エマ・フランク EMMA FRANK 「COME BACK」
SSWのフォーキーにしてエレガントなヴォーカル
<Jazz , Rock, Pops, Folk>
EMMA FRANK 「 COME BACK 」
JUSTIN TIME RECORDS / Canada / RCIP-0289 / 2019
Emma Frank (vo)
Aaron Parks (p , syn)
Tommy Crane (ds)
Zack Lober (b)
Franky Rousseau (g , syn)
Simon Millerd (tp) #6
Chi eh-Fan (vla , vn) #1, 3
Pedro Baraquinha ( g , b , perc , syn) #9
この歌手は私の場合初物である。ちよつと巷ではそれなりの評価が出ている様子であり聴いてみたモノである。
この作曲家・歌手のエマ・フランクEmma Frankはアメリカ生れで、カナダ・モントリオールの大学へ文学を専攻するために住んだ。そこでミュージシャンとしての道に進み、現在カナダ、アメリカでの音楽活動の道にいて、どちらかというとニューヨークが中心の活動になっているようだ。
このアルバムはプロデュサーのフランキー・ルソーの力が大きいようだが、エマ・フランク自身も作曲家としての力を十二分に注いだものであり、又注目されるのはジャズ・ピアニトストとして今や私も関心の高いアーロン・パークスのピアノがバックに控えているところだ。この関係でのアルバム2作目となるものとか。
(Tracklist)
1. I Thought
2. Either Way *
3. Two Hours
4. Sometimes
5. Promises
6. Dream Team *
7. See You
8. Lilac *
9. Before You Go Away
*印以外はEmmaのオリジナル曲
冒頭のM1."I Thought" は、シンガー・ソング・ライターでヴォーカリストの彼女の曲からスタート。成る程これはフォークぽい流れの中にエレガントな世界が展開し牧歌的世界というのが当たっている。彼女の歌声もソフトにして美しく包み込むような魅力がある。バックにはアーロン・パークスのピアノ・トリオに加えてViola, violin も加わっての曲作りだが、これはジャズというよりは、Folk, Pops, Rock の世界である。そしてその流れはM2.においても同様で、これがアルバム全編に及んでいるのだ。
私はジャズの愛好者ではあるが、もともとロックの愛好者でもあり60年代から延々と続いているのだが、実はその流れからしてこの曲作りをみると、メンバーがジャズ・メンということでジャズと思われるかもしれないが、明らかにジャズというよりはPopsに近いFolkの世界であって、そのためジャズ愛好者からは異色で関心がもたれるのかもしれない。
M3."Two Hours"は彼女自身の曲だが、支えるピアノにもまして高音の流れるような歌声、そしてハーモニー、ストリングスの流れが美しい曲。
M5."Promises"、ここでは、ヴォーカルとピアノが対等に歌い上げるが、やはりパークスのピアノは魅力的。
ここまで聴いてくるとM7あたりは添え物程度の曲で、M8."Lilac"になって、何か展望を感ずる世界を訴える。パークスのピアノもここでは弾んでいる。
最後のM9."Before You Go Away" になってギターが登場してフォーク・ムードを静かに支えるも、パーカッション、シンセが参加して展望的に広がって終わる。
確かに全編ノスタルジックで情緒豊かであり、暗くはないが、ただ明るいわけでもない。そこには歌詞の意味を十分理解してみないと簡単には評価してはいけないムードも感ずる。とにかくソフトにして美しくエレガントで、自然の中での人間の存在の価値観にも通ずるところも感じられて良いアルバムである。ただしやはりこれはジャズ分野で取り扱われているが、ジャズとは言いがたいですね、技法だけでなく世界観が違うとみる。
(評価)
□ 曲・演奏・歌 ★★★★★☆
□ 録音 ★★★★☆
(試聴) " I Thought "
| 固定リンク
« [今知る名盤] ステヴ・ルドルフ・トリオ Steve Rudolph, Phil Haynes, Drew Gress 「day dream」 | トップページ | [名盤検証] ミーナ・クライアル MEENA CRYLE & THE CHRIS FILLMORE BAND 「in concert -Live on Tour 」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 寺島靖国氏の看板アルバム 「Jazz Bar 2024」(2024.12.10)
- ジョン・バティステ Jon Batiste 「BEETHOVEN BLUES」(2024.12.05)
- ヨーナス・ハーヴィストJoonas Haavisto 「INNER INVERSIONS」(2024.11.25)
- コリン・ヴァロン Colin Vallon 「Samares」(2024.11.20)
- エミル・ヴィクリッキー Emil Viklicky Trio 「Moravian Rhapsody」(2024.11.30)
「POPULAR」カテゴリの記事
- メラニー・デ・ビアシオ Melanie De Biasio 「Il Viaggio」(2024.10.16)
- フランス・バク、シーネ・エイ Frans Bak feat.Sinne Eeg 「Softer Than You Know」(2024.05.29)
- レイヴェイ Laufey 「Bewitched」(2023.09.28)
- ミシェル・ンデゲオチエロ Meshell Ndegeocelle「The Omnichord Real Book」(2023.09.23)
- ドミニク・ミラー Dominic Miller 「Vagabond」(2023.05.12)
「JAZZ」カテゴリの記事
- 寺島靖国氏の看板アルバム 「Jazz Bar 2024」(2024.12.10)
- ジョン・バティステ Jon Batiste 「BEETHOVEN BLUES」(2024.12.05)
- ヨーナス・ハーヴィストJoonas Haavisto 「INNER INVERSIONS」(2024.11.25)
- コリン・ヴァロン Colin Vallon 「Samares」(2024.11.20)
- エミル・ヴィクリッキー Emil Viklicky Trio 「Moravian Rhapsody」(2024.11.30)
「女性ヴォーカル」カテゴリの記事
- アルマ・ミチッチ Alma Micic 「You're My Thrill」(2024.11.10)
- メロディ・ガルドー Melody Gardot 「THE ESSENTIAL」(2024.11.05)
- エレン・アンデション Ellen Andersson 「Impressions of Evans 」(2024.10.31)
- サマラ・ジョイ Samara Joy 「Portrait」(2024.10.22)
- メラニー・デ・ビアシオ Melanie De Biasio 「Il Viaggio」(2024.10.16)
「アーロン・パークス」カテゴリの記事
- アーロン・パークス Aaron Parks 「Little Big Ⅲ」(2024.10.27)
- エマ・フランク EMMA FRANK 「COME BACK」(2019.08.10)
- アーロン・パークスAaron Parksピアノ・トリオ作品「Find The Way」(2017.06.16)
- アーロン・パークスAaron Parks ソロ・ピアノ・アルバム : 「ARBORESCENCE」(2014.02.19)
コメント
アーロン・パークスがバックだということで私も聴いてみました。たしかにジャズとは言えないかもしれませんが、ジョニ・ミッチェル、ノーマ・ウィンストンのような独自の世界観、独自の歌唱法が感じられ、爽やかさに共感。
投稿: 爵士 | 2019年8月11日 (日) 09時55分
爵士さん、おはようございます。コメント有り難うございます。
やはり、アーロン・パークスの線から興味を持たれる方々が多いようですね。
おっしゃるように彼女は独自路線ですね。このような毒の無い世界って素晴らしいのですが・・・ちょっと私は次もって期待する世界とはならないのです。
ところで、今年のお盆は信州ですか、台風にはご注意を。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2019年8月11日 (日) 10時24分
ところで ラヴェルはお好きですか?
ピアノ協奏曲の第2楽章なんか、この世のものとは思えない美しさ。ほら、3楽章でゴジラが出て来るあの協奏曲ですよ。
ビル・エバンス初めジャズメンがラヴェルから多く学習しているものだから
逆にジャズファンはラヴェルに馴染みやすいじゃないでしょうか
佐野元春のライブ聴きながら、書く事じゃないかもしれませんけど(笑)
投稿: MRCP | 2019年8月12日 (月) 20時07分
MRCPさん、こんばんわ。
ラヴェルが出てくるとは思いませんでした。ラヴェルはボレロで十分です。
ト短調は昔聴きました。気合いが入っている頃で、第2楽章にそれほどのめり込んではいませんでした。若い頃は結構単調な印象でしたね。もう一度聴いてみます。
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2019年8月12日 (月) 22時01分
自分の好きな領域をディグしていくと、最初のうちは世界が広がっていく感じでのめり込んでいくんだけど、ふと我に返ると、ちょっと違う。こんなの聴くくらいなら、若い頃、最初にすげえと思った音楽でいいじゃん。
見方を変えて、別のジャンル探せば、もっと感動できるのあるよね。
このアーチストをディスりながら、考えてたわけです(笑)
投稿: MRCP | 2019年8月13日 (火) 01時07分