グレゴリー・プリヴァ・トリオGrégory Privat Trio 「Family Tree」
フランスで熟成したピアニスト
<Jazz>
Grégory Privat Trio 「Family Tree」
ACT Music / Germ / ACT9834-2 / 2016
Gregory Privat (p), Linley Marthe (b), Tilo Bertholo (ds)
先般紹介したLars Danielssonの「Liberetto シリーズ」を聴くにつけ、ニュー・メンバー・ピアニストのグレゴリー・プリヴァGrégory Privat にちょっと興味が沸いたのである。そこで彼のリリースしている近作アルバムを聴いてみたもの。
彼は仏領マルティニーク島(知らなかったので調べてみると、カリブ海に浮かぶ西インド諸島のなかの一島。海を隔てて北にドミニカ国が、南にセントルシアがある。こんなところに、現在もフランス領があるんですね)出身、1984年生まれで今年33歳という若さ。父親がピアニストでその影響を受け、6 歳からピアノを始め、16歳の時には作曲をし、即興に彼なりきのものを既に持つようになったという経過。その後、フランスのトゥルーズで数々のセッションを重ね、そして中心都市パリに移住しての活動となる。その時は 27 歳だったという。

1. Le Bonheur 4:13
2. Riddim 6:25
3. Family Tree 6:19
4. Zig Zagriyen 5:00
5. Le Parfum 5:39
6. Sizé 5:26
7. Filao 7:04
8. Ladja 5:27
9. Seducing The Sun 6:19
10. Happy Invasion 7:54
11. La Maga 4:29
12. Galactica 8:27
このアルバムの収録曲は上のとおり。全て彼のオリジナル曲である。
冒頭(M1.”Le Bonheur” )から、不思議な世界に連れられて行くように、彼の流れるようなピアノの音の洪水に誘われる。ACTのトリオ録音も快調だ。
なんと言ってもアルバム・タイトル曲であるM3.”Family Tree”、これぞカリブ海に浮かぶ島の情景なのか、なぜか哀愁がにじみ出す情感豊かにピアノの描くメロディが流れる。これがプリヴァだからこそ描く世界なのかと聴き入ってしまう。ドラムスも襲ってくる波のような抑揚を演じ、トリオの相性も良い。
M5. ”Le Parfum”ではオーソドックスなトリオ演奏、そしてM6. ”Sizé” は、美しさから次第に彼らのめくりめくるインプロの交錯の盛り上がりに進む難解さも披露し、一転してM7.”Filao”は、ゆったりしたメロディアスな流れにに、ベースが厚く響き、最後にはピアノの美しさに快い世界を築く。M9.”Seducing The Sun”のピアノの美しさと澄んだシンバルの響きは、やはりこれも快感。
彼らの演奏はなかなか技巧的にもハイレベル、私には若さの弱点なんかは全く感じられなかった。こうした逸材であればLars Danielssonに引っ張り込まれるのがよく解ったのである。やはり私にとっては今後も注目的存在。
(視聴)
| 固定リンク
« アダム・バウデフとヘルゲ・リエン・トリオAdam Bałdych & Helge Lien Trio のニュー・アルバム「Brothers」 | トップページ | ティングヴァル・トリオTINGVALL TRIOのニュー・アルバム 「CIRKLAR」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- イーグルス Eagles 「Largo 1977」(2021.02.22)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ルネッサンス Renaissance 「Sight and Sound in Concert」(2021.02.13)
- フェイツ・ウォーニング Fates Warning 「LONG DAY GOOD NIGHT」(2021.02.08)
「JAZZ」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ヤン・ハルベック Jan Harbeck Quartet 「THE SOUND THE RHYTHM」 (2021.01.30)
- ニルス・ラン・ドーキー Niels Lan Doky 「Improvisation On Life」 (2021.01.25)
- エンリコ・ピエラヌンツィEnrico Pieranunzi JAZZ ENSEMBLE 「TIME'S PASSAGE 」(2021.01.15)
「ピアノ・トリオ」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ニルス・ラン・ドーキー Niels Lan Doky 「Improvisation On Life」 (2021.01.25)
- ウォルター・ラング Walter Lang Trio「TENS」(2020.12.29)
- 年末恒例の寺島靖国プレゼンツ「Jazz Bar 2020」(2020.12.21)
「ユーロピアン・ジャズ」カテゴリの記事
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ヤン・ハルベック Jan Harbeck Quartet 「THE SOUND THE RHYTHM」 (2021.01.30)
- ニルス・ラン・ドーキー Niels Lan Doky 「Improvisation On Life」 (2021.01.25)
- エンリコ・ピエラヌンツィEnrico Pieranunzi JAZZ ENSEMBLE 「TIME'S PASSAGE 」(2021.01.15)
- モニカ・ホフマン Monika Hoffman 「TEN MUSES」(2021.01.11)
コメント