« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月29日 (月)

ヘオン・ムーン & 山本剛 Moon Haewon & Tsuyoshi Yamamoto 「Midnight Sun」

韓国のジャズ・ディーヴァ=Moon、山本剛トリオと共に満を持して放つスタンダード・ヴォーカル・アルバム

<Jazz>

Moon Haewon & Tsuyoshi Yamamoto 「Midnight Sun」
Somethin'cool / JPN / SCOL 1072 / 2024

20240307_a1w

MOON (vo) HAEWON MOON
Tsuyoshi Yamamoto (p) 山本剛
Hiroshi Kagawa (b) 香川裕史
Chicco Soma (ds) チッコソウマ

録音: Studio Tanta&54itstudio  2023.11.27-12.1
エンジニア: Shunroku Hitani

  韓国のMOONと言うよりは、ジャジーポップ・グループ=WINTERPLAYと言ったほうが私は解るのだが、そのヴォーカル担当だつたのMOON (Haewon Moon ヘウォン・ムーン 文慧媛 下右) と言えば知る人ぞ知るというところか。2016年からはソロ活動を開始して、ユニバーサルミュージックからデビュー作『Kiss Me』(2018年)発表すると、日本国内ではiTunes ジャズ・チャートで1位。その後の2nd『Tendary』の好調と香港やアジア諸国でもヒット。しかし、2020年からはコロナ・パンデミックで足踏み、ようやく終息を待って日本に来ての山本剛トリオ(下左)との共演が実現してのジャズ・アルバムがここに完成して、本格的ジャス・ヴォーカルの道を歩むのである。

Yamamoto_tsuyoshiwUnnamed_20240429102001

 彼女は1984年11月15日生まれ、韓国・全州市出身のジャズ歌手。幼少よりクラシック音楽やポップスに触れ、歌手を志す。TV番組オーディションで優勝した。しかし大学の声楽科でジャズに触れ、ジャズ・クラブで歌い始める。2007年にジャズ・ポップ・グループのWINTERPLAYに参加し、日本では2009年にデビューし、翌年にはロンドンでショウケースを開催。その後、香港のTV番組やバンコクのジャズ・フェスに招かれるなどアジア各地で活躍。2016年末にWINTERPLAYを脱退し、翌年にソロ歌手として始動したという経過だ。
 
 さてこのアルバムは"山本剛のスイングからバラードまで定評のあるトリオ演奏に乗って、Moonの透明感あふれる歌声が駆け巡る"といった構造だ。選曲は彼女のオリジナル一曲にスタンダード曲と言う構成である。

(Tracklist)
01. I Let a Song Go Out of My Heart
02. Midnight Sun
03. In the Middle of a Kiss
04. Autumn Leaves
05. Misty
06. Send in Crowns
07. I Didn't Know Wat Time It Was
08. Girl Talk
09. I Got It Bad That Ain't Good
10. Look to the Moon
11. A Cottage for Sale
12. Twisted

 この選曲は見てわかるように、"Midnight Sun"とか"Misty"更に"Twisted"とくれば、誰と言うことなく山本剛の世界だから当然だろう。ジュリー・ロンドンの"In the Middle of a Kiss"は、MOON自身が選んだという。"Send in Crowns"は山本が選び、 "A Cottage for Sale" はプロデューサーの青野の選択、などなどメンバー同士が互いの魅力を考えつつ選曲してのアルバム造りであったようだ。

Hq720w

 M1." I Let a Song Go Out of My Heart " デューク・エリントンの曲、スタートは透明感あふれるMOONの歌声が控えめな山本のピアノの前面に出て、彼女が好きだというバラードM2." Midnight Sun "と共にかなり迫ってくる。まさにヴォーカル優先のミックス・マスター造りがされていることが解る。
 M03."In the Middle of a Kiss" ここでは美しいピアノから始まってしっとり演奏され、続いて彼女の歌が乗って聴かせ、これは見事なメロディアスなバラード曲として仕上がっている。なかなかいいムード。
 M04,M05,M08は、あまり特徴の無い標準的な仕上げ。
 M6."Send in Crowns " 寂しさをピアノサウンドと共に歌い上げる。彼女の歌のうまさが光る。
 M7." I Didn't Know Wat Time It Was "(時さえ忘れて)ですね。若き純粋な恋を快活に歌い上げる。
 M9." I Got It Bad That Ain't Good " デューク・エリントンの失恋の曲、ちょっと情感が少ないか。
 M10." Look to the Moon" は彼女のオリジナル、快調なテンポだが意外に哀感がある。
 M11." A Cottage for Sale" 知らなかったが、古いポピュラーソングの様だ。もう二人での利用が無くなった意味のなくなったコテージ、寂しい哀愁がなかなか味わい深くしっとり歌われてこのアルバムでは出色。
 最後のM12"Twisted"ジャズの基礎のスウィングを軽快に歌う

 さて、MOONのジャズ・アルバムとしての出来はどうだったろうか、彼女の透明感ある美声は十分に聴くことが出来る。ただ惜しむらくは、トリオ演奏とのバランスに於いて、引っ込んでいてバック演奏に埋もれてしまうのはまずいが、ちょっと逆に前面に出すぎていて曲として聴くにヴォーカルが強すぎる感があった。彼女の歌を手に取るように聴ければ満足というファンにそれでよいのかもしれないが、私的には演奏を含めての曲仕上げというところではちょっと不自然で残念であった。これはミックス・マスターを担当する録音制作側のセンスだろうと思うが。
 又彼女の歌声が・・・WINTERPLAYのバンドの中のほうがマッチングが良いと感じたことだ。美しい声と共に見事に歌い上げているのだが、どこかのめり込めない・・・彼女の美しい高音が、ジャズとしての世界で演奏の中で情感持って曲を形作るという点において、どうも不自然さを感じたのだ。このところ取り上げたMelody Gardotなどと比較してしまうと、ちょっと要求が多すぎるのかもしれないが・・・・。
 しかしまあ試みとしては、是非ともこれから期待できるところにあると思うので、評価したい。

(評価)
□ 選曲・演奏・歌   85/100
□ 録音        85/100

(試聴)

 

| | コメント (0)

2024年4月24日 (水)

リズ・ライト Lizz Wright 「Shadow」

人生模様が物語風に展開して充実感たっぷりの世界

<Jazz>

Lizz Wright 「Shadow」
Concord / Import / 6945087 / 2024

1008806237

Lizz Wright : Vocal
Adam Levy(g), Chris Bruce(g, key, b, perc)
Lynne Earls(el-p, g, hand perc), Glenn Patscha(p,el-p, org)
Kenny Banks, Sr.(p, org), Rashaan Carter(b)
Deantoni Parks(ds), Abe Rounds(perc)
Trina Basu(vln), Arun Ramamurthy(vln) 
Katherine Hughes(vln), Elizabeth Brathwaite(vln)
Jeff Yang(vla), Melissa Bach(cello)
Brandee Younger (Harp)

Angelique Kidjo : Vocal
Meshell Ndegeocello: Bass

1699042699546_mobilelargew   デビュー・アルバムのリリースから約20年が経ち、高い評価を得ているヴォーカリストのリズ・ライトが8thアルバムをリリースした。彼女に関しては、2017年のアルバム『GRACE』(Ucco-1192)がお気に入りだが、南部出身の彼女は、ゴスペルとソウルのスペシャリストである。1980年1月22日、米、ジョージア州生まれでいよいよ脂が乗ってきた。
 教会の牧師で、音楽監督を務めていた実父の影響でブルース、ジャズに開眼する。ハイ・スクール時代は聖歌隊に参加、ナショナル・コーラル・アウォードという賞を受賞。その後ジョージア州立大学では本格的なバンド活動をスタートし、シンガーとしての頭角を現した彼女は卒業後、2003年、ヴァーヴ・レーベルと契約、アルバム『ソルト』でデビュー。2005年にはクレイグ・ストリートをプロデューサーに迎え、2ndアルバム『ドリーミング・ワイド・アウェイク』をリリース。ゴスペルで培った深みと憂いのあるスピリチュアル・ヴォイスで、オリジナリティ溢れるR&B/ブルースの世界を創り上げている。

 今作はリズ・ライト自身の親族関係(祖母との別れ)の個人的な悲しみの経験から、悲しみを経て人間愛という力で自身の生きる希望への展開を織り交ぜたアルバムと見て取れる。
 そして彼女のオリジナル曲は5曲登場し、それは"Root of Mercy"、"Circling"、"This Way"に加えて、Angelique Kidjoをフィーチャーした"Sparrow"、Meshell Ndegeocelloとの"Your Love"だ。そしてコール・ポーター、ジリアン・ウェルチ&デヴィッド・ローリングス、サンディ・デニー、キャンディ・ステイトン、トシ・リーゴン、ケイトリン・キャンティの曲を彼女の世界に導入し、ジャズやブルースからフォークやソウルまで官能的なボーカルで歌い込んでいる。

(Tracklist)

1. Sparrow (feat. Angelique Kidjo) *
2. Your Love (feat. Meshell Ndegeocello & Brandee Younger) *
3. Root of Mercy *
4. Sweet Feeling
5. This Way *
6. Lost in the Vallet (feat. Trina Basu & Arun Ramamurthy)
7. I Concentrate on You
8. Circling *
9. No More Will I Run
10. Who Knows Where the Time Goes
11. I Made a Lover’s Praye
(*印 彼女のオリジナル曲)

 さすが、NYタイムズ紙がその歌声を「熟成したバーボンや上質なレザーを思わせるようななめらかでダークなアルト・ヴォイス」と称した彼女のヴォーカル世界にたっぷり浸かって、ゴスペルで培った深みと憂いのあるスピリチュアル・ヴォイスが響き渡り、オリジナリティ溢れるR&B/ブルースの世界を創り上げている。
 彼女はこのアルバムについて、「ついに、私の人生を決定づける愛、祖母マーサを失う番がやってきた。彼女が私を愛してくれたおかげで、見知らぬ人たちの前で何年も歌い、決して孤独を感じないというバックボーンが生まれました。彼女は世界を小さく、暖かく見せた。彼女の長い変遷を見ていると、彼女の愛が私に残した印象と、それをどうするかについて考えさせられました。『Shadow』は、悲しみを辛抱強く感じ、探求すると同時に、喪失や不確実性を前にして、より明白で力強い愛を讃えた結果です」と語っている

9141294trw

M1. "Sparrow" 中音の落ち着いたヴォーカルで不幸から新しい物語の始まりの意欲的情景を描いてスタート。Angelique Kidjoの協力を得ている。
M2. "Your Love"  Meshell Ndegeocelloのベースの活力ある音で進行し、そしてBrandee Youngerの希望に満ちたハープ音とで描く世界。そこには愛の未来への希望が歌われる。
M3. "Root of Mercy" 低音でしっとりとしたヴォーカル。
M4. "Sweet Feeling" Candi Stantonの曲でソウル感あふれたブルースが圧巻。
M5. "This Way" 物憂げではあるが、自分の歩む道に堂々とした展望の雰囲気を見せている見事なスローバラード。 
M6. "Lost in the Vallet" フォークぽい世界
M7. "I Concentrate on You" 迷いのない心を訴える
M8. "Circling" 彼女の曲だが、優しさと明るさがあるところが救われる。
M9. "No More Will I Run" 訴える響きが見事な歌声。
M10. "Who Knows Where the Time Goes" 情景が描かれ見事に心に訴えるが如く歌い上げる
M11. "I Made a Lover’s Praye" アコースティック・ギターの落ち着いた調べて、人生の意欲を見事に力みなく響かせるヴォーカル。

 いっや・・・、感動のアルバムですね。とにかく無駄な曲が無く充実していて、彼女の歌声と共に聴けば聴くほど味わいが出てくる。このアルバムには彼女のステートメントが存在し、それはアメリカ文化の評価と社会の複雑な分断を極めつつの愛と人間性への焦点を当てての世界は深い。アンジェリーク・キジョーとメシェル・ンデゲオチェロが参加した意義も大きい。バック演奏ではアコースティックギターを軸に、弦楽四重奏、ハープ、オルガン、ゴスペル・ヴォーカルなどが厚みを構築している。今年の名盤として推薦できるアルバムである。

(評価)
□ 曲・歌・演奏 :  90/100
□   録音     :  90/100

(試聴)

*

 

| | コメント (2)

2024年4月19日 (金)

ヘイリー・ロレン Haile Loren 「Dreams Lost and Found」

パンデミックの暗さから新しい展開への意欲の歌

<Jazz>

Haile Loren 「Dreams Lost and Found」
(CD)Victor Entertainment / JPN / VIVJ-61794 / 2024

81fxqmfacl_ac_sl850w

Halie Loren : vocal
Taurey Butler : piano
Sam Kirmayer : guitar
Morgan Moore : bass
Jim Doxas : drums

 久々のヘイリー・ロレンのニュー・アルバム登場。アラスカ出身のヴォーカリストの彼女は、Jazzy not Jazz路線でその美貌と相まって日本ではトップ・クラスの人気者。なにせ前作は6年前の『From The Wild Sky』で、原点回帰というかジャズというよりはロック寄りに彼女自身は一つの焦点を持っていて、デビュー作『Full Circle』(2006)同様、彼女の作品集でありロックから進歩したオルタナティブ・ミュージックであつた。
 しかし日本でのヒット『青い影』以来、作られたヘイリー・ロレン像というのは、Jazzy not Jazz路線で、しかもバラード曲が人気を集めているわけであり、彼女のジャズ路線への期待が大きい中での今作の登場である。

 不思議に私が上京する時に彼女は来日公演が行われていて、Cotton clubで2回はライブに参加したのだが、やはり会場の期待度はJazz路線にあって多くのスタンダード曲のカヴァーが人気があった。ロック系は彼女自身のオリジナル曲で浸透していなかったせいもあるかもしれないのだが、しかし日本での人気のスタートは、プロコム・ハレムの"青い影"であり、やっぱりロックとの関係は無視できない。

Images_20240416101601Image-mm

 そんな中での今回は、パンデミック経ての久々ということもあり、又前作での彼女の本来のオルタナティブ・ロック路線は十分やりつくしたところもでもあり、期待度の高いJazzy not jazz路線で作り上げられている。ジャジーでしかもポップ,両者の間を自然に行き来する彼女の最新作のテーマは“再生”,“つながり”,“希望”というところにあるようだ。いずれにしてももうデビューから20年で、円熟味を増した表現力,現代シンガーソングライターとしての持ち味,その全てが揃ったヘイリー・ロレンの集大成といえる形での登場である。なおバック演奏では今作ではベースの音が気になったが、そのベーシストのMorgan Moore(上右)の助力が大きく働いての製作であったようだ。

 彼女の言葉・・・「このアルバムでは,内面的な変化に訴えかけるような曲を集めたの。パンデミックを経て私たちは皆,何らかの形で変わり,自身の異なった側面を見つけた。私たちが前進するため,将来に向けて持ち続けるべき新しい夢は,もう以前のものとは異なるかもしれない。今回の曲の多くは,そのような変化について歌っている」

(Tracklist)

1.For All We Know
2.How High The Moon
3.Dance Me To The End Of Love
4.Sabor a Mi
5.All I Want
6.More
7.C’est le printemps (Prelude)
8.It Might As Well Be Spring
9.All Night Long
10.Stop This World
11.Fool On The Hill
12.Under The Same Moon
13.Sukiyaki (You Took Your Love Away)
14.I’ll Be Seeing You
(Bonus Tracks)
15.Sukiyaki (Altenate Version)
16.Sabor a Mi (Altenate Version)

 選曲は、レナード・コーエン、ジョニー・ミッチェル、ビートルズ、坂本九のヒット曲、ジャズ・スタンダードなどと多彩だ。しかし、そこには、パンデミック時の暗い社会の中での苦労や人間関係から一歩脱皮しての希望の展開を歌っているようだ。人の愛情にも女性としての生きざまに光を感じられるようになった様子が歌い込まれてもいるようだ。相変わらずのロレン節が展開されていて楽しい面も十二分に聴くことが出来る。

Ve3wt10765w


M1."For All We Know" 低音の物憂げなヴォーカルでスタート。このしっとり感はロマンティックでもあり悪くない。彼女の今の心境を表現しているようで、未来を見据えているところが納得。そして陽気なジャズ・ギターの印象的なアップテンポの曲M2.へ繋がる。
M3."Dance Me To The End Of Love" コーエンの代表曲。悲しみも喜びも共に人生を歩もうという意欲の湧く曲を歌い込む。Mooreのベースが印象的。
M4."Sabor a Mi" ラテン・ボレロをスペイン語でジャジーにしっとりと歌いこむ。
M5."All I Want" ジョニ・ミッチェルの名曲、節回しが如何にもロレン節。
M6."More" 彼女の曲、切なる想いをピアノのバックと共に歌い上げる。
M7."C’est le printemps" フランス語でのスロー・バラード、なかなか芸達者に。
M8."It Might As Well Be Spring" 活発な曲展開で展望と渇望を歌い上げる
M9."All Night Long" なかなかスロー・ブルースを歌いこんでの心の暴露が聴き応えあり、この世界は彼女の従来のポップさとは別物だが、これからに力を入れてほしいところ。
M10."Stop This World" こちらはアップテンポに変調、ギター・ソロ、ピアノ・ソロと展開が曲を楽しく盛り上げ、彼女もヴォーカルも乗りに乗る。
M11."Fool On The Hill" 昔、セルジオ・メンデスのラテン・タッチが良かったので、つい比較してしまうが・・・まあ、彼女のコンテンポラリな世界を歌い描いていて、これはこれでよく聴くとなかなか面白い。
M12."Under The Same Moon" 切ない想いを歌い、感情の表現がなかなかうまい。
M13."Sukiyaki (You Took Your Love Away)" 上を向いて歩こう"がその軽快なリズムを生かして、悲しみも忘れて未来に展望を歌う
M14."I’ll Be Seeing You" 最後はバラード、しっとりと切ない想いが伝わってくる歌いこみ.
(ボーナス・トラック)
こちらの"Sukiyaki"は、しっとりバラード調。

 ジャージーな面が今作は強くなっていて、おそらくファンの期待度は満足だろうというところ。この6年間のいろいろな想いを彼女としては凝縮させて作り上げたアルバムの様だ。結論的には新しい出発ともいえる心意気が感じたところはよかったと思う。

(最近のヘイリー・ロレンの紹介文・・・ネットより) ヘイリー・ローレンは、国際的に受賞歴のあるジャズシンガーソングライターです。彼女は、昔ながらの音楽の道に新鮮で独創的な視点をもたらし、いくつかの言語で歌い、音楽の境界を越えたつながりについての生来の理解を導き、北米、アジア、ヨーロッパの多様な聴衆との絆を築きます。2008年のデビュー・ジャズCD『They Oughta Write a Song』は、2009年のジャスト・プレイン・フォークス・ミュージック・アワード(当時世界最大のインディペンデント・ミュージック・アワード)で「ベスト・ヴォーカル・ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、アジアでは瞬く間にJVCケンウッド(ビクターエンタテインメント)と契約。その後、ヘイリーはさらに9枚のアルバムをリリースし、シンガーソングライターとして多くの賞を受賞しました。北米や世界各地では、カナダを拠点とするJustin Time Recordsと契約している。レコーディングの成功に加えて、ローレンのライブパフォーマンスは、権威あるインターナショナル・ブリット・フェスト・オーケストラ、ソウルのジャズ・パーク・ビッグ・バンド、シチリアのジャズ・オーケストラ、モンタナのグレイシャー交響楽団、オレゴン州のコーバリス・OSU交響楽団、オレゴン州のユージン交響楽団、ルイジアナ州のモンロー交響楽団との共演にまで拡大している。過去数年間、彼女は米国とカナダ、日本、イタリア、中国、香港、韓国、ハイチ、エジプト、英国、フランスなど、世界の他の地域を東西に旅してきました。ローレンは、米国や他の国を横断するツアーを続けており、彼女のツアーに他の国を追加することを楽しみにしています。ニューアルバム『Dreams Lost and Found』はケベック州モントリオールでレコーディングされ、2024年4月12日にリリース。

(評価)
□ 歌・編曲演奏  88/100
□ 録音      88/100

(試聴)

 

| | コメント (2)

2024年4月15日 (月)

メロディ・ガルドー Melody Gardot 「Sayonara Meu Amor」

しっとりと物悲しく哀愁の歌を

<Jazz>
Melody Gardot 「Sayonara Meu Amor」
(EP) A Decca Records Release;  Universal Music Operations Limited
FLAC 96.0Khz/24bit

Uml00602465626186

Melody Gardot : Vocals
Philippe Baden Powell : Guitar, Vocals 

Melodygardotbysophiew  最近のメロディ・ガルドーのアルバムは、2020年の『Sunset in The Blue』、そして2022年『Entre eux deux』といったところであったが、ちょっとニュー・アルバムにはまだ早いのだが、この4月にストリーミング・ダウンロード・アルバムとして6曲32分収録のEP『Sayonara Meu Amor』がリリースされた。時代はCD時代から変わって、こうしたタイプでアルバムのリリースもさらに一般的になってゆくのだろうと思いつつ、聴いている次第である。
  まあ中身はそう大げさなものでなく、次アルバムへの繋ぎのようなもので、2015年のアルバム『CURRECY of MAN』で彼女の生きざまの爆発があった後、前2作では静かに自己を見つめつつ、新たにミュージックに対峙してきた経過から、このEPはその流れの中にあるものと捉えられるが、なぜか過去のアルバムのしっとりと歌いこんだものが並んでいる。

(Tracklist)

1 La Chanson de vieux amants 6:55
2 Once I Was Loved 4:49
3 Get Out of Town (Acoustic Version) 3:01
4 Se Voce Me Ama 4:54
5 So Long (Live) (So Long (Live) (So Long (Live) 5:35
6 Samba Em Prelúdio (Un Jour Sans Toi) M.Gardot & Philippe Baden 7:14

310690554_5259039994mgw


 M1."La Chanson de vieux amants"は、"懐かしき恋人たちの歌"としてストリングス・オーケストラをバックに、情感豊かに心にしみる歌として聴ける。まさにガルドー節だ。
 M2."Once I Loved" いっそうしっとりとして・・・・
 M3."Get Out of Town"は、Acoustic Versionとして、ギターをバックに哀感込めて歌いこんでくれてなかなか良い。彼女は歌がうまいので、バックはいろいろと頑張らなくともよいぐらいなので、私はストリングス・オーケストラのバックよりはこの方がお気に入りだ。
 M4."Se Voce Me Ama" アルバム『The Absence』から、Heitor Pereiraだろうか、ギターとヴォーカルが入って、ガルドーのヴォーカルが追いかけデュエットとなり、ムードは味わい深い。
   M5."So Long" ライブものだが、やはり情感たっぷりの魅力。
   M6." Samba Em Prelúdio " アルバム『Entre eux deux』に登場したフィリップ・パウエルの父親のバーデン・パウエルの残した名曲だ。ここでもガルドーとパウエルの歌が美しいピアノをバックに物哀しく美しく聴くことができる。

 ちょっとした花の咲く華やかな春の夜に、逆にしっとりと物悲しく諸々回顧して聴くのもいいものである。難しいことは抜きにしてふと聴くには手ごろに仕上げたアルバムであった。

(評価)
□  曲・歌  90/100
□  録音   88/100

(試聴)

"La Chanson de vieux amants"

 

| | コメント (0)

2024年4月11日 (木)

インガー・マリエ Inger Marie 「Five Minutes」

ぐっと落ち着いたヴォーカル・アルバム

<Jazz>
Inger Marie 「Five Minutes」
Stunt Records / Import / STUCD23082 / 2024

Img_2d76d1f17d108b6c847eb360e9aa9f6b1723

Inger Marie Gundersen(vocal),
Espen Lind(guitar, keyboards, and backing vocals),
Torjus Vierli(piano, organ, and keyboards),
Tom Frode Tveita(bass),
Martin Windstad(drums and percussion),
Kristian Frostad(pedal steel, lap steel, and guitar),
Erlend Viken(fiddle),
Tore Johansen(trumpet)

 北欧を代表するディーヴァの一人として幅広い人気を誇るシンガー、インゲル・マリエ・グンデシェン(Inger Marie Gundersen インガー・マリエ 下左)の、5年ぶり、そしてパンデミック以来のニュー・アルバム。彼女は1957年ノルウェー南岸のアレンダール生まれで、約40年ロック、ジャズのシンガーとして活動してきて、2004年に遅咲きアルバム・デビュー(『Make This Moment』)で人気者に、既に60歳代後半だ。それにつけても頑張ってますね。

Ingermarie5_c_stephenw79350220w_20240410153501

 このアルバムは、母国ノルウェーのマルチ鍵盤楽器奏者、作曲家のエスペン・リンド(Espen Lind (born 13 May 1971) 上右)が共演・プロデュースしている。彼はテレビ・パーソナリティとしてのキャリアに加えてテイラー・スウィフトやビヨンセなどと仕事してきた国際的に評価を得ているノルウェーのレジェンド。そしてその他、スウェーデンのトム・フルーデ・トヴェイタ(Bass)以外すべてノルウェーのミュージシャン達が共演している。

(Tracklist)
01. Five Minutes(Gretchen Peters)
02. Sailing(Iain & Gavin Sutherland)
03. My Valentine(Paul McCartney)
04. We Kiss in a Shadow(Oscar Hammerstein II/Richard Rodgers)
05. Wild Horses(Mick Jagger/Keith Richards)
06. Thank You Lord(Bill Fay)
07. Why Worry(Mark Knopfler)
08. Litter Person(Jon Brion)
09. Narrow Daylight(Diana Krall/Elvis Costello)

7653648162_5d69ec80ea_z   年輪を重ねたこの低音のぐっと落ち着いたヴォーカルはいいですね。歌と共に詩情が込められていく、そして心に直接響く控えめの歌声が静かで温かい世界を築き聴くものを包んでくれる。
 彼女の息を呑むような歌声を聴かせつつ、ロックの流れやフォークぽい展開があったりの彼女なりのジャズの独特のサウンド世界が作られる。それは温かく、軽くなく、誠実で、過去に聴いてきた曲も共感を誘う新しい意味をもたらして迫ってくる。

 Torjus Vierli(ピアノ、オルガン、キーボード)の彼女のヴォーカルを支える技量も素晴らしく、彼女の描く曲の展開に大きく寄与している。何につけてもEspen Lind(ギター)が、彼のサウンドを上品に全体に乗せていて品格あるアルバムに作り上げているのは見事である。

M01."Five Minutes" 心を落ち着かせ思い描くことの為にタバコを吸うには5分間あればいいと、静かなしっとりとした説得力ある控えめのヴォーカルでスタート。
M02."Sailing" 愛しい人を求め大西洋を渡る歌と解釈されつつ、実はこれは自由と神の成就へと至る人類の精神的なクリスチャン・ソングとロッド・スチュアートがカヴァーした歌。そんな心深くに染みてくるマリエの歌。
M03." My Valentine" 多くの有名どころがカヴァーしている名曲。ささやかな愛が情感豊かに歌われる。
M04."We Kiss in a Shadow" 秘密裏の恋の喜び、歌声とピアノの相乗的効果の美しさが見事。
M05." Wild Horses" ストーンズの解釈がいろいろと言われる曲だが、マリエは何かを心に描いて訴えてくる。
M06." Thank You Lord" 低音でのリズムにのつて、ギターの響きと共にスロー・ロックの味わいを感じさせちょっと異色の曲で私のお気に入り。内容は"主に感謝の心を訴える・・・"といったところか。
M07."Why Worry" 暗い中に光明を見出して慰めてくれるような世界。
M08."Litter Person" 小さな人間の大切なものをしっとりと訴える。
M09."Narrow Daylight" 冬が終わって夏に向かう・・そこには展望か、Diana Krallの歌だが、なかなか味わい深く歌い上げている。

 人生の経験を歌い込んだような選曲と歌い込み、年齢的声量低下はエコーで若干補足はしているが、彼女の真骨頂の控えめな詩情ゆたかな世界をしっとりと聴くことが出来る。

(評価)
□ 選曲・歌 90/100
□ 録音   88/100

(試聴)


*



| | コメント (0)

2024年4月 6日 (土)

アンナ・グレタ Anna Greta「Star of Spring」

待望のACTからの2ndの登場・・・神秘的で感動的な世界

<Jazz>

Anna Greta「Star of Spring」
(CD) ACT MUSIC / Import / ACT 9748 / 2024

20240322_40c1f0

Anna Gréta (piano, vocals, backing vocals, keys, organ),
Einar Scheving (drums & percussion),
Skúli Sverrisson (electric bass),
Þorleifur Gaukur Davíðsson(guitar and pedal steel),
Birgir Steinn Theodórsson(double bass),
Magnús Trygvason Eliassen(drums),
Sigurður Flosason(bass clarinet),
Albert Finnbogason(synthesizer)
Recorded at Sundlaugin Studio, Iceland during May 2023 and at Studio 1001 in Stockholm
during July - September 2023.

 前作2021 年のACTデビュー作『Nightjar in the Northern Sky』のアイスランド出身ジャズSSW、ピアニストのアンナ・グレタAnna Greta(下左)のアルバムは、久々の注目株としてここで一昨年前に取り上げたのだが、2年半の経過で待望の続編ともいえる2ndの登場で喜んでいるのである。
 最新北欧ジャズサウンドと神秘的でメランコリックな歌声に魅了されるアルバムだ。アイスランド出身のベテラン・ベーシスト・作曲家のスクーリ・スヴェリソン(下右 1966年生まれ、ルー・リード、デヴィッド・シルビアン、坂本龍一などとの共演)が今回もサポート。

1ea0130ee078w 30824552917_3d3fc38c36_z

 アンナ・グレタは 2014 年からストックホルムに拠点を移しているが、生まれ故郷であるアイスランドの自然の風景の美しさと力強さからインスピレーションを得ている。2021 年の ACTデビューの前作は"鳥"にちなんでのアルバム・タイトルだったが、続編となる本作は、冬の終わりと春の到来を象徴する「春の星」とも呼ばれる"雪の輝き"という花をモチーフに選んだのだという。彼女は語るところ「春になると草原を覆い尽くし、緑から青へと変えていく姿にインスパイアされただけでなく、そうせざるを得ないから咲くという事実にもインスパイアされた」こんな意味深な言葉からも、彼女はアイスランドの美しさに留まっていない一つのコンセプトを持って曲を造り歌っていることが推測される。それは下に紹介する彼女の芸術作品からもうかがい知れるところである。

(Tracklist)

01 Her House 4:25
02 She Moves 2:23
03 Star Of Spring 3:05
04 Catching Shadows 3:47
05 Metamorphoses of the Moon 3:44
06 Spacetime 4:07
07 The Body Remembers 5:13
08 Mother Of Dreams 3:39
09 Imaginary Unit 3:27
10 Nowhere 3:53
11 Denouement 3:21

 全編美しさに魅了されるヴォーカルに満ちている

242158512_23217801trw

  M1."彼女の家" 厳寒の地に春が訪れ、そこに単なる明るさでない厳しさの解放の複雑な気持ちが感じられる落ち着いた美しいヴォーカル。
  M2."彼女は移動" 開放された展開を描いているのか。
  タイトル曲のM3."春の星"は、何とも言えない独特のエレガントと言える世界、単なる明るさでなくそこには厳しいアイスランドのやや陰鬱な冬のイメージがあってのその雪の輝きの美しさの花の美を訴える。この後のM4.と共に、彼女自身のバックの高音のヴォーカルとハモって一層訴えを増す歌。
 M5."月の変身" 彼女の美しいピアノが中盤で神秘的情景を描く
 M6."時空" 珍しくちょっと陽気さが逆に気になる展開の曲。
 M7."肉体は覚えている" 60 年代から70 年代にかけてグリーンランドで起こった女性の強制出産管理をトピックにした暗部に切り込む。曲は美しいが哀しさが前に出ている。
 M8."夢の母" 郷愁の歌。
   M9."想像上の一人" 珍しいリズムカルな展開。
   M10."どこにもない" 感動的な美を神秘的に歌い上げる。後半の盛り上がりの意味を理解したい。
   N11."終局"でも、美しくしっとりと歌われるが決して明るいというものではない。自然の厳しさの中から生まれるものに深く思い入れているとしか思えない。メランコリックな中に未来を見据えた希望も感じられるところが救いである。

 とにかく彼女の素晴らしピアノ・テクニックの下、独特のヴォーカル・ラインは非常に神秘性をもって印象的に響いてくる。テーマが明るい世界ではないのであるが、なんとか美しさを求めているけなげな姿を想像させる。大自然と厳しさと美に人間性を求めて描く世界は非常に感動的で稀有な世界である。ジャズ因子はしっかり感じられる中での彼女の独特な音楽が感じられる。スカンジナビア・ジャズとしても重要なお勧めアルバムだ。

(参考)アンナ・グレタの芸術 =  「絵画」

 アンナ・グレタの話「私はいつも視覚芸術に興味を持っていましたが、私たちの多くが以前よりも少し時間を持っていることに気づいたCOVID中に自分自身を描き始めました。絵を描くことは私にとってです。自由な表現、手放しの方法、そして境界のない創造の方法。」
左から 「ブラックレイン」「すべての人の心の内側」「暗闇に唄う」(クリック拡大)

FullsizewOvdh2425wImg_5214w

(評価)
□ 曲・歌  88/100
□ 録音   88/100

(試聴)

 

| | コメント (2)

2024年4月 1日 (月)

ブランドン・ゴールドバーク Brandon Goldberg Trio 「 Live At Dizzy's」

10代の神童の技=よき時代のジャズを受け継いで現代風に展開

<Jazz>

Brandon Goldberg Trio 「Live At Dizzy's」
Cellar Live Records / Import / CMR050123 / 2024

A2079399575_10600x600

Brandon Goldberg (piano)
Ben Wolfe (bass)
Aaron Kimmel (drums)
Recorded at Dizzy's Club at Jazz t Lincoln Center,January 17 & 18 2023

Bgoldbergphototrw  まさに神童ピアニストとして話題の、フロリダ州マイアミ出身のブランドン・ゴールドバーグBrandon Goldberg(18歳)のサード・アルバムが登場した。2023年1月NYのディジーズ・クラブでライブ録音されたものというので、従って録音当時は17歳?)。
 彼は、3歳の頃からピアノを弾き、音楽に親しんできたと。批評家たちは彼の「揺るぎないテクニック、高度な和声理解、深いスイング感覚、そして最も印象的なのは、ほぼ完璧なまでに実行される明晰さとアイデアの多さ」と高く評価しているようだ。
 とにかく、デビュー作『Let's Play!』(2019 下左)とセカンドアルバム『In Good Time』(2021 下右)はともに、ダウンビート誌で 4つ星を獲得し、その年のトップアルバムに選出されている。2024年度ヤングアーツ優秀賞受賞、2023年度ハービー・ハンコック・インスティチュート・オブ・ジャズ国際ピアノ・コンクールのセミファイナリスト、2022年度ASCAPハーブ・アルパート・ヤング・ジャズ・コンポーザー賞を最年少で受賞という経歴も凄い。
 そして彼は今や10代でなんと、ニューポート・ジャズ・フェスティバル、サンフランシスコ(SFJazz)、PDXジャズ、リッチフィールド、ツインシティーズ、カラムーアなど、全米の主要なジャズフェスティバルで演奏し、又ディジーズ・クラブ、メズロウ、バードランド・シアター、オールド・ライムのザ・サイド・ドア、ボルチモアのキーストーン・コーナーなど、ニューヨークで指折りの有名なジャズ・クラブで演奏している。

AlbumcoverBrandongoldberg_ingoodtime_cover

 ゴールドバーグ(下左)の3rdアルバムとなる本作は、彼のピアノにリズム隊はベテランのベン・ウルフ(下中央) のベース、アーロン・キンメル(下右)のドラムスという確かなメンバーによるピアノトリオ作品である。収録はスタンダードナンバーと2曲のオリジナル曲のプレイされたものだが、特に1950年代と1960年代の偉大なピアノ・トリオの音楽を彼なりきに現代風にアレンジをほどこしての新鮮な感覚でのプレイに注目、アフマド・ジャマール、レッド・ガーランド、オスカー・ピーターソン、ソニー・クラークなど、彼自身が影響を受けたピアニストや伝統に敬意を表しているというところだ。

(Tracklist)

1. Unholy Water
2. Wives and Lovers
3. It Ain't Necessarily So
4. An Affair to Remember
5. Let's Fall in Love
6. I Concentrate on You
7. Circles
8. Lujon (Slow Hot Wind)
9. Compulsion

 この若きピアニストが、古いニューヨークが舞台でのヒットを演じている。まあ昔のジャズ・ピアニストを聴き込むとこんなスタンダードが出てくるんでしょう。そしてそれにゴールトバーグが惹かれ技量発揮し、ウルフが旨くリードしキンメルの協力の結果であろう。なかなか良いトリオだ。

Maxresdefaulttrw_20240401192801Pmjn9jrjtrwP1010184srgb12relativeaaronkimmelw

M1. "Unholy Water" ピアノの快調な展開、中盤の活気あるドラムス・ソロ、トリオ・ジャズの楽しさの序奏。これが最後のM9.に繋がる。
M2. "Wives and Lovers"  軽妙なタッチのピアノの流れが聴きどころ。
M3. "It Ain't Necessarily So"   古くはLouis ArmStrongでElla Fitzgeraldが歌ったGeorge Gershwinの曲ですかね、ゴールドバーグのひいおじいさんの喜んだ曲でしょう。ここで演ずる結構軽さと展開の妙と速攻とパンチ力とが見事。
M4. "An Affair to Remember"  映画「めぐり逢い」の"過ぎし日の恋"ですね、これも古いなぁ・・・でもあの良き時代のほのぼの感としっとり感を出してますね。彼が演ずると聴く方もビックリですね、変なアドリブで攻めなくてむしろ良い感じだ。
M5. "Let's Fall in Love" 映画「恋をしてしまう」から、最近はDiana Krallが歌うので良く聴きますね。ここでは軽快な演奏。
M6. "I Concentrate on You" 映画「踊るニュウ・ヨーク」、コール・ポーターの曲ですね。やさしく演じ切るところがにくいところ。
M7. "Circles" ジュージ・ハリスンの曲なんだろうか、彼のオリジナルか良く解らないが、素晴らしい演奏。彼の新世代を演ずるスウィングへの変調の妙とインプロの技とが感じますね。
M8. "Lujon (Slow Hot Wind)" ヘンリー・マンシーニのムードを化けさせるベースとドラムス、そしてピアノの的を得たインプロに脱帽。
M9. "Compulsion" 三者の掛け合いの楽しさが満ちている。

 若い人のジャズというよりは、私の印象としては一世代前のジャズを現代風に味付けして蘇らせてくれている感がある。これが十代の演ずる世界かと、いやはや脱帽の世界。とにかくこの軽妙さぱ確かにアフマド・ジャマールの私の好きな部分を継いでくれている。なかなか味がある。

(評価)
□ 編曲・演奏  88/100
□ 録音     87/100

(試聴)

"Circles"

*
"An Affair to Remember"

 

 

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »