します。
 ELPは、昔「展覧会の絵」に感動しものです。^^)

投稿: 風呂井戸 | 2012年11月 7日 (水) 22時35分

お返事いただきまして、ありがとうございます。

了解いたしました、風呂井戸さんのブログを少しずつ読み、発掘していきたいと思います。

e.s.tはちょうど今、tuesday wonderlandを取りよせ、聴いています。激しさという点ではあともうちょっと…!と感じてしまいましたが、旋律が美しく、ドラム・ベースとの絡みがとても好みで聴きこんでいます。

キースジャレットも名前を聴いたことがあったため過去に色々なアルバムを聴いてみましたが、いいかも!と思えそうな曲調のものは管楽器の音が入っていたりして、残念に感じました。(管楽器が苦手)

ひとまず今回、北欧発のJazzが素晴らしいと発見できたので、その辺りもどんどん聴いていきたいと思います!

投稿: こば | 2012年11月11日 (日) 20時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: e.s.t.(エスビョルン・スヴェンソン・トリオ)は何処に流れてゆくか?(2):マグヌス・オストロムMagnus Öströmの試み「Thread Of Life」:

« e.s.t.(エスビョルン・スヴェンソン・トリオ)は何処に流れてゆくか?(1):ダン・ベルグルンドの革新性のプログレッシブ・ロック | トップページ | アンナ・マリア・ヨペクAnna Maria Jopekの魅力と日本(和)の世界の合体 : 「HAIKU(俳句)」 »