ドリーム・シアター

2022年11月21日 (月)

ドリーム・シアター Dream Theater 「Rock in Rio 2022」

「A VIEW FROM THE TOP OF THE WORLD」ツアーの一環
「ロック・イン・リオ」に登場した貴重なライブ映像・・・

<Progressive Metal Rock>

Dream Theater 「Rock in Rio 2022」
(Blu-Ray)  Lost and Found /  LAF2917 /2022

Bdn001731

93 min. Linear PCM Stereo 16:9 Full HD NTSC
Brazil 2022 Blu-Ray Version

71ciaqpicalw  時には、ロックの話題も・・・と、いう事で、かってのプログレッシブ・ロックがほゞ全滅状態の中で、突如私の関心をとらえたのは、1990年代になってのドリーム・シアターでした。もう30年以上の歴史を刻んできたが、昨年久々のアルバム『A VIEW FROM THE TOP OF THE WORLD』(SICP 31492-3/2021)(→)のリリースがあって、彼らも健在なりといったことが実感できた。しかしコロナ・ウィルスのパンデミックにより活動は抑えられてきた中だが、ようやく現在"「A VIEW FROM THE TOP OF THE WORLD」ツアー"行っており、今年の8月には、来日もした。そしてその後9月に、3年振りに行われたブラジルの「ロック・イン・リオ」の初日9月2日に出演したステージものが、フルHDの完璧なプロ・ショット収録された映像物が登場している。

(Tracklist)
Img_3725w2 01. INTRO
02. THE ALIEN 
03. 6:00

04. ENDLESS SACRIFICE
05. BRIDGES IN THE SKY
06. INVISIBLE MONSTER
07. THE COUNT OF TUSCANY
08. PULL ME UNDER
Live at Parque Olímpico, Rio de Janeiro, Brazil on 2nd September, 2022
09. THE MINISTRY OF LOST SOULS
Live at Tokio Marine Hall, São Paulo, Brazil on 31st August, 2022

Dreamtheater_2021_photow

  今回は、やはりアルバム近作『A VIEW FROM THE TOP OF THE WORLD』からの曲である"THE ALIEN"、"INVISIBLE MONSTER"の2曲が骨格となり過去の人気曲演奏を披露している。
 映像を見ると、ヴォーカルのJames LaBrieは、更に体格は大きくなり顔は丸くなって30年の年輪を重ねてきたことが解るが、声は意外に一時さすがに無理っぽかったが、それより又復活してのハイトーンも伸びていて、十分こなしている。不思議に近年加わったドラムスのMike Manginiは別として、ギターのJohn Petrucci、キーボードのJordan Rudess、更にベースのJohn Myungはあまり歳をとったという感じでもない。そして相変わらずのアクティブな動きを見せながら立派に演奏している。

Img_3765bwImg_3727bw

 第一曲目がさっそくM2."ALIEN"で、強烈なビートから入るパワフルで壮大な世界を描く9分を超える曲で、あのドリーム・シアター独特のメロディーと超絶技巧が展開しての変調を繰り返しめくりめく繰り広げられる圧巻の仕上がりだ。人間が生存できる他の惑星の探査するため宇宙に飛び出す、それは人類がエイリアンになる事でもあるという発想に基づいている。
 このパターンが、惜しげもなく繰り広げられあっという間に90分が経過してしまう。ただ相変わらず旨いのは、M4."ENDLESS SACRIFICE"のような曲を挟んで、バラード調の説得力あるヴォーカルと心に染みこむメロディーで聴くものの心をとらえる。そして又変調を繰り返しヒートアップしていく展開が心憎いのだ。ギターの早弾きも健在。
 又、いかにもプログレっぽいスタートと中盤のメロディーのM5."BRIDGES IN THE SKY"(アルバム『a dramatic turn of events』(2011)から)では、プログレ・メタルの面目躍如。
   M6."INVISIBLE MONSTER"もどこか不思議な世界に誘う。
 そして最後が懐かしの"PULL ME UNDER"で締めくくっている。これを聴くと30年前の真夏の中野サンプラザ・ライブを思い出すところ。
 結論的には、歳を感じさせない圧巻の世界が健在と言っておこう。やっぱり彼らはライブが最高だ。

(評価)
□ 曲・演奏  88/100
□ 画像・録音 85/100

(試聴) "THE ALIEN"

* "Endless Sacrifice"

 

| | コメント (0)

2021年10月28日 (木)

ドリーム・シアターの新譜 Dream Theater 「A VIEW FROM THE TOP OF THE WORLD」

ダイナミックな世界に回帰しての超絶技巧の壮大な世界


<Progressive Metal Rock>

Dream Theater 「A VIEW FROM THE TOP OF THE WORLD」
Sony Music Labels / JPN / SICP 31492-3 / 2021

71ciaqpical_900

Produced by John Petrucci

(ジャパン・リミテッド・エディション)
 CD1(高品質Blu-spec CD2仕様)+Blu-ray1(5.1サラウンド・ミックスと制作ドキュメンタリー映像収録)

ジェイムズ・ラブリエ (James LaBrie) - Vocals(1991年– )
ジョン・ペトルーシ (John Petrucci) - Guitar (1985年– )
ジョン・マイアング (John Myung) - Bass (1985年– )
ジョーダン・ルーデス (Jordan Rudess) - Keyboad (1999年– )
マイク・マンジーニ (Mike Mangini) - Drums(2010年– )

Imagesandwords  1992年の2nd『Images and Words 』(James LaBrie新規加入)(→)以来もう30年になろうとしているDreamTheaterとのお付き合いで、その作品にもいろいろな試行錯誤があったが、前作『Distance over Time』よりは、やはり彼らのProgressiveと言われる流れを感じ取れる新作品15thアルバムの登場となったと言っておこう。

 思い起こせば、1993年夏に中野サンブラザで彼らの演奏を目の前にしてから私は勿論だが、日本でも多くの支持者に支えられてきた彼らだ。当時のメンバーとしては変化はあるが、現在のこの五人は、硬い結束で今も歩んでいる。
 ロックは時代を反映して築かれてきた音楽分野と私は思っている為、30年前から社会事情は変わり、彼らも30歳の歳を加えているわけで、現在もこうして創作意欲が確実に流れていることに実は驚きを感じ得ない。過去のヒット曲に身を任せているミュージシャンとは、そんなところに一線を画するバンドとして、私は評価しながらアルバムを通じてお相手させていただいているのである。

5x

 私のロック好みはかなりの偏りがあるが、当時彼らは英国プログレ・バンドのイエスやピンク・フロイドから影響を受け、メタル・バンドの世界に足を入れ、一方のRushそしてFate Warningの流れに乗っての登場で、私の興味を獲得した。
 残念なのは、当初からのキーボーディストのKevin Mooreが1994年にアルバム『Awake』で去ったことは、若干私をしてこのバンドから距離が空いた感もあった。

  最近では、2010年のMike Pertnoy(Drums)の脱退と、2013年のバンド名をアルバム名とした12枚目『Dream Theater』で、彼らは一つの区切りを付けるのかと思っていたが、その後試行錯誤があったとは言え、ここに15thアルバムが登場するのは目出度いことでもある。
 いずれにしても力の入ったアルバムで、しかも20分以上の大作アルバム・タイトル名の曲の登場には意欲が感じられ嬉しいことだ。


(Tracklist)

1_20211027180701 Disc 1 (CD)
1.The Alien
2.Answering The Call
3.Invisible Monster
4.Sleeping Giant
5.Transcending Time
6.Awaken The Master
7.A View From The Top Of The World
   Part1 The Crowning Glory
      Part2   Rapture Of The Deep
      Part3   The Driving Force

2_20211027180701 Disc 2 (Blu-ray)
1.The Alien (5.1 Surround Mix)
2.Answering The Call (5.1 Surround Mix)
3.Invisible Monster (5.1 Surround Mix)
4.Sleeping Giant (5.1 Surround Mix)
5.Transcending Time (5.1 Surround Mix)
6.Awaken The Master (5.1 Surround Mix)
7.A View From The Top Of The World (5.1 Surround Mix)
8.Digging For A Spark - A View From Inside DTHQ (Documentary)

 7曲と曲数は少ないが、アルバムは70分の大作。M1."The Alien"(9:31)、M4."Sleaping Giant 眠れる巨人"(10:05)、M6."Awaken The Master"(9:47)とアルバム・タイトル曲M7.が(20:25)と大作のオンパレード。
 オープニングを飾るM1"The Alien"は、おおドリーム・シアターと思わせてくれる強烈なビートをからませてのメロディー展開、ハイエナジーかつ壮大さをめくるめく超絶技巧が繰り広げられる強力なナンバーだ。これで一安心といったところ。
 M3."Invisible Monster"での中盤の美しいギター。M4."Sleeping Giant"では詩情のラブリエのヴォーカル、M6."Awaken The Master"の重低音からスタートしてのキーボードのメロディー、ギターの泣きなど、これまでのドリーム・シアターの総決算みたいに聴ける。
 そして究極は20分25秒という超ロング曲M7."A View From The Top Of The World "、これは三部に分かれていて、曲名のように頂点に立っての異様な感覚と虚無感だろうか、Part1は9分少々、荘厳から広大な世界そして不安な情景の展開にしてスリリングな演奏、Part2は約5分、美しく過去への回顧につながるキーボード、ギターの美。Part3は、再び重低音のリフの展開中に限界への挑戦、自己を信じての挑戦の世界。リズムの変調をからんでのダイナミックな演奏の華。
 
 昔を思い出す久々のスリリングなめくりめくる変調のダイナミズム。美を描きつつも不安と恐れ希望の混在に展開は激しい。とにもかくにもドリーム・シアター節に彩られた傑作と惚れ込んだ。

(評価)
□ 曲・演奏 :  93/100
□   録音   :  88/100

(試聴)   

"Awaken The Master"

*
"Invisible Monster"

 

| | コメント (2)

2017年12月26日 (火)

ドリーム・シアターDream Theater 映像盤 「LIVE AT BUDOKAN 2017」

あのプログレ不作期の華(25年前)を~今年の華に再現

Dsc_3136comp2w


<Progressive Metal-Rock>
Dream Theater 「LIVE AT BUDOKAN 2017」
IMPORT/ IMP20170911DVD / 2017

Liveatb

Live at Nippon Budokan, Tokyo, Japan 11th September 2017
PRO-SHOT COLOUR NTSC   LINEAR PCM STEREO    Approx.149min.

  Dream Theaterのジャパンツアー『IMAGES, WORDS & BEYOND 25th Anniversary Tour』が今年9月9日愛知(豊田市民文化会館)から14日東京(東京国際フォーラム)にかけて5会場にて開催。その9月11日は日本武道館でのライブだった。その模様を完全収録している。この来日は彼らの「ワールド・ツアー」の一環として行われたものだ。

Dreaamtheter_cdw 1992年に発表された彼らの2ndヒット・アルバム『Images And Words』(今にして聴いてみても完成度は高い→)が今年でリリース25周年を迎えた。それを記念して行われたもので、ライブはこの完全再現を含む2部構成、計3時間の演技。なにせ1992年当時はプログレの低迷期、このDream Theaterの出現には多大な期待を持ったものだった。とくにこの2ndアルバムのポップな"Pull me Under"が新加入したジェイムス・ラブリエのヴォーカルでヒットして日本でも人気最高峰に至った。そして来日ライブが中野サンプラザにて実現した。当然私も炎天下の夏に馳せ参じたのを懐かしく思い出すのである。とにかく彼らはプログレ御三家が潰れた後の光であって、全盛のメタル・サウンドも持ち合わせていての快進撃だった。

 そしてここに登場は、あれから25年後の彼らの今年の映像モノであり、ブートと言ってもオフィシャルに近いモノで、映像クオリティもプロショットにての良好のDVD2枚組みでのリリース、音声も圧縮の無いリニアPCMで収録もの。いやはやもうあれから25年になるのかと、自分の歳を数えつつ当時に想いを馳せながら見るのも感慨深い。ただメンバーの二人Kevin Moore(Key)とMike Portnoy(Drums)は既に変わっているわけで、このあたりはロック・バンドの難しさを感ずる一面でもある。

24958690w

 冒頭は、"The Dark Eternal Night"(アルバム『Systematic Chaos』(2007)から)だ。それ程支持があったわけでないこのアルバムの曲を持ってきた意味はよく解らないが、ヘヴィ・メタリックで変拍子で複雑である彼らの腕の見せ所みたいな曲で有り、オープニングから圧倒しようという企みか、ライブとしては一気に会場を唸らせて成功していると言っても良いのだろう。
 とにかく彼らのサウンドは、複雑怪奇なハイレベル演奏技術による強烈とも言えるアンサンブルの妙を変拍子の展開をみせながら、ジョン・ペトルーシ(Guitar)の低音が効いたヘヴィなギターリフで迫ってくるところが圧巻だ。しかも要所要所に美旋律も効かせたスロー・ナンバーでうっとりさせる技もあって聴く者をして魅了してしまうのだ。

Dsc_1946compw 今回の目玉”『Images And Words』完全再現”では、全曲75分の拡張バージョンで、"Pull Me Under"のラブリエの熱唱や、"Another Day"にはルーデス(Keyboards)、"Take The Time"にはペトルーシ(Guitar)のソロに近い演奏、更に"Metropolis Pt. 1"にはマンジーニ(Drums)の高速ビート・ソロも盛り込まれサービス満点。又"Wait For Sleep"のキーボードのしっとり聴かせるイントロ、それに続いての説得力あるヴォーカルはさすがである。マイアング(Bass)も全曲地味ではあるが相変わらず複雑にしてハイテンポのベースによるリズム作りも大いに貢献していた。

 更に、これでもかとアルバムA Change of Seasons』のからのアルバムでも25分近くの大曲"A Change of Seasons"完全再現も大サービスで、もはや懐かしの曲になっているところを現代風にアレンジもあって感動ものであった。しかし未だにこれだけのエネルギッシュな彼らの演奏は、やっぱりお見事と言って良いだろう。~いやはや、あれからもう25年なんですね。彼らももうベテラン組となった。


Dsc_0782compw(Tracklist)
Disc 1 
1. Intro: The Colonel
2. The Dark Eternal Night
3. The Bigger Picture
4. Hell's Kitchen
5. The Gift of Music
6. Our New World
7. Portrait of Tracy (Bass Solo)
8. As I Am (incl. Enter Sandman)
9. Breaking All Illusions

Dsc_0368compwImages and Words:
10. Intro: Happy New Year 1992
11. Pull Me Under
12. Another Day

 Disc 2
1. Take the Time
2. Surrounded
3. Metropolis Pt. 1: The Miracle and the Sleeper (incl. Drum Solo)
4. Under a Glass Moon
5. Wait for Sleep
6. Learning to Live

Dsc_2604compw7. A Change of Seasons:
I The Crimson Sunrise, II Innocence, III Carpe Diem, IV
The Darkest of Winters, V Another World, VI The Inevitable Summer, VII The Crimson Sunset

(参考)2017年ジャパン・ライブ
9/9(土) 愛知 豊田市民文化会館 大ホール
9/10(日) 広島文化学園HBGホール
9/11(月) 東京 日本武道館
9/13(水) 大阪国際会議場メインホール
9/14(木) 東京国際フォーラム ホールC

(視聴)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

ドリーム・シアターDream Theaterのニュー・アルバム 「Astonishing」

壮大なテーマをロック・オペラで・・・・だが賛否両論

  <Progressive Rock,  Progressive Metal,  Neo Progre>
         DREAM THEATER 「Astonishing」
        Roadrunner / JPN / WPCR-17071 / 2016

Dtheader

John Petrucci – guitar, backing vocals
John Myung – bass guitar, chapman stick
James LaBrie – lead vocals
Jordan Rudess – keyboards, continuum
Mike Mangini – drums, percussion

<DISC-1>
1.Descent Of The NOMACS /2.Dystopian Overture /3.The Gift Of Music/4.The Answer /5.A Better Life /6.Lord Nafaryus /7.A Savior In The Square /8.When Your Time Has Come /9.Act Of Faythe /10.Three Days /11.The Hovering Sojourn /12.Brother, Can You Hear Me? /13.A Life Left Behind /14.Ravenskill /15.Chosen /16.A Tempting Offer /17.Digital Discord /18.The X Aspect /19.A New Beginning /20.The Road To Revolution
<DISC-2>
1.2285 Entr'acte /2.Moment Of Betrayal /3.Heaven's Cove /4.Begin Again /5.The Path That Divides /6.Machine Chatter /7.The Walking Shadow /8.My Last Farewell /9.Losing Faythe /10.Whispers On The Wind /11.Hymn Of A Thousand Voices /12.Our New World/13.Power Down /14.Astonishing

001 前作『Dream Theater』から2年半ぶり、いっやーーやりましたねぇ~~。なんと2枚組2時間10分の超大作。ロックもここまで来れば本物だ!と、言いたいところだが・・・・ポートノイからマンジーニに変わっての第3作目、やっぱりと言うところか?、賛否両論の嵐。

 そりゃ~そうですね、あのドリーム・シアターの世界であるヘヴィにして複雑なシンフォニック・メタルのこれでもかこれでもかと畳み込んでくるバトルとも言える曲展開は確かに影を潜め、オーケストラをバックにしてどちらかというとシンフォニックな音構成で、メロディの洪水という展開はまさにオペラ。
  これはかっての彼らのプログレ・メタルの世界とは明らかに異なっている(と言っても、時に彼ららしいハード・メタル・シンフォニック・ロックの様も展開して見せてますが・・・)。

 基本的にはポートノイから解放されたジョン・ペトルーシのアイデアからスタートしているようで、作詞はそのペトルーシ、作曲はペトルーシとジョーダン・ルーデスが主として任を果たしての作品のようだ。そして更にオーケストラが重要な役割を果たしていてデイヴィッド・キャンベルによってアレンジされ作り上げられた(しかしこの延々34曲、ちょっと長すぎやしませんかね?、一時昼寝をしてもまだ十分聴けます(笑))。

R1 更にラブリエのヴォーカルも、前作ではちょっと引っ込んだ感もあったが、今作では全編通しての物語の展開があって、そこに登場する人物を全てカヴァーするという結構重要な役割を果たしている。そのため彼のヴォーカルもかなり丁寧に美しくと意識されたバラード調のものが多くを占める。それでも、時にメタリックなロックの展開もみせて、例のハイトーンの張り上げ声も聴けるところがないではない。

 いや~しかしそれにしても、えらいところまで発展させたものですね。このスケールの大きさは見事です。ポートノイ派にすれば納得作とはいかないとするだろう事は十分解るところだが、その為今作には頭からの否定派もいるのだ。しかし私は結構これはこれいけると実は思っている。賛否両論、これは結構なことである。
 まあ二十数年前の『Images and Words』時代に拘るのも解るが、もともと私は当時のキーボードのケヴィン・ムーアのムードも好きだったし、今作のこうしたアップテンポの曲は少なめであることに淋しさは無いでは無いが、これはこれでオーケストラ・サウンドと共に十分聴き込むところがあるので、今回は一つの流れの頂点として堪能して聴けると思っているのである。

Place2
 さて、これをピンク・フロイドの『THE WALL』とオーバーラップして聴いているという輩もいるようだが、ロック・オペラということだけではそうした世界にあることは解るが、私は全く異質のモノと思って聴いた。時にSE、人の声なども挿入して手法は真似とも思えるところもあるが、その洗練度はフロイドには及ばないし、そもそも曲の質が異なり、又テーマが全く異なっている。
  このアルバムは、2285年アメリカ大北部帝国という設定の世界から、中世の帝国をオーバーラップさせた異次元の世界の物語であって、印象的にはかって流行したロールプレイゲームのような一面を持っている。しかしそこあるものは、ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズによる『THE WALL』に描く、現実社会に存在する多様な”壁”の問題と、自己の負の部分を吐露し、人間の深層心理に至ろうとしたモノとは全くの別物であって一緒にしない方がよい。

 結論的には。ドリーム・シアターとしての今作は、彼らの持っている体質の一部を大々的にぶち上げた一つの作品として私は大いに評価したいのである。むしろ”何時も同じモノの化粧直し”よりは、むしろ”価値ある試みの大作”と言っておきたい(前作からちょっとそんなところも少し見えてはいましたが)。結論的にロック・ファンなら取り敢えずは聴いてみて欲しいと思っている。

(視聴)

                          *         *         *         *

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

プログレッシブ・ロック=「2013年ベスト5」はこれだ!!

   プログレProgressive Rock 健在なり・・・・・・・

Pb051854blog          葡萄牙(ポルトガル)-瞬光残像4 
                    (Mosteiro dos Jerónimos / Lisboa / Portugal     2013.11)

 2013年プログレProgressive Rock=ベスト5

 なんだかんだと言いつつも、今年もプログレ界はそれなりに賑わせて頂きました。これは偏見に満ちた全くの私の私的評価によるベスト5です。あしからず。(新作を対象として、クリムゾンなどのリマスター盤等は除いてあります)

① STEVEN WILSON
  「THE RAVEN THAT REFUSED TO SING レイヴィンは歌わない
  「DRIVE HOME」

     Swsolotheraven_2

(参照) http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/steven-wilson-t.html
            http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/steven-wilson-d.html

         
        

  Riverside 「Shrine of New Generation Slaves」
      Songs
(参照) http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-044e.html

③ Dream Theater 「Dream Theater」
   Dreamt


(参照) http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/dream-theater-d.html

④ NOSOUND 「afterthought」
   Afterthoughts


(参照) http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/nosound-afterth.html

 Millenium 「ego」
   Milleniumego


(参照) http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/millenium-ego-3.html

 

               

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

ドリーム・シアターDream Theater映像盤 : 「LIVE AT LUNA PARK」

新生ドリーム・シアターのライブ映像は充実していた

<Progressve Metal Rock>
            Dream Theater 「LIVE AT LUNA PARK」
       
(Blu-ray Disc ) Eagle Vision  EVB334459 ,  2013

Lunapark
 考えてみると、私にとってはかって一時夢中にさせてくれたドリーム・シアターDREAM THEATER、あの中野サンプラザのライブに駆けつけたのは、もう何年前になるのだろうか?(いやはやもう20年前の話)。そして近年マンネリに陥っていたかと思わせるところであったが、ドラマーであり、このバンドの中心人物のマイク・ポートノイが、何を考えたか脱退宣言をしてしまって、その後復活を試みたが、あっさりジョン・ペトルーシ以下のメンバーにそっぽをむかれ、しかも新ドラマーのマイク・マンジーニの加入で新生ドリーム・シアターは2011年アルバム「a dramatic turn of events」 で再出発。そして今年何とバンド名を冠したアルバム「DREAM THEATER」をリリースと、意欲満点のバンド活動を展開している。
 そしてこの映像盤は再生した彼等の2011年のアルバム「a dramatic turn of events」リリース後の世界ツアー「A Dramatic Tour Of events 2012」の収録だ。収録場所は"Luna Park", Buenos Aires, Argentina で、2012年8月19ー20日。 なんと300分に及ぼうとする長編ライブ・アルバムだ。

personnel:
James LaBrie(vo)
John Petrucci(g,vo)
Jordan Rudess(kb)
John Myung(b)
Mike Mangini(d,per)


 

 収録内容は以下のとおり・・・()内は収録された過去のアルバムです。参考まで・・・

TRACKS
01.Bridges In The Sky ("a dramatic turn of events('11)")
02.6:00 ("Awake('94)")
03.The Dark Eternal Night ("Systematic Chaos('07)")
04.This Is The Life ("a dramatic turn of events('11)")
05.The Root of All Evil ("Octavarium('05)")
06.Lost Not Forgotten ("a dramatic turn of events('11)")
07.drum solo
08.A Fortune In Lies ("When Dream And Day Unite('89)")
09.The Silent Man ("Awake('94)")
10.Beneath The Surface ("a dramatic turn of events('11)")

11.Outcry ("a dramatic turn of events('11)")
12.piano solo
13.Surrounded ("Images And Words('92)")
14.On The Backs Of Angels ("a dramatic turn of events('11)")
15.War Inside My Head ("Six Degrees of Inner Turbulence('02)")
16.The Test That Stumped Them All ("Six Degrees of Inner Turbulence('02)")
17.guitar solo
18.The Spirit Carries On ("Metropolis Pt.2:Scenes From A Memories('99)")
19.Breaking All Illusions ("a dramatic turn of events('11)")
20.Metropolis Pt.1 ("Images And Words('92)")

BONUS TRACKS
21.These Walls ("Octavarium('05)")
22.Build Me Up,Break Me Down ("a dramatic turn of events('11)")
23.Caught In a Web ("Awake('94)")
24.Wait For Sleep ("Images And Words('92)")
25.Far From Heaven ("a dramatic turn of events('11)")
26.Pull Me Under ("Images And Words('92)")

BOUNS FEATURE
27. Trailer
28. Behind The Scenes
29. Cartoon Intro
30. Outcry Multi-Angle

DOCUMENTARY
31. Intro/Recap
32. Dinner In Buenos Aires
33. Soundcheck
34. Pre-show Rituals
35. The Show Goes On

executive producer : John Petrucci

Livelunapark_2 まあとにかくこれでもかこれでもかとエネルギッシュな演奏がたたみ込んでくる。カメラ・ワークも充実Blu-rayでの映像も良好で、又DTS-HDでサウンドも評価できる。つまり良好な映像モノ。
 そして収録曲も26曲とアルバム「a dramatic turn of events」の曲を中心に、過去のメイン曲も含めての総集編的映像盤である。ドリーム・シアターに気持ちがある輩は是非とも所持しておいた方がよい。
 観てみると良く解るが、このバンド・メンバーになってギターのジョン・ペトルーシがリーダーであることが良く解る。かってのリーダーとも言えるポートノイが居なくなってのバンド編成、何故かむしろペトルーシが逆にのびのび自己のギターをかってより前面に出して演奏する。新生ドーム・シアターのプロデュースを行っているだけのことはある。そしてジョーダン・ルーデス(Kb)も以前より頑張って見えるのは気のせいか?。つまりマンジーニのドラムスになって全員がのびのびしてきているように見えるのだが・・・・・。

Bio
 そして彼等の演奏構成も変化している。かってのドラムスの出方もやや後方に、ギター、ベースの音が大きめになり、ヴォーカルは若干引っ込めている。とくに1992年の”Pull Me Under”を聴き比べると良く解る。
 そして注目はドラマーのマイク・マンジーニだ。ドスン・バタンは少々減ったが(その分迫力は低下したが)、彼のドラム・セットの構成のすごさは圧倒される。そして更に彼の人間業を超えたと思われるドラミングはその回転の速さは2倍にも及ぶかと思われる。彼のソロを収録したのもよいことだ、圧巻。

 ここにペトルーシを中心とした新生ドリーム・シアターの姿が納得のレベルで見ることが出来た。この映像盤もかなり力を入れて作り上げたことも解る。彼等が私のロック鑑賞歴史の中でも大切な一幕を築いていたことは事実で、そしてスタートからのメンバーはペトルーシとジョン・ミユングの二人のみではあるが、このドリーム・シアターをしっかり今後も構築していって欲しいと思うのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水)

新生ドリーム・シアターDream Theater決意の降臨 : 「DREAM THEATER」

お見事!、圧倒的 5.1サラウンド・サウンドで登場!

<Rock> Dream Theater 「DREAM THEATER」
       Roardrunner Records  WPZR 30479/80  , 2013

Dreamt

 いやはや久しぶりに圧倒的サウンドに酔ってます。今度のドリーム・シアターのニュー・アルバムはなんとバンド名がアルバム・タイトルの「DREAM THEATER」だ。それにはそれなりの決意があるのだろう。
 あのバンド中心メンバーのマーク・ポートノイが去って前作「a dramatic turn of events」(参照http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/drem-theater-a-.html)が、それなりの成果を上げての2年ぶりの新作の登場。ここに彼等の決意のアルバムとみたい。実は彼等はこの数年、一つのマンネリに直面していたと思う。そんな時に新ドラーマーMike Manginiを迎えての取り敢えずのアルバムをリリースして、ここに来て彼等は新生ドリーム・シアターの決意が固まったとみて良いと思う。今回もJohn Petrucciのプロデュースになっている。このあたりが新展開の一面なんだろう思う。

Dreamtlist TrackListはボーナス・トラック1曲を入れて10曲。しかも今回はDVDによるPPCM(96KHz/24bit)5.1サラウンド・サウンド(ハイレゾ音源)で登場。
 やはり彼等の演奏世界はサラウンド・サウンドにピッタリ、CDステレオ盤もあるがDVDサラウンドで絶対に聴くべきである。 ウーハー、スーパー・ツイターの能力をフルに使ってくれて、CDとは別世界を体験する。”8.along for the ride”などのオープニングのギター・サウンドの”生き”がそして”息”が全くCDとは異なるのだ。

 しかし今度のアルバム、イントロ曲の”1.false awakening suite”を聴いたときは、”ええ!、ナイトウィッシュ?”と思わせるシンフォニック・メタルで驚かされた。それが次の”2.the enemy inside”になって、おお、やっぱりドリーム・シアターと、ほっとするというか、これで良かったと思うのである。ナイト・ウィッシュはナイトウィッシュとして最高であるが、そのパターンに彼等がなってしまったら、今までのドリーム・シアターは何だったと言うことになってしまうからね。
 やっぱりこうして聴いてみるとドラマーの違いも見えてくる。Manginiはドスン・バタンより若干こまめな連打も早めで、色彩豊かである。
 又、全体を通してLaBrieのヴォーカルのウェイトが減って、インスト的演奏の世界に突入しているところも楽しめる。

Member1

 最後”illumination theory”は組曲になっていて、ストリングス入りで、どうなっちゃうの?と思わせる広い世界を展開させて美しく終わるところはにくいところである。と、思いきやドラムスとベースの重低音連打と音場を廻るサウンドで圧倒する展開、そこにヴォーカル登場で彼等の世界を歌い上げ、そしてそれでもかとPetrucciのギターとオーケストレーションが壮大に締めるのである。なかなか展開を考えた一大叙情詩に仕上げたアルバムで圧巻である。
 更にもう一つの特徴は、彼等は社会情勢と人間性に眼を向けていること。戦争の功罪、又テロリズム、非道な非人間的な歪みにも批判の声を上げたところも大きな特徴となっている。
 

 なにはともあれ、私にとっては取り敢えず納得のアルバムであった。それも5.1サラウンドで生きる演奏世界である事を打ち出して、彼等の演奏を見事に技術陣が仕上げたところも評価したい。今取り敢えず第1回目の聴いたところの感想だ。もう少し聴き込むと又違ったところも見えてくるかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

ドリーム・シアターDream Theater のニュー・アルバム「a dramatic turn of events」

新構成はプログレ・バンドへの色合いが濃くなった

 プログレッシブ・ロックが過去のものとなった時の寂しさは私だけでなかったと思う。その後フェイツ・ウォーニング、クイーンズライクなどが慰めてくれていたときに、プログレッシブ・メタルとしての支持を1990年代に世界的に集めたのが、このドリーム・シアターであった。もちろん私は歓迎した一人である。しかしこのバンドの中核であったドラマーのマイク・ポートノイの脱退話が約1年前にあり、ファンを驚かしたり心配させたが、ここに新ドラマーを加えての最新作(11作目)の登場だ。

Adramaticturn 「Dream Theater / a dramatic turn of events」 ROADRUNNER RECORDS RR7765-2 , 2011

 さて、このニュー・アルバムは変わったか?と言うとやはり変わったといった方がいい。明らかにメタル色の後退である。そしてまず印象深いのは、ジョーダン・ルーデスのキー・ボードの締める位置が大きくなり、そしてその音もメロディー・ラインも共々美しくなった。もともと旨い下手は別としてプログレ色の強いケビン・ムーアのキー・ボードが私はこのバンドが好きになった一つの要素であったが、何かそのパターンへの復帰のイメージすら感ずる。このあたりは歓迎だ。
 問題の新加入マイク・マンジーニのドラムスはというと、かなりテクニシャンという音造りで、リズム隊としてもジョン・マイアングのベースの音とのマッチングが極めてバランスが取れている。これはミキシング(アンディ・ウォレス)との関係もあるかも知れないが、なかなか良いじゃないかと言っておく。

Dreamtheater_studio_groupphoto 今回のこの新構成バンドにおいては、このニュー・アルバムのプロデュースにギターのジョン・ペトルーシが係わったことが記されている。確かにポートノイの脱退によって、このバンドは危機感からかも知れないが、それぞれのリキ(力)が入っていると言っていいのだろう。ペトルーシは結構泣きギターも聴かせてくれるし、珍しくピンク・フロイド流のマイアングのベースの音も聞こえてくる。

Adtolist 納められた曲は左のように9曲、ジョン・ペトルーシを中心としての彼らのオリジナル曲である。そして10分以上に及ぶ曲が4曲も盛られた。
 相変わらずリズムの変調子は健在で、特に長曲では楽しませる。又ジェイムズ・ラブリエのヴォーカルも適度に散りばめられて、Lyrics もペトルーシにより書かれているが、バランスはそれなりに良いのではないか(ただし、詩の意味についてはまだ私は未消化)。
 前アルバには、カヴァー曲が特集されていたが、そんな雰囲気はなくなっている。彼らは彼らの曲で演奏で勝負して欲しい。又、今回も日本盤(私は敢えて買っていない)ではインスト曲を付加したようだが、それはレコード会社の販売テクニックなのかよく解らないが、曲はヴォーカル共々一つの演奏隊としてあってもなくてもいいというのでなく曲作り完成させていって欲しい。
 
John_petrucci  今回のアルバムは、ペトルーシ(左)の意欲で、それぞれのメンバーの個性を生かしつつ創り上げたという印象が強いが、若干メタル色の後退で圧倒的パワーで迫ってくると言うところはなくなって寂しいという人もいるかも知れない。しかしその分、プログレ回帰が濃くなって、むしろ昔からのファンは見事に練り上げて創り上げられた完成度の高い曲の構築に、安心して聴いてゆけるといったところもあるのかもと推測する。

 結論的には、前作あたりで一つの壁に当たっていたことも事実である。2009年8月3日に私はこのブログで”ドリーム・シアターの新作「Black clouds & silver linings」 進化はあるか?マンネリか?”と書いて若干疑問を持ったことを思い出す。いまこうしてみるとプログレ色への回帰へ方向を持ったようにも見える。多分このアルバムは売れ行きは良いかも知れない。そして問題は次作がどう出るかというとこであろう。

 最後に、このドリーム・シアターの日本盤は相変わらず変な日本語タイトルは付けていなくてよいと思う。一方ジャケ・デザインは洒落ている。よく見るとこのロープの一部が今にも切れそうに最後の一本の糸で繋がれているところがドキッとさせてお見事である。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2010年9月10日 (金)

ドリーム・シアター Dream Theater 解体?再出発?

マイク・ポートノイの脱退の衝撃

 ドリーム・シアターのドラムスのマイク・ポートノイが脱退するニュースが流れてきた。彼の場合、リーダー的存在であるだけにこのバンドの行く末に暗雲がかかったというのは事実だ。

Dreamtheater  プログレッシブ・メタル・バンドという新しい分野の開拓者でもある彼ら。私が日本で初にお目にかかったのは、”「Images and Words」 ツアー”での中野サンプラザでのライブだった。考えてみるともう十数年というか二十年近く前の話になる。やはり新しい道の頂上を目指している彼らは何とも言えず輝いていた。
 しかし、最新作は昨年の「Black clouds & Silver Linings」だったが、ちょっと彼らの壁に当たってのもがきが見え隠れするアルバムだった(このブログ2010.8.3の”進化はあるか?マンネリか?”参照)。特に三枚組の一枚はレインボー、クイーン、アイアン・メイデン、キング・クリムゾンのカヴァー集という疑問が残ったもの。彼らはかってもピンク・フロイドのカヴァーも得意だったが、どうもサービスであったと思うが不安の一歩でもあった。
 私はもともと1stからのファンだったので、当初ヴォーカルがチャーリー・ドミニシからジェイムズ・ラブリエに変わったときに心配した。しかしその後の発展がいつのまにかそのことは忘れさせてくれたが、ケヴィン・ムーア(キーボード)の脱退はこのグループに変化があっと思っている。私は彼の幻想的と言っていいのか、何か精神安定剤的演奏が救いであったし、プログレと言われる因子の一つでもあったと思う。メタル的攻めとムーアの音楽性の対比によるバランスが面白かったのだ。現在のジョーダン・ルーデスとはちょっと違った感覚の世界であったと思う。

Mike_portnoy2  それはさておき、ここにきてマイクの脱退は驚きだった。創始者であるから尚更だ。しかし彼には腱鞘炎という不安材料があることは伝えられていたが、どうも今度のこの事件は、彼のこれからの音楽的方向性に関係しているようだ。ドリーム・シアターから若干の期間を離れて次の作業を希望したが、メンバーからは受け入れられなかったという。
 残るメンバーも彼抜きでの決意は出来ているようで、これから新作に臨むという。我々にとっては歴史的にも一つの世界を構築したロック・バンドとしてなくなって欲しくないところであり、又今後それぞれがそれぞれの道で発展して欲しいものと祈らざるを得ない。
 

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2009年8月 3日 (月)

ドリーム・シアターの新作「Black clouds & Silver Linings」

進化はあるか?マンネリか?

Blackclouds  ロードランナー移籍の前作「systematic chaos」から既に2年経過しての彼らの第10作となるニュー・アルバム「Black Clouds & Silver Liningsブラック・クラウズ・アンド・シルヴァー・ライニングス」 ROADRUNNER Records 1686-178835 2009の登場。
 プログレッシブ・メタルというジャンルも定着している現在、この世界を構築した彼らは結構偉大と言えば偉大である。その彼らの1stに引きつけられて以来の10作目となると、それなりに結構感動もある。
Blackclouds2  今回のアルバムは、CD3枚組で1枚目はこのアルバムのオリジナル全6曲。そしてボーナスCDとして、2枚目はカヴァー曲6曲、3枚目はこのアルバムのインスト・ヴァージョン6曲という構成である。(左パック裏面を参照:クリックにて拡大)
 まず、前作があまり記憶に止まらない程度の作であったことから、今作に期待する気持ちが大きかったこと、そして又今回のヒュー・サムのカヴァー・アートが秀作であることからこのアルバムに接することは実は大きな喜びでもあった。
 ドリーム・シアターは、あのリフそしてフレーズの多彩さは類を見ないし、展開のドラマティックさはトップクラスであることは誰もが認めようが、いかんせん最近はマンネリ化に陥っていたことは事実だ。彼らは器用であるが故に、ピンク・フロイドを筆頭にカヴァーも見事で、それが実は逆効果を及ぼしていたのではないか?。
 そんな中での今作、アルバムとしてのまとまりは十分納得する。オープニング”A Nightmare To Remember”は極めて彼ららしいスタートで期待を持たせ、救急車のサイレンが何か不安な一つの世界を想像させるところは頂きだ。1曲目が16分の大作、このハードな曲展開はむしろ私は歓迎した。それは4曲目”The Shattered Fortress”にも繋がってこの曲の疾走感はいい。ただし、今回登場するマイクのデス声は頂けない。これらの曲をむしろネガティブに作用している。それが不安だったのか?、CD3枚目にインスト曲として披露している。これが実は彼らのマンネリからの脱却を計りたい暗中模索の姿とみた。かってある意味での美しさを描いた中のヘヴィネスが取り柄であったと言えるが、どっかのバンドのようなデス声は全くのマイナスだ。そもそもインスト盤をカップリングすること自体、彼らの曲作りに不安があったのだろう。これはサービスでなく、受けを求めてのナンセンスな抵抗だ。
 それはさておき、5曲目の”The Best Of Time”のストリングス、ピアノ、ギターからの入りは美しい。
 アルバム全体のラブリエの声も大人っぽくなった。これは賛否両論あろうところだ。しかし、結論的にはこのアルバムはマンネリ感の中の集大成といったところ。けっして駄作ではないが進化は見られなかった。であるが、ニュー・アルバムとしてこうして新曲を聴けるところは嬉しい複雑な気持ちになる。当然今後の頑張りはなんといっても期待するバンドであることには間違いない。
 そうそう、2枚目CDのカヴァー集、レインボー、クイーン、アイアン・メイデンになんとキング・クリムゾンと来るから器用な彼らのサービスだ。しかし、よく聴いてみるとクリムゾンの”太陽と戦慄パート2”だって、なんかあのクリムゾンのスリルと不安感が出ていない。どっか違うのだ。クリムゾンをフロイドが演奏したような変な世界である。

 もう一度結論的には、ドリーム・シアターのニュー・アルバムは歓迎する。音の単純化の方向にはどうしてもゆけない彼らのスタイルを、今後如何に進化するかの課題を残したアルバムといえるが、アルバムのまとまりは良くさすがと言っておきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Audio CLASSIC Progressive ROCK アイオナ アガ・ザリヤン アダム・バルディヒ アデル アメリカン・ジャズ アヤ アレクシス・コール アレッサンドロ・ガラティ アンジェイ・ワイダ アンナ・グレタ アンナ・マリア・ヨペク アンヌ・デュクロ アヴィシャイ・コーエン アーロン・パークス イエス イタリアン・プログレッシブ・ロック イメルダ・メイ イモージェン・ヒープ イリアーヌ・イリアス イーデン・アトウッド ウィズイン・テンプテーション ウォルター・ラング エスビョルン・スヴェンソン エスペン・バルグ エミリー・クレア・バーロウ エミール・ブランドックヴィスト エレン・アンデション エンリコ・ピエラヌンツィ エヴァ・キャシディ オルガ・コンコヴァ カティア・ブニアティシヴィリ カレン・ソウサ ガブレリア・アンダース キアラ・パンカルディ キャメル キャロル・ウェルスマン キング・クリムゾン キース・ジャレット クィダム クレア・マーティン グレッチェン・パーラト ケイテイ・メルア ケイト・リード ケティル・ビヨルンスタ コニー・フランシス コリン・バロン ゴンザロ・ルバルカバ サスキア・ブルーイン サラ・ブライトマン サラ・マクラクラン サラ・マッケンジー サンタナ サン・ビービー・トリオ ザーズ シェリル・ベンティーン シゼル・ストーム シネイド・オコナー シモーネ・コップマイヤー シャイ・マエストロ ショスタコーヴィチ シーネ・エイ ジェフ・ベック ジャック・ルーシェ ジョバンニ・グイディ ジョバンニ・ミラバッシ ジョルジュ・パッチンスキー スザンヌ・アビュール スティーヴン・ウィルソン スティーヴ・ドブロゴス ステイシー・ケント ステファン・オリヴァ スノーウィ・ホワイト スーザン・トボックマン セバスチャン・ザワツキ セリア セルジオ・メンデス ターヤ・トゥルネン ダイアナ・クラール ダイアナ・パントン ダイアン・ハブカ チャンピアン・フルトン チャーリー・ヘイデン ティエリー・ラング ティングヴァル・トリオ ディナ・ディローズ デニース・ドナテッリ デヴィット・ギルモア デヴィル・ドール トルド・グスタフセン ドリーム・シアター ナイトウィッシュ ニコレッタ・セーケ ニッキ・パロット ノーサウンド ハービー・ハンコック バンクシア・トリオ パスカル・ラボーレ パトリシア・バーバー ヒラリー・コール ビル・エヴァンス ビル・ギャロザース ピアノ・トリオ ピンク・フロイド フェイツ・ウォーニング フランチェスカ・タンドイ フレッド・ハーシュ ブッゲ・ヴェッセルトフト ブラッド・メルドー ヘイリー・ロレン ヘルゲ・リエン ペレス・プラード ホリー・コール ボボ・ステンソン ポーキュパイン・ツリー ポーランド・プログレッシブ・ロック ポール・コゾフ マッツ・アイレットセン マツシモ・ファラオ マティアス・アルゴットソン・トリオ マデリン・ペルー マリリオン マルチン・ボシレフスキ マーラー ミケーレ・ディ・トロ ミシェル・ビスチェリア メコン・デルタ メッテ・ジュール メラニー・デ・ビアシオ メロディ・ガルドー モニカ・ボーフォース ユーロピアン・ジャズ ヨアヒム・キューン ヨーナス・ハーヴィスト・トリオ ヨーナ・トイヴァネン ラドカ・トネフ ラーシュ・ダニエルソン ラーシュ・ヤンソン リサ・ヒルトン リズ・ライト リッチー・バイラーク リリ・ヘイデン リン・エリエイル リン・スタンリー リヴァーサイド リーヴズ・アイズ ルーマー レシェック・モジュジェル ロジャー・ウォーターズ ロバート・ラカトシュ ロベルト・オルサー ローズマリー・クルーニー ローレン・ヘンダーソン ヴォルファート・ブレーデローデ 中西 繁 写真・カメラ 北欧ジャズ 問題書 回顧シリーズ(音楽編) 女性ヴォーカル 女性ヴォーカル(Senior) 女性ヴォーカル(ジャズ2) 女性ヴォーカル(ジャズ3) 寺島靖国 戦争映画の裏側の世界 手塚治虫 文化・芸術 映画・テレビ 時事問題 時代劇映画 波蘭(ポーランド)ジャズ 相原求一朗 私の愛する画家 私の映画史 索引(女性ジャズヴォーカル) 絵画 趣味 雑談 音楽 JAZZ POPULAR ROCK SONYα7