キャロル・ウェルスマンCarol Welsman「This is Carol - Jass Beauties」
キャロル・ウェルスマンのピアノ弾き語りのマイルド・ヴォーカルと・・・
ニッキ・パロットのベースとのデュオをまじえて
ここで取り上げるのが少々遅くなったが、今年三月リリースのアルバムだ。我が美女狩りを得意とする友人から頂いていたアルバムで、2016年日本盤リリースの・・・・
『ディス・イズ・キャロルThis is Carol - ラヴ・ソング20』(MUZAK Fab./MZCF1340/2016)(→)がベスト・セラーとなり、それに続くキャロル・ウェルスマンのピアノ引き語りアルバム第二弾である。
彼女はカナダのトロント生まれで、既に円熟期に入っていて、ここでも以前から何枚かの彼女のアルバムは取り上げてきた。
<Jazz>
Carol Welsman featuring Nicki Parrott 「This is Carol - Jazz Beauties」
MUZAK.Fab. / JPN / MZCF1385 / 2019
キャロル・ウェルスマンCarol Welsman (ヴォーカル、ピアノ)
ゲスト:
ニッキ・パロット Nicki Parrott(ヴォーカル3/4/15、ベース1/3/4/6/8/15)
ラリー・クーンスLarry Koonse (ギター4/5/8)
録音:2018年11月/ロサンゼルス
今回はベーシストに日本人気のニッキ・パロットを招いてピアノ、ベースのデュオ演奏にウェルスマンのヴォーカルを乗せている。それが又バックがシンプル演奏であり、その為アカペラに近いヴォーカルが手に取るように聴ける。又三曲ではパロットのヴォーカルも登場する。
これは完全に日本人向けの日本盤アルバムで、とにかくポピュラーな曲がぞろぞろ出てくる。
1. バードランドの子守唄
2. 慕情
3. アローン・トゥゲザー
4. サヴォイでストンプ
5. 酒とバラの日々
6. アズ・ロング・アズ・アイ・リヴ
7. 時の過ぎ行くまま
8. イルカに乗った少年
9. 降っても晴れても
10. ラヴ・ミー・テンダー
11. バット・ノット・フォー・ミー
12. グッド・ライフ
13. フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
14. 素敵なあなた
15. ドリーム
とにかく人気、実力を兼ね備えたトップ・シンガー&ピアニスト、キャロル・ウェルスマン。彼女の落ち着いた温もりたっぷりのマイルドにして包み込むような歌声が好感である。又彼女のピアノは非常に丁寧に優しく弾かれ、そこにニッキ・パロットのベースが6曲でサポートする。まあとがった刺激の無い、しかし軽くなく重量感のあるところはさすがベテランだ。
上のListのように、とにかくなじみ深いポピュラーなスタンダード曲を後から後から登場させる。そんなところからとにかく刺激無くゆったりと聴くことが出来る。
M2."Love Is A Many Splendored Thing 慕情" こんな映画音楽も懐かしい。
M4."Stompin' At The Savoy"は、ピアノとベースのデュオの上にウェルスマンとパロットのヴォーカルのデュオが乗って、又ギターも加わって楽しい曲に仕上がっている。
M5."Days Of Wine And Roses 酒とバラの日々"この曲が、このアルバムではギターも入ってちょっと特徴があって、なかなかよい出来だったと言って良いのだろう。
M8."Boy On A Dolphin イルカに乗った少年"もピアノの調べに乗って美しく歌い上げている。
M10."Love Me Tender"、昔プレスリーでよく聴ききましたが、ウェルスマンもしっとり歌ってくれる。
M13."Fly Me To The Moon" 結構一生懸命歌ってくれてます。
M15."Dream" これを聴くと、パロットと一緒のヴォーカル・デュオが結構良くて、もう少しこのスタイルあってもよかったのかなぁーとも思うところだ(3曲だけだった)。
とにかく毒の無い素直な丁寧な優しいそしてちょっと洒落ているヴォーカル・アルバムで万人向きというか、日本人向けのやさしいジャズ・アルバム。これは多分、日本からの要請で、彼女の気合いの入ったアルバム作りの中での息抜きみたいなものなんでしょうね。何かジャズを求めての芸術性みたいなところからは別物で、簡素と言えば簡素な曲作りだ。ときにはこうゆう気楽なアルバムも良いと言っておきたい。
(評価)
□ 選曲・演奏・歌 ★★★★☆
□ 録音 ★★★★☆
(試聴)
| 固定リンク
« [ 近作名盤検証 ] リン・エリエイル・トリオ Lynne Arriale Trio 三部作 | トップページ | [カメラ話題] テックアートから驚きの傑作マウント・アダプター「TECHART LM-EA7」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- イーグルス Eagles 「Largo 1977」(2021.02.22)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ルネッサンス Renaissance 「Sight and Sound in Concert」(2021.02.13)
- フェイツ・ウォーニング Fates Warning 「LONG DAY GOOD NIGHT」(2021.02.08)
「JAZZ」カテゴリの記事
- 須川崇志 Banksia Trio 「Ancient Blue」(2021.02.27)
- シャイ・マエストロ Shai Maestro 「Human」(2021.02.17)
- ヤン・ハルベック Jan Harbeck Quartet 「THE SOUND THE RHYTHM」 (2021.01.30)
- ニルス・ラン・ドーキー Niels Lan Doky 「Improvisation On Life」 (2021.01.25)
- エンリコ・ピエラヌンツィEnrico Pieranunzi JAZZ ENSEMBLE 「TIME'S PASSAGE 」(2021.01.15)
「女性ヴォーカル」カテゴリの記事
- ルネッサンス Renaissance 「Sight and Sound in Concert」(2021.02.13)
- エンリコ・ピエラヌンツィEnrico Pieranunzi JAZZ ENSEMBLE 「TIME'S PASSAGE 」(2021.01.15)
- モニカ・ホフマン Monika Hoffman 「TEN MUSES」(2021.01.11)
- アンドレア・モティス Andrea Motis 「do outro lado do azul もう一つの青」(2020.12.25)
- ローレン・ヘンダーソン Lauren Henderson 「Alma Oscura」(2020.12.12)
「ニッキ・パロット」カテゴリの記事
- キャロル・ウェルスマンCarol Welsman「This is Carol - Jass Beauties」(2019.09.03)
- ニッキ・パロットのニュー・アルバム Nicki Parrott 「from NEW York to PARIS」(2019.05.14)
- ニッキ・パロットNicki Parrott 「Stompin' At The Savoy」(2018.09.30)
- なんとなく好きな曲(1) 「Cry Me A River」~歌姫の競演(2018.06.18)
- ニッキ・パロットNicki Parrott 「Close To You」(2017.12.16)
コメント