« 回顧は続く・・・・圧倒的迫力のCD盤 : 芸能山城組「Ecophony Rinne 輪廻交響曲」 | トップページ | ポーランド・プログレ=クィダムQUIDAM 「ALONE TOGETHER」 »

2013年7月 1日 (月)

ヘイリー・ロレンHalie Loren のニュー・アルバム : 「Simply Love」

「愛」をテーマにヴォーカル・アルバムをリリース

    <JAZZ> HALIE LOREN 「Simply Love」
                     Victor Entertainmnt    VICJ-61686  ,  2013

Simplylove2_2

 前作「Heart First(参照 ①)から約1年半、まさに順調にニュー・アルバムの登場だ。実は前作がもうちょっとジャズよりへのアルバムを期待していたが、少々ポップよりで残念だった。さてさて今回はどうか?とそんなことを考えながら聴いたのであった。(ヘイリー・ロレンは何回か取り上げているので紹介は省略)

 とにかくこのところは彼女はあらゆるジャンルのヒットした曲を取り上げて、ヴォーカリストとしてのアルバム作りをしている。従ってその出来不出来も比較の対象があるためはっきりしてくるのだが、もともとはこうゆうスタイルの歌手としてデビューしたのではなく、シンガー・ソングライターとして主としてピアノを弾きながらの彼女の作品を売り物にするパターンだった(1st「Full Circle」参照②))。あの2ndアルバム「青い影」参照③)のヒット以来、レコード会社や取り巻きの方針でどうしても売れ筋を考えてのアルバム作りと言うところなんでしょうね。あの時のピアノでバックを支えてきた Matt Treder が今回もプロデュースしていて、つまるところあの延長線上のアルバムということになろう。Credits は、前作と全く同じ。そして多分このアルバムは日本先行発売のようだ。それだけ目下は日本において彼女は定着してきているところなのだ。

Simplylovelist1
TRACKLISTは左の14曲(12は日本盤ボーナス・トラック)。今回も彼女の売りとイメージを更に押しし進めての「愛」がテーマというところ。中身はジャズ・スタンダードの他、ノラ・ジョーンズの” 7. I've got to see you again ”を筆頭にカヴァー・ソングが多く収まっている。

 オープニングはストリングスの調べから始まり、おやおや優しく美しくというパターン。ピアノもポピュラー・ソング調に美しくというところで面白みはちょっと少ない。今回のアルバムもこのパターンかなぁ~~?と思いきや、続く2曲目は、誰もが知っている”L-O-V-E”だが、ありきたりではやっぱり面白くないと言うことだろうか、結構ジャズ演奏と彼女のヴォーカルもロレン節が出てきた。
 ”4. On the Sunny Side of the Street 明るい表通りで”のような曲もあまりにもポピュラーであるため、結構ギター演奏などもちょっと工夫が感じられ、彼女もジャズ方向に編曲されて唄う。
 ”5. I feel the Earth Move空が落ちてくる”、”6. My Funny Valentine”も、オルタナティブ・ジャズ調でなかなか面白い味のある出來で、このアルバムでの聴きどころ。この調子で行って欲しい。
 11曲目のタートルズの”Happy Together”をはじめ、後半も結構なことにジャズ因子がやや強めになってきている。

Halie_loren_portrait

 彼女の歌唱法はもうこのパターンに固まってきたと言っていいだろう。つまりウィスパー調で、時に息を漏らし、そして高音部は声がひっくり返ってややしつこさを感ずる。それでもこのパターンがうけるというところもあるようで、まあそのあたりはひと好き部好きでいいのでしょうね。

 取り敢えず、言うなれば近頃の”Jazzy not Jazz”に近いパターンであるが、このタイプが売れ筋のようで、そんな意味ではこのアルバムもそれなりのセールスを上げそうだ。それでも今回のアルバムは、ジャズ因子が以前より濃くなってきて味が出てきている。これは私は結構なことと歓迎するところである。変なもので、これでちょっとほっとしている私なのである。こうなると次作も期待が持てるというところ。

 Credits
   Halie Loren : Vocals
   Matt Treder : Piano
   Mark Schneider : Bass
   Brian West : Drums
   William Seiji Marsh : Guitar
   

(参照) ①「Heart First」 http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/halie-loren-hea.html
            ②「Full Circle」 http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/halie-lorenstfu.html
           ③「青い影」 http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/halie-loren-a9e.html

(試聴) 「Cry me a river」 http://www.youtube.com/watch?v=5ccKrMpGK1Y  (まだ”YouTube”にニュー・アルバムが登場していないので、ライブの私の好きな曲を付けておく。後ほど追加紹介したい)

|

« 回顧は続く・・・・圧倒的迫力のCD盤 : 芸能山城組「Ecophony Rinne 輪廻交響曲」 | トップページ | ポーランド・プログレ=クィダムQUIDAM 「ALONE TOGETHER」 »

音楽」カテゴリの記事

JAZZ」カテゴリの記事

女性ヴォーカル」カテゴリの記事

ヘイリー・ロレン」カテゴリの記事

コメント

評価が結構高いようですね。実際のところ、どうしようか迷っています。

投稿: 爵士 | 2013年7月 1日 (月) 21時52分

爵士さん、コメント有り難う御座います。・・・・どうしようか迷ったのは私も同じです(笑)。結果は迷ったとおりよりは若干ジャズよりになって、良かったと言うところでした。しかし・・・なんと言えば良いか?、あまり爵士さんからみると高評価ではないかも・・・??。それでも一度は聴いておいた方が良いとも思いますが・・・(複雑)。

投稿: 風呂井戸 | 2013年7月 1日 (月) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘイリー・ロレンHalie Loren のニュー・アルバム : 「Simply Love」:

« 回顧は続く・・・・圧倒的迫力のCD盤 : 芸能山城組「Ecophony Rinne 輪廻交響曲」 | トップページ | ポーランド・プログレ=クィダムQUIDAM 「ALONE TOGETHER」 »