マデリン・ペルー

2024年8月 7日 (水)

マデリン・ペルー Madeleine Peyroux 「Let's Walk」

彼女の苦悩の心が歌い込まれる名盤の出現

<Jazz, Folk>

Madeleine Peyroux 「Let's Walk」
BSMF Records / JPN / BSMF5128 / 2024

814mtm653ml_ac_slw

Madeleine Peyroux : vocals
Jon Herington : guitor
Andy Ezrin : Keyboad 
Paul Fraser : Bass
Graham Hawthome : Drums

Biow  注目してきたジャズ&フォーク・シンガーソングライターのマデリン・ペルーの久々6年ぶり10枚目のアルバム登場。グラミー賞受賞のプロデューサー&エンジニアのエリオット・シャイナーを迎え、ギタリスト、ジョン・ヘリントン(米、1954-)が作曲・アレンジで全面協力。久しぶりのこのアルバム、過去と異なって、全曲自らも関わってのオリジナルで訴えてきた。どうもコロナ禍によって、全て抑制された困難を乗り越えての、中身は政治的・社会的な問題を彼女ならではの世界観で捉えた歌詞で、ニューヨーク州北部のクラブハウスで録音されたこのサウンドはフォーキーに、ブルージーに、シャンソン風にと多彩に表現している。

 マデリン・ペルーは、1974年アメリカ、ジョージア州生まれのジャズ系シンガー・ソングライター。ニューヨークなどに住んでいたが、13歳の時に両親の離婚で、母親とパリへ移住。2年後セーヌ川の南のラテン・クオーターでストリート・ミュージシャンとして活動を始め、一方ジャズ・グループに参加し経験を積む。そしてアトランティック・レコードに見いだされ1996年『Dreamland』でデビュー。しかし声帯のポリ-プ手術のため8年間のブランク。2004年プロデューサーのラリー・クラインと組んで発表した復帰作『Careless Love』が大ヒット。続く2006年『Half the Perfect World』もヒット。その後2009年『Bare Bones』、2013年『The Blue Room』、2018年『Anthem』など続けて発表。レナード·コーエン、レイ・チャールズなどの名曲を彼女らしさで再構築し、ジャンルという枠を越えた音楽で世界的に評価されてきた。

(Tracklist)
1.Find True Love
2.How I Wish
3.Let's Walk
4.Please Come On Inside
5.Blues for Heaven
6.Et Puis
7.Me and the Mosquito
8.Nothing Personal
9.Showman Dan
10.Take Care

 過去のアルバムから、“21世紀のビリー・ホリデイ”とか形容されることも多い独特の深く温かい力みのない歌声で、今回は作曲者のジョン・へリントン(↓左)のギターに加え、アンディ・エズリン(キーボード↓左から2番目)、ポール・フレイジャー(ベース↓右から2番目)、グレアム・ホーソーン(ドラム↓右)らがバックアップ。フォーキーな因子を聴かせながらも、シャンソン風も顔を出し、ブルージー、ジャジーな曲などで聴く者を飽きさせない。

O0427064014684740539wAb6761610000e5eb42643e5bwPaulfraserofstanleygibbwA402372158980w

 アルバムのオープニング曲M1."Find True Love"は、ジョージ・フロイド殺人事件の裁判中にペイルーに届いた曲だという。闇の中から希望を求めて彼女の歌がスタートする。ヘリントンのアコースティックギターとアンディ・エズリンのKeyboadが優しく彼女の希望の歌を支える。
    M2."How I Wish"は、白いアメリカ人の肌と格闘した哀感漂うやや暗めの心に響くワルツの曲。2020年の3ヶ月間に起きたジョージ・フロイド、ブレオナ・テイラー、アフマド・アーベリーの恐怖の殺人事件に対するペルーの反応である。「2020年は私が目を覚ました年でした」と彼女は言い、一つの苦悩を負っている。それはアメリカ・オクラホマ州出身の哲学者、政治思想家の人種問題を歴史学的分析を用いて論じ、熱心な社会活動家としても知られるコーネル・ウェスト(エチオピア系のアフリカ系アメリカ人)の作品に影響を受けている彼女は、ニーナ・シモン、ルイ・アームストロング、マリアン・アンダーソンなど、抑圧に対して音楽で対応することに感銘を受けている。「アフリカ系アメリカ人の音楽は、私の人生で不変の真の道です」とまで言っている。
 アルバム・タイトル曲M3."Let's Walk"はゴスペル調であるが、アップビートで、コーラスもバックに入れてなかなか快活だ。「この歌詞は、世界中の公民権を求めるデモ参加者の大衆動員について言及しています」と彼女は説明している。「人道主義のイデオロギーを支持する自発的に統一された行動」を歌い上げ、続く難民をテーマにしたM4."Please Come On Inside"M5."Blues for Heaven"では、感情を豊かに高めている。オルガンの響きの印象的なM5.では、天国の平和を願いあげている。

Madeleinepeyrouxw  そして中盤では世界を変えて、フランス語で歌うM6."Et Puis"はパリの街角に白人の特権、そしてM7."Me and the Mosquito"は国境の南カリブへと想いを馳せて、陽気な曲でありながらここではマラリアとの関係に。「私たちはどんな時でも単に喜びを求めてはならない。そして、皮肉を考えずにそのように」と、ただし暗さだけには終わらせていない。

 そして問題作M8."Nothing Personal"では、女性への性的虐待・暴行にも正面から取り組み、加害者は「自分の行動の結果のあらゆる側面を学び、被害者が歓迎するあらゆる方法で回復の当事者になるべきだ」と反省を訴える。ペルーの切なくも決意された心のヴォーカルは優しく美しい。

 このアルバムは、この6年間の困難な社会を生き抜いての彼女の再々出発への一つの道のような位置にあるようだ。人種問題、性問題など社会問題を取り上げての社会的位置を明確にしている。彼女自身の人種については、アメリカ人であり、具体的な人種についての詳細な情報は公にされてい。ただし、音楽のスタイルや影響を受けたアーティストの多くはアフリカ系アメリカ人であるため、ジャズとブルースの伝統を深く理解し、それを自らの音楽に取り入れて、そこから生きるということの大切さを訴えていることが解る。
 久々の彼女のアルバムに触れて、心のミュージックとして曲の多彩さに感動し彼女の決意を見る思いであった。

(評価)
□ 曲・演奏・歌 :   90/100
□   録音     :   87/100

(試聴) "How I Wish"

 

| | コメント (4)

2017年11月27日 (月)

寺島靖国選曲シリーズ「For Jazz Vocal Fans Only Vol.2」

(今年聴いて印象に残ったアルバムを-4)

これもシリーズ化でこれからも楽しめそう

<Jazz>
Yasukuni Terashima Presents
「For Jazz Vocal Fans Only Vol.2」

Terashima Records / JPN / TYR-1059 / 2017

Forjazzvocalfans

 いつの間にか、なんとなく気になって、そして楽しみに待っているシリーズと化した寺島靖国の選曲シリーズ『Jazz Bar』『For Jazz Audio Fans Only』に続いてこの『For Jazz Vocal Fans Only 』は、昨年登場して今年遂に[Vol.2]がリリースされて、いよいよ本格的シリーズ化なんでしょうね。
 とにかく近年、ジャズ畑に於けるアルバム・リリースは殆どがヴォーカリストは女性となってしまっている。まぁそれはそれで悪いことではないが・・・・従ってこのシリーズも「Female Vocal」と言ったパターンなんですね。そして一度聴いて二度三度と聴きたくなるかが・・・そこが問題で、確かに一度目でボツになったらそれはもうダメでしょうね。そんなところを指摘している寺島靖国だが、「女性ヴォーカルの魅力とは?」と自問しながら(無駄なことですね)聴いている次第である。

(Tracklist)
01.Wild is The Wind[Polly Gibbons]
02.Savanna Woman [Woong San]
03.The Party's Over [Carla Helmbrecht]
04.Fragile [Sonia Spinello Quartet]
05.Walkin After Midnight [Madeleine Peyroux]
06.What Is This Thing Called Love [Joan Viskant]
07.Devil May Care [Karen Lane]
08.Little Girl Blue [Madeleine & Salomon]
09.I Hear Music [Rebecca Kilgore]
10.My Favorite Things [Thisbe Vos]
11.Moon And Sand [Anne Ducros]
12.Do Nothin Till You Hear From Me [Nancy Harms]
13.Wouldnt It Lovely - Living Room [Kelley Johnson]
14.It Never Entered My Mind [Kristen Lee Sergeant]
15.Trouble Is A Man [Abigail Rockwell]


Polly_gibbonsM1."Wild is The Wind"はUK出身のなかなかソウフルな唄い回しのポリー・ギボンズPolly Gibbons(→)、好きか嫌いかは別にしてこのところの注目株。スタートからジャズ・ヴォーカルはこれだと言わんばかしの歌で、なかなか迫力ありますね。アルバム『Is It Me ....』(Resoname/KKJ-129)から。
M2."Savanna Woman" ウン・サンWoong Sanの登場。こうして聴くと相変わらずSexyな発声と唄い回しですね。少々前のアルバム『I LOVE YOU』(PCCY-30220)から。昨年デビュー20周年記念ミニ・アルバムVol.1『Jazz Is My Life』をリリースしている。もうベテランというところなんですね。
1919664_1460751347538985_7516762044M4."Fragile" はSonia Spinello Quartet。 ソニアSonia Spinello(→)のヴォーカルをRoberto Olzer Trioが支えるアルバム『Wonderland』(ABEAT FOR JAZZ /ABJZ162)からで、 これは聴き慣れたStingの曲。このカルテットの特徴ある味付けをしっかり作っていてお見事。先日ここで紹介したとおりで、このアルバムでも出色の曲。
M5."Walkin After Midnight" マデリンMadeleine Peyroux も登場ですね。彼女は言うことなしの彼女独特の世界、お見事。これは1996年の彼女のデビュー・アルバム『dreamland』(ATLANTIC/US)からで、もう20年前のモノ。いやは既に貫禄を感じますね。
M7."Devil May Care" カレン・レインKaren Laneの優しくそしてSexyにといったジャズ心たっぷりの曲。
Anne_ducrosM11."Moon And Sand"やっぱり アンヌAnne Ducros(→)は良いですね。実力派そのもので声も美しいし曲のムードもしっとりと聴かせてくれる。アルバム『Piano,Piano』(Dreytus/No.36674)から。
M13."Wouldnt It Lovely - Living Room"これは知らなかったKelley Johnsonの2008年のアルバム『HOME』(SAPPHIRE/US)から。結構キャリア十分の実力の歌い込み派のようだ。寺島氏は今回結構掘り下げてますね、

 まあ、ジャズ・ヴォーカルとして歌姫シリーズをこうしてメジャーに捕らわれず作り上げる寺島靖国の選曲に万歳をして、又来年の「Vol.3」に期待するのである。

(視聴)

1  Polly Gibbons

2  Madeleine Peyroux

3    Kelley Johnson

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月29日 (土)

マデリン・ペルーMadeleine Peyrouxのニュー・アルバム「SECULAR HYMNS」

(ライブ録音)フォーキーでソウルフル・・・そしてフル-ジーに

<Jazz>
Madeleine Peyroux 「SECULAR HYMNS」
Impulse / JPN / UCCI-1033 / 2016

Secularhymns

Madeleine Peyroux マデリン・ペルー(vocal, guitar)
Jon Herington ジョン・へリントン(guitar)
Barak Mori バラク・モリ(bass)

2016年1月12,13日 英国-OxfordのParish Church Of Saint Mary The Virginでのライヴ録音

 
  マデリン・ペルー(1974年ジョージア州Athens生まれ)はインパルスImpulseに移籍したんですね、その第一弾アルバム。2016作1月12日にイギリスのオックスフォードにある古い教会にて、約100名の観客を入れてレコーディング。バラク・モリ(Ds)、ジョン・へリントン(g)と彼女のヴォーカルによるトリオによる演奏だ。

2929_mpeyroux2
 私は知らないのだが、世界的に有名だとうフレンチ・シェフのレイモンド・ブランという人が、グレイト・ミルトンという田舎に「ベルモンド ル・マノワール・オ・キャトル・セゾン」 というホテルを開き、そのイベントの一環でディナーの前に近くの12世紀の古い教会でのコンサートが行われた。そこに昨年マデリンのトリオが招待されたらしい。ところがマデリンは、そこが音響効果など良く、なかなかのお気に入りで数ヶ月後にそこで3日借り切ってライブ録音をしたのがこのアルバム。

Peyroux このブログでも彼女のアルバムは何度も取りあげてきたが、考えて見るとプロ20年のキャリアになるんですね。今時のビリー・ホリデイなんとも言われたが、ジャズ畑とは言ってもなかなか立派に彼女なりきの独特な世界を築いていて、それも私の好みとは若干違っていながらもなんとなく気になるんですね。今や、ニュー・アルバムがリリースされると、必ずそれを聴いているというところになっている。

 ヴォーカリストにしてソングライターの彼女だが、今回は全曲カヴァーでオリジナル曲はない(リストは下記)。しかもゴスペル系とトラッドからの曲が主で、スピリチュアルな世界を歌いあげる。。
 相変わらずフォーキーでフルージー、その唄い回しは意外になにげなくさらっとこなしている。しかしどこか哀愁があって、ソウフルで心に響いてくる~そんな不思議な世界なのだ。
 このトリオのベースとギターの演奏は、これまた肩の凝らないゆったりとしたもので、全体のムードはマデリンの歌声と共にトリオの息はピッタリで心安まる世界の構築に貢献している。
 異色のジャズ・アルバムだが充実度は高い。

(Tracklist)
1. ガット・ユー・オン・マイ・マインド Got You On My Mind
2. タンゴ Tango Till They're Sore
3. ハイウェイ・カインド The Highway Kind
4. エヴリシング・アイ・ドゥ・ゴナ・ビー・ファンキー Everything I Do Gonna Be Funky
5. イフ・ザ・シー・ワズ・ウイスキー If The Sea Was Whiskey
6. ハード・タイムス Hard Times Come Again No More
7. ハロー・ベイブ Hello Babe
8. モア・タイム More Time
9. シャウト・シスター・シャウト Shout Sister Shout
10. トランピン Trampin
11. イージー・カム・イージー・ゴー・ブルース (日本盤ボーナス・トラック)

(視聴) "Everything I Do Gonna Be Funky" from 「SECULAR HYMNS」

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2014年12月30日 (火)

今年も女性ヴォーカルで納めます=ニュー・アルバム~ライブ盤(ダイアナ・パントン)&ベスト盤(マデリン・ペルー)

人気のダイアナ・パントン Diana Panton のライブ盤「my heart sings」
注目のマデリン・ペルー Madeleine Peyroux のベスト盤「KEEP ME IN YOUR HEART FOR A WHILE」

 ここに来て話題の両者が、人気のある時は逃すまいと多分繋ぎと言えるアルバムをリリース。繋ぎと解っていても、それでも是非聴いてみたいというのが正直のところ。

  <Jazz>
  Diana Panton Live 「my heart sings 」
  MUZAK / JAPAN Limited Edition  / CD+DVD / MZCQ125 / 2014
  2013年8月20日 ノーヴェル・ホール(台北)録音

My_heart_sings

<CD>
1.アイヴ・トールド・エヴリ・リトル・スター
2. コルコヴァード
3. デスティネーション・ムーン
4. 黒いオルフェ
5. 二人でお茶を
6. スマイル
7. プリュ・ジュ・タンブラス
8. イフ
9. アラバマに星落ちて
10.素敵じゃない?
11.ムーン・リヴァー
12. ア・ティスケット、ア・タスケット
13. 夢の中の幸せ
14.フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

<DVD>
1.コンサート・ハイライト
2. アラバマに星落ちて
3. 夢の中の幸せ
4. ディスコグラフィー


1006464032Members :
Diana Panton(vo)
Don Thompson (p,b)
Reg Schwager (g)


 日本でも評判になっているカナダのダイアナ・パントン、取り敢えず特別版として、CD+DVDの二枚組。これは日本の企画盤で、サービスとして収録の3曲の映像付きという企画。彼女は丁度1年前にアルバム「RED」をリリースしている。
 (参考)http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/red-f326.html

 2012年に香港と台湾のジャズ・チャートで第一位という人気で、上海、香港、台北のアジア・ツアーが2013年に行われ、その台北での収録。なんとなくあどけない歌声でファンを獲得している彼女、歌のうまさではまだまだというところだが、人気は先行している。
 この舞台は、彼女の師匠のドン・トンプソンとギターのレッジ・シュワガーの2人だけのバックで行われた。彼女の語りと歌が展開する収録内容。美人で可愛らしさという感覚で日本でも確かにファンは多い。そんなところで、商業的なニュアンスの強い発売で、ちょっと評論家も褒めすぎの感のある彼女だが、とは言えこれからの成長が楽しみでもある。

                   *******               *******

     <Jazz>

   THE BEST of Madeleine Peyroux
   「KEEP ME IN YOUR HEART FOR A WHILE」

     CONCORD / UCCO-6011 / 2014

81ukcvvbwnl__sl1400_

<Tracklist>
[Disc 1]
1. Don’t Wait Too Long - Album Version
2. You’re Gonna Make Me Lonesome When You Go - Album Version
3. (Getting Some) Fun Out Of Life
4. Between The Bars - Album Version
5. ’m All Right
6. La Vie En Rose
7. Half The Perfect World
8. Dance Me To The End Of Love - Album Version
9. Smile
10. Once In A While
11. The Summer Wind
12. Careless Love - Album Version
13. Guilty
14. Desperadoes Under The Eaves - Extended Version

[Disc 2]
1. Changing All Those Changes
2. J’Ai Deux Amours - Album Version
3. River Of Tears
4. The Things I’ve Seen Today
5. Damn The Circumstances
6. La Javanaise
7. The Kind You Can’t Afford
8. Bye Bye Love
9. Walkin’ After Midnight
10. Standing On The Rooftop
11. Instead
12. Keep Me In Your Heart
13. This Is Heaven To Me - Album Version

London2004_026 さてこちらは米国ジョージア州出身の1974年生まれで18年のキャリアと言う実力派のマデリン・ペルー。彼女についてはここで何度かとりあげているが、母はフランス人であったこともあって、13歳のときの両親の離婚により、パリに住むようになって、ストリート・ミュージシャンとして鍛え上げられている。
 その彼女は過去に六枚のアルバムをリリースしているが、なんと現在所属のRounder以外のモノも含めて、それらから選び抜いたベスト盤であり、二枚組のなんと27曲が収められている。”Keep Me IN Your Heart”は映画にて使われた曲でアルバム初登場ということだが、取り敢えず立派な集大成盤として聴き応えある。

(参考)① http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/madeleine-peyro.html
http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/madeleine-peyro.html 

 とにかくマデリン・ペルーの作り上げる音楽は、ジャズでありながらフォークでありブルースでありカントリーでもあり、そこにシャンソンのムードまで醸し出すという不思議なムードを持っていて、つまり独特なマデリン・ペルー節と言って良いもので、なんとなく聴きたくなるという魅力を持っている。”21世紀のビリー・ホリディー”とも言われているが、私はちょっと違った印象で、彼女なりきの世界を持っていると思っている。
 近年はLarry Klein とアルバムと作成しているが、最近作は「THE BLUE ROOM」(2013年)だが、既に2年近く経っているので、このあたりで中身の濃いベスト盤のリリースは歓迎である。

(視聴 Diana Panton)

                                      **               **

(視聴 Madeleine Peyroux)

<ご挨拶>
 この雑多な拙いブログを介して今年一年お付き合いいただきました諸兄には、いろいろとご指導ご意見賜り有り難う御座いました。
 来たる年もよろしくお願いします。そして皆様にとってご多幸なる年となられますよう祈念申し上げます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

マデリン・ペルーMadeleine Peyroux のニュー・アルバム:「THE BLUE ROOM」

頑張ってますね~~~と言いたいアルバム

<JAZZ> MADELEINE PEYROUX 「THE BLUE ROOM」
             Universal Music (Pennywell Productions) B001800-02 ,  2013

Theblueroom

 あまり品の良くない言葉で言うと、”いっよ~~、姉御!頑張っているねぇ~~”という感じのマデリン・ペルーの6thアルバムが登場した(彼女は1974年生まれの39歳)。前作「STANDING ON THE ROOFTOP」を取り上げてからもう2年経つのですね(このブログで彼女を語るのも4回目になる。 参照 : http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/madeleine-peyro.html )、彼女としては順調なアルバムのリリースといったところ。

 今作の特徴は自己のオリジナル曲集の前作と違って全てカヴアー曲、しかもシンガー・ソングライターでありながら、”I can't stop loving you”で誰もが知るレイ・チャールズRay Charlesの昔(1960年代始めの)のアルバム「モダン・サウンド・イン・カントリー・アンド・ウェスタン」の再評価を試みる(つまり古い曲を唄う)中での誕生したアルバムという。
 どうもかねてから彼女の歌にはぞっこん惚れ込むと言うことは無いのだが、しかし何となく気になって聴いて、そしてニュー・アルバムとなれば是非とも聴きたくなると言う不思議な存在。そしてこのアルバムもカヴァーとは言っても、やっぱりマデリン・ペルー節そのものなんですね。

members
    Madeleine Peyroux : Vocals , ac.Guitar
    Dean Parks : elec.Guitar
    Joy Bellerose : drums
    Larry Golding : Hammond , piano
    David Pilth : bass

Theblueroomlist TRACK-Listは左にみるとおりで、2.4.7.8.の4曲は、レイ・チャールズのアルバムからだ。とくに”I can't stop loving you”なんて懐かしいそのものです。そして1.のハンク・ウィリアムスから始まって、バディー・ホリー(3.)、ランディ・ニューマン(5.)、レナード・コーエン(6.)、グレン・キャンベル(8.)、ウォーレン・シボン(10.)と、いやはや昔懐かしアメリカの名曲と言えば名曲の世界に、マデリンは首をつっこんでこのアルバムとなっている。

 しかし今となってこの世界とは?、やっぱりある程度歌い込んでくるとこうした世界に興味が湧くのであろうか?。
 これはプロデューサーのラリー・クラインの企画なのか、マデリンの希望なのかは知らないが、前作とは全く発想が違っている。そういえば、ダイアナ・クラールも最新アルバム「GLAD RAG DOLL」は、同じパターンでアメリカの古きよき時代に迫るものであったことを思い出す。

Mp7jpeg  しかし15歳からフランスはパリ街中でのストリート・ミュージックから出発しての百戦錬磨のマデリン・ペルー、前作の自己のオリジナルものと比較して不思議に印象の変わらないアルバムに仕上げてしまった。つまりそれだけ彼女は自分の個性を持っていると言っていい。そしてそれが不思議と言えば不思議、現在に古さを感じさせないのである。そしてなんと言っても聴いていて疲れないのがいい。

 上に挙げたように、バック・ミュージシャンも錚々たるメンバーでこれも又注目度を上げているわけだ。
 まあとにかく、彼女のブルース調の加味したジャズにカントリー色を加え、そしてポップなところも忘れないミュージックに、時として浸るのも悪くないのである。

(試聴)Changing All Those Changes -http://www.youtube.com/watch?v=HECibuK36n8

    [PHOTO  今日の一枚]

P3240454monoblog 
我が家の庭の”山茱萸(さんしゅゆ)”も、老木ですが立派に今年も満開に花を咲かせてくれています。これが春の第一報です。
(OLYMPUS PEN E-P3 , Zeiss Planar 45mm 1: 2 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 7日 (木)

マデリン・ペルーMadeleine Peyroux (3) : ニュー・アルバム「STANDING ON THE ROOFTOP」

「マデリンによる”最小限の芸術”」という謳い文句がそのままに!

 ここにきてマデリン・ペルーのニュー・アルバムが登場している。5thアルバムだ。過去にこのブログで、①2010.10.27「確かにレトロな中に不思議な安堵感」、②2010.12.30「何故か気になるノスタルジック?な世界」と二度彼女を取り上げているので、細かいところは省略して早速ニュー・アルバムをチェックしてみよう。

Standingontherooftop 「MADELEIN PEYROUX / STANDING ON THE ROOFTOP」 DECCA B0015636-02 ,  2011

 ちょっと2ndアルバム「Careless Love」に通ずるジャケ・アートだ。今回はクレイグ・ストリートをプロデューサーに迎えバック・ミュージシャンも充実し、更に作曲にゲストも多彩でなかなかの充実ぶり。

(members)
   madeleine peyroux : vocal
   christpher bruce : guitars
   charley drayton : drums
   john kirby : keyboards
   mishell ndegeocello : bass
   jenny sceinman : violin
   marc ribot : guitars

   その他

(List)
   1. martha my dear
   2. the kind you can't afford*
   3. the things i've seen today*
   4. fickle dove*
   5. lay your sleeping head,my love
   6. standing on the rooftop*
   7. i threw it all away
   8. love in vain
   9. don't pick a fight with a poet*
  10. meet me in rio*
  11. ophelia*
  12. the way of all things*

            ( *印:彼女のオリジナル(共作あり))

Madeleinepeyrouxmjf48__05  以上の12曲中、8曲が彼女のオリジナル。そのうち5曲には豪華にもビル・ワイマン(2)、ジェニー・シェインマン(3,4)、アンディ・スコット・ローゼン(9)などが共作している。
 1曲目はJohn lennon, paul maccartney の曲で、これからスタートするが彼女の歌い回しが面白い。2、3曲目からはさすがオリジナル、マデリン節が聴ける。バックがかなり強力ではあるが、彼女の唄を十分生かす演奏に徹しているて、ギターが美しい。4、5曲目はスローに、そしてやさしく丁寧に説得するが如くで、なかなか類似性のないマデリンの歌だ。こうゆうのを聴かされると、やっぱり何度か聴きたくなるアルバムというところだ。
 6曲目のアルバム・タイトル曲は、彼女は相変わらずスローに歌うが、リズムの刻みが面白くバック・メンバー共々気合いが入っている。この曲の表現は難しくこれは一聴してもらうのが一番。
 彼女の好きなボブ・ディランの曲も登場する。8曲目の”love in vain”のような異様空間も注目したい。
 オリジナル曲の”meet me in rio”は、ブルース、ボサノバ、シャンソンのミックス版といったところ。又”opheria”などは聴かせどころで、なかなかの名曲。若き時代のフランスにおけるストリート・ミュージシャンとしての経験が、この特異な世界を創り上げる原動力であろうことはやはり間違いない。

 とにかく、オリジナリティーを持った不思議な世界に誘われるアルバムであり、彼女のヴォーカルは力みがなくそれでいて説得力あり益々充実をみせる。クセがあるけど嫌みはない。この特異な世界は貴重である。こうして彼女のアルバムを聴いてくると病み付きになる。
 しかも今回のアルバムは誰が付けたか”最小限の芸術”という謳い文句であり、なかなかにくいキャチ・フレーズである。まさにその通りの芸術性を十分に臭わせる出来だ。彼女のアルバムでも名盤になるのは間違いない。

(最後に)
 今回の日本の大震災に当たって、彼女は震災直後に日本にメッセージを発信している。
 ”ここニュー・ヨークでも、世界中でも。日々刻々と伝わるニュースから希望を見いだそうと、そして何か支援できることはないか、と日本のことをじっと見守っています。
 皆さんの悲劇は私たちの悲劇、皆さんの復興は私たちの復興。2001年9月には世界中がアメリカ人と同じ気持ちになったと言われました。いまはみんな日本人と同じ気持ちであると私は信じています。( ニュー・ヨークより、マデリン・ペルー)”

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年12月30日 (木)

マデリン・ペルー Madeleine Peyroux (2) : 何故か気になるノスタルジック?な世界

マデリン・ペルーの音楽は、技巧に走らない姿が魅力

Madeleine_peyroux2 ジャズでありながらフォークでありブルースでありカントリーでもあるマデリン・ペルーの作り上げる音楽は、”ビリー・ホリディの再来”、”女性版レナード・コーエン”、”ポスト・ジョニー・ミッチェル”などなどと言われるようだが、私の聴くところでは単にそのように表現できない世界であって、そこに更にシャンソンも加わっての彼女独特の世界なのだと言っていいと思う。
 もともと音楽ファンの父親の聴くジャズを中心とした音楽が、子供であった彼女に影響を及ぼしていたようで、ジャズの範疇において作り上げられたものとして捉えていいのだろう。
 そして両親の離婚となり、母親がフランス語の教師であったことからか?フランスはパリに住んで少女期から音楽に目覚めて、そして作られてきたもの。 

 私にとっては、のめり込んで聴くというわけではないが、何故か気になるマデリン・ペルーの世界なのだ。そして既にここでも10月27日に3rdアルバム「Half the perfect world」を中心に彼女の世界にアプローチしてみたわけであるが、それを見た友人が有り難いことに彼女のライブDVDをプレゼントしてくれた。
 
Madeleinesumethingranddvd 「madeleine peyroux / SOMETHIN' GRAND」 UNIVERSAL UCBU-1028  2010

2009年1月ロサンゼルスのクラブにおけるライブ録音。大会場でないだけに、バンドやマデリンの一挙一動がよく映像に捉えられていて、これも彼女の音楽にマッチングした映像アルバムとなっている。
 収録曲は17曲で、最新作アルバム「bare bones」より9曲、3rd「Half the perfect world」より3曲、2nd「careless love」から4曲、1st「Dreamland」から1曲となっている。

(パーソネル)
 マデリン・ペルー (vo. g)
 ラリー・クライン (b)
 ディーン・バークス (g)
 ジム・ビアード (key)
 サム・ヤエル (org)
 ジョーイ・ワロンカー (ds)
 リサ・ジェマーノ (vln)

 2ndアルバムからのレナード・コーエンの”哀しみのダンス Dance me to the end of love” からスタート。そもそも彼女はギターを演奏してのシンガー・ソングライターではあるが、アルバムでもカヴァー曲が圧倒的に多い。しかしこのライブでは2曲目から彼女とその他のシンガー・ソングライターとの共作の曲が主体をなしている(彼女の好きなボブ・ディランの曲”私はさびしくなるわ”が登場するけれど)。そしてこれらがあのややかったるいというか、やや暗めに感ずるものもあるが、しかしどちらかというと郷愁を呼ぶ心の安堵感を導いてくれるものに仕上がったものが多くなっている。4曲目の”down the circumstances”なんかは歌った後で、ちょっと暗くなったので次の曲”悲しみにさよならI'm all right”は明るく歌うと語りながらのライブで、自分でもそのあたりは意識しているのかも知れない。ブルース調やフォーク調など比較的スローな曲群も歌われ、それなりにマデリン節になっている。
 もともと歌い方は軽く流すようなタイプで、力みやシャウトはなく聴くものにとっては刺激は少ない。それが場合によっては、特に引きつける印象もなくさらっと聴きながしたという感想をもつ人がいる原因であろうか?。しかしこうしたスタイルは、このご時世ではある意味では新しい世界と言ってもいいのかも知れない。我々のようにそれなりに年輪を重ねたものにとっては懐かしさをふと感じてしまうところだ。
 私が思うにマデリンのジャズ畑におけるこの彼女なりきの特殊性は、シャンソンの因子が大いに働いての結果とみている。そこがポイントだ。

 この映像に納められた彼女をみると、気取りもないがもともとそんなに愛想のいいタイプではないといわれているようだが、やや大柄に見える姿で結構オーディエンスに語りかけているところは愛嬌もある。そしてアコースティック・ギターを奏でながらの唄う姿は、ストリート・シンガーでの経験から形作られたパターンなんだろうと想像してしまう。

 このDVDのライナー・ノーツを担当している渡辺亨によると、マデリンを”ノンシャラン(nonchalant)”と言う言葉が似合うと言っている。この言葉は、気ままな、無頓着な、のほほんとした、というような意味らしい。確かにこの映像ものにも、歌い始めてとちって、もう一度歌い直すというシーンも納められていて、普通ならカットするところであろうが、平気で納めているところは結構親近感をもって見て取れる。
 いずれにしても、バック・バンド・メンバーも充実していて、2nd以降プロデュースを担当しているラリー・クライン(Bass)など、どうもこの収録ライブの為の特別メンバーと推測される。私には興味ある映像ものだ。

Calesslove2 そんなマデリンの方向性が良く出たアルバムがある。

2ndアルバム「Careless Love」Rounder Records  Rounder-11661-3192-2   2004  (左)

 1996年デビュー以降8年ぶりにリリースされたもの。レナード・コーエン、ボブ・ディラン、ハンク・ウィリアムス、などのカヴァー集だが、マデリン流ジャズ・ミュージックが花咲いている。全体的にスローな展開が多く日光の下で輝いて聴くというものでなく、深夜にゆったりとした気持ちで聴くに向いている。
 なにかジャズによって、よき時代を思い起こさせてもらい、そして現実社会での奮闘を癒してもらうには良いのかも知れない。

 世界でも100万枚以上の売り上げがあったというアルバムである。ラリー・クラインのプロデュースだ。彼女はルイ・アームストロング、ボブ・ディラン、ビリー・ホリディが最も敬愛する3人だと言っている。そうした流れを感じながら、聴き流すぐらいの気持ちで聴いているといいアルバムである。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水)

マデリン・ペルー Madeleine Peyroux (1) : 確かにレトロな中に不思議な安堵感

21世紀のビリー・ホリディと言われるが、ジャジーであるがブルース?フォーク?カントリー?のレトロな特異な世界

 彼女の歌声に接したのはそれほど前のことではない。実はその時にふと映画などでみるアメリカの第二次世界大戦前の姿を頭に描いた。後からそれが現在30代のまだまだ若いマデリン・ペルーという歌手と知り興味をそそられた。

Madeleine_peyroux 彼女は米国ジョージア州出身とか、1974年生まれと言うから今年で36歳。母はフランス人であったこともあって、13歳のときの両親の離婚により、パリに住むようになったという。
 いくつかのストリート・ミュージシャンの世界に始まり、ローカルなグループでヴォーカルを担当して10代にしてヨーロッパ各地をツアーしていたというから意外に歴戦の勇士。
 アルバム・デビューは、1996年22歳での「Dreamland」 (Atlantic)。このアルバムは古いスタンダード・ナンバーを取り上げて既にレトロな世界を聴かせたところは驚きと言っていい。

Halftheperfectworld 彼女のアルバムは現在4枚と思うが、その中でも私の好きなものを取り上げると・・・・

「Half the perfect world  /ハーフ・ザ・パーフェクト~幸せになる12の方法」 Rounder Records emarcy/rounder 02602517032798 , 2006

 彼女は、殆どの曲に楽器はギターを弾くが、支えるバンドは Sam yael (piano), Dean parks (Guitar), David piltch (Bass), Jay bellerose (Drums) というジャズ系、曲により Sax, Violin, Trumpet などが加わる。
 収録曲は、4曲は彼女のオリジナル。しかし確かに不思議に何か過去に聴いたようなノスタルジックな気持ちに誘われる。そしてジャズ畑で一般的には取り上げられるアルバムではあるが、その世界はフォーク、カントリーぽかったり、そして聴くものに何か郷愁と安堵感を与えてくれるのだ。そして彼女の歌声はあくまでも自然であり、情熱的というニュアンスはなく、どちらかというとサラッと流すといっていいタイプである。
 バック・バンドも叩き付けるような演奏はなく、どちらかというと静かに彼女の唄を支えてゆくという演奏に終始している。
 21世紀のビリー・ホリディとも言われるが、私の印象としては黒人歌手の世界とは異なっていると思う。あくまでも白人のかっての素朴な世界の再現である。

 (曲目リスト)
    1. I'm all right
    2. the summer wind
    3. blue alert
    4. Everybody's talkn'
    5. river
    6. a little bit
    7. once in a while
    8. the heart of saturday night
    9. half the perfect world
   10. la javanaise
   11. california rain
   12. smile

 10曲目には、なんとパリ育ちであるだけにフランス語のシャンソンも登場する。いずれにしても、疲労を癒してくれるアルバムであることは間違いない。
 いずれ手持ちのアルバム「Careless love」なども含めて、もう少し彼女の世界を考察してみたいと思っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Audio CLASSIC Progressive ROCK アイオナ アガ・ザリヤン アダム・バルディヒ アデル アメリカン・ジャズ アヤ アレクシス・コール アレッサンドロ・ガラティ アンジェイ・ワイダ アンナ・グレタ アンナ・マリア・ヨペク アンヌ・デュクロ アヴィシャイ・コーエン アーロン・パークス イエス イタリアン・プログレッシブ・ロック イメルダ・メイ イモージェン・ヒープ イリアーヌ・イリアス イーデン・アトウッド ウィズイン・テンプテーション ウォルター・ラング エスビョルン・スヴェンソン エスペン・バルグ エミリー・クレア・バーロウ エミール・ブランドックヴィスト エレン・アンデション エンリコ・ピエラヌンツィ エヴァ・キャシディ オルガ・コンコヴァ カティア・ブニアティシヴィリ カレン・ソウサ ガブレリア・アンダース キアラ・パンカルディ キャメル キャロル・ウェルスマン キング・クリムゾン キース・ジャレット クィダム クレア・マーティン グレッチェン・パーラト ケイテイ・メルア ケイト・リード ケティル・ビヨルンスタ コニー・フランシス コリン・バロン ゴンザロ・ルバルカバ サスキア・ブルーイン サラ・ブライトマン サラ・マクラクラン サラ・マッケンジー サンタナ サン・ビービー・トリオ ザーズ シェリル・ベンティーン シゼル・ストーム シネイド・オコナー シモーネ・コップマイヤー シャイ・マエストロ ショスタコーヴィチ シーネ・エイ ジェフ・ベック ジャック・ルーシェ ジョバンニ・グイディ ジョバンニ・ミラバッシ ジョルジュ・パッチンスキー スザンヌ・アビュール スティーヴン・ウィルソン スティーヴ・ドブロゴス ステイシー・ケント ステファン・オリヴァ スノーウィ・ホワイト スーザン・トボックマン セバスチャン・ザワツキ セリア セルジオ・メンデス ターヤ・トゥルネン ダイアナ・クラール ダイアナ・パントン ダイアン・ハブカ チャンピアン・フルトン チャーリー・ヘイデン ティエリー・ラング ティングヴァル・トリオ ディナ・ディローズ デニース・ドナテッリ デヴィット・ギルモア デヴィル・ドール トルド・グスタフセン ドリーム・シアター ナイトウィッシュ ニコレッタ・セーケ ニッキ・パロット ノーサウンド ハービー・ハンコック バンクシア・トリオ パスカル・ラボーレ パトリシア・バーバー ヒラリー・コール ビル・エヴァンス ビル・ギャロザース ピアノ・トリオ ピンク・フロイド フェイツ・ウォーニング フランチェスカ・タンドイ フレッド・ハーシュ ブッゲ・ヴェッセルトフト ブラッド・メルドー ヘイリー・ロレン ヘルゲ・リエン ペレス・プラード ホリー・コール ボボ・ステンソン ポーキュパイン・ツリー ポーランド・プログレッシブ・ロック ポール・コゾフ マッツ・アイレットセン マツシモ・ファラオ マティアス・アルゴットソン・トリオ マデリン・ペルー マリリオン マルチン・ボシレフスキ マーラー ミケーレ・ディ・トロ ミシェル・ビスチェリア メコン・デルタ メッテ・ジュール メラニー・デ・ビアシオ メロディ・ガルドー モニカ・ボーフォース ユーロピアン・ジャズ ヨアヒム・キューン ヨーナス・ハーヴィスト・トリオ ヨーナ・トイヴァネン ラドカ・トネフ ラーシュ・ダニエルソン ラーシュ・ヤンソン リサ・ヒルトン リズ・ライト リッチー・バイラーク リリ・ヘイデン リン・エリエイル リン・スタンリー リヴァーサイド リーヴズ・アイズ ルーマー レシェック・モジュジェル ロジャー・ウォーターズ ロバート・ラカトシュ ロベルト・オルサー ローズマリー・クルーニー ローレン・ヘンダーソン ヴォルファート・ブレーデローデ 中西 繁 写真・カメラ 北欧ジャズ 問題書 回顧シリーズ(音楽編) 女性ヴォーカル 女性ヴォーカル(Senior) 女性ヴォーカル(ジャズ2) 女性ヴォーカル(ジャズ3) 寺島靖国 戦争映画の裏側の世界 手塚治虫 文化・芸術 映画・テレビ 時事問題 時代劇映画 波蘭(ポーランド)ジャズ 相原求一朗 私の愛する画家 私の映画史 索引(女性ジャズヴォーカル) 絵画 趣味 雑談 音楽 JAZZ POPULAR ROCK SONYα7