アデル

2021年11月22日 (月)

アデル Adele 「30」

またまたポピュラー界に嵐は起こるか・・・涙と過去の精算

<Pop, Country, Rock>

Adele 「30」
Sony Music / Japan / SICP 6425 / 2021

30w

Adele – vocals (all tracks), background vocals (3), tambourine (5)
Ludwig Göransson – bass, keyboards, melodica, piano, synthesizer (1)
David Campbell – strings (1, 3, 7, 10, 12)
Greg Kurstin – bass, piano (2–5, 7); drum machine (2), melodica (3, 4, 7), steel guitar (3), clapping (4, 5), guitar (4), organ (4, 5, 7), drums, keyboards, percussion (5, 7); synthesizer (7)
Chris Dave – drums (3–5, 9), percussion (3, 9, 12), bongos, vibraslap (4)
etc

 6年ぶりというお久しぶりのアデルAdele Laurie Blue Adkins(1988-)のアルバム登場、と言うことで「メガジャケ(24cm×24cm)」付きCDを買って聴いてます。
 このところどこに行ったのか解らず状態であってなんとなく忘れかけた時に、突然リリースされた先行シングル「Easy One Me(イージー・オン・ミー)」は米Billboardの全米シングルチャートでNo.1の座を4週以上キープしているだけではなく、ストリーミングの世界でも、1日あたりに再生された楽曲としては最大の数字を叩き出し新記録を樹立しているとか、いやはやブランクは何処に行ったのかと思わせる。

 アルバム題材の彼女の三年前の30歳当時は、私生活はやっぱり悲しい状況にあった。2012年に当時の恋人慈善活動家サイモン・コネッキとの間に男児を出産。サイモンとは2016年に結婚するも、2019年9月に離婚。得意のと言うと叱られそうだが、またまた失恋をテーマにした世界で迫ってくるのかと思うのである。しかし内容は、シングルマザーで育った自分を思うに付け、むしろ愛する9歳の息子に自分を何時か理解してもらいたいとの意味が強いとか、いろいろと説はあるが、まあそんなところだ。

Adeleperformsw


 思い起こせば、2008年のデビュー・アルバム『19』で世界は圧倒された。ポップ界は、一気に色が塗り替えられた思いで、私にとっては、凄い"じゃじゃ馬"の登場という感じでのスタートだったが、なんとグラミー賞「最優秀新人賞」と「最優秀ポップ女性歌手」の2部門を受賞。とにかく当時英国でエリザベス女王のお気に入りになって人気のあったケイティ・メルアも吹っ飛んでしまった。
 続く2ndアルバム『21』(2011)は、これも19カ国で1位を獲得し全世界で2,500万枚を販売、今世紀最大のセールスを記録。全米アルバムチャートでもヒット記録を樹立、ギネス記録にもなる。また2012年第54回グラミー賞に主要3部門を含む6部門でノミネートされ、すべての賞を受賞。当時の話題の歌唱力のルーマーも圧倒されてしまう。
 2015年3rdアルバム『25』でもグラミー賞計5部門を受賞し、史上初めて主要4部門のうち3部門を2度も制覇したという世界No1のアーティストとなった。
 
 なんだかんだと言っても、今世紀を代表する英国出身のSSWアデルは現在33歳。張り上げる歌声にはハスキーな魅力があって、歌声と自身のオリジナル曲による恋愛経験などを基にしたあからさまの歌詞が訴えてきて、曲のとっつきやすさもあって人気を集めているわけだ。

Singeradelew(Tracklist)

01. STRANGERS BY NATURE | ストレンジャーズ・バイ・ネイチャー
02. EASY ON ME | イージー・オン・ミー
03. MY LITTLE LOVE | マイ・リトル・ラヴ
04. CRY YOUR HEART OUT | クライ・ユア・ハート・アウト
05. OH MY GOD | オー・マイ・ゴッド
06. CAN I GET IT | キャン・アイ・ゲット・イット
07. I DRINK WINE | アイ・ドリンク・ワイン
08. ALL NIGHT PARKING(WITH ERROLL GARNER)INTERLUDE | オール・ナイト・パーキング(with エロル・ガーナー)インタールード
09. WOMAN LIKE ME | ウーマン・ライク・ミー
10. HOLD ON | ホールド・オン
11. TO BE LOVED | トゥ・ビー・ラヴド
12. LOVE IS A GAME | ラヴ・イズ・ア・ゲーム
(Bonus Tracks)
13. Wild Wild West | ワイルド・ワイルド・ウェスト
14. Can't Be Together | キャント・ビー・トゥゲザー
15. Easy On Me (with Chris Stapleton) | イージー・オン・ミー(with クリス・ステイプルトン)

 M1."STRANGERS BY NATURE " おお!これは、大人っぽくなったなぁーーと思わせるスローバラードでスタート。雰囲気はこりゃ聖歌ですね。そしてM2."EASY ON ME"の先行リリースのヒット曲に続く。これも昔の声の張り上げるところで無く、ちょっと抑制しているところは大人のムード。このあたりで自己の離婚の状況に迫り、その結果M3."MY LITTLE LOVE"が彼女にとっては重大なテーマ、このアルバムの焦点にある息子に対しての自分の親の姿として許しを請うのだ。その泣きの語りに涙を誘う。
 そしてM5."OH MY GOD" ,M6." CAN I GET IT"では、特にM6.には、軽快な曲で心に展望が開けている様を歌っているように聴ける。
 ただ、この流れは、恨み節に終わっていないところが、彼女の大人になった姿と言って良いのだろうか。
 M8."ALL NIGHT PARKING",M9."WOMAN LIKE ME"のスローな歌が如何にも大人の心の歌だ。ここにみるアデルの30年の歴史が一つの結論に向かっている。
 M11." TO BE LOVED"なかなか説得力のある歌、過去の清算を行っているのだろうか、解らない。
   M12." LOVE IS A GAME "の最後の結論にいたるところ、ここには暗さが無い。一つの納得と達観の世界をゆったり歌い上げる。

 やはり究極の処、彼女らしい自己の心の歌だ。過去と違うところは息子を持った母親としての強さも感じられる。「アデルも恨み節から卒業して・・・」と、この4thアルバムの評価も私にはその術も持ち合わせず、人間的発展の世界として受け止めておこう。

(評価)
□ 曲・歌 :  88/100
□ 録音  :  85/100

(視聴)

| | コメント (3)

2016年7月29日 (金)

アデルADELの野外ライブ・ステージ「GLASTONBURY LIVE」

アデルのグラストンベリー・フェスティバル2016ライブ映像盤

       <Rock> (Bootleg)
       ADELE 「GLASTONBURY LIVE」
         Sylph Records / SY-1238 / 2016

Glastonbury
Live At Worthy Farm, Pilton, England June 25th 2016
SOUNDBOARD & PRO SHOT 109min

 アデルはアルバム『25』リリース後の今年6月(つい先月である)、イングランド・ピルトンで1970年から行われている大規模野外ロック・フェスティバルにて、大トリにてライブ・ステージを展開。その模様を完全収録したCD及びDVDが登場。勿論ブート盤である。
 これは世界の三大ロック・フェスティバルだけあって、そのスケールは大きい。正式名称は「Glastonbury Festival of Contemporary Performing Arts」である。なにせ3日間のステージに15万人の観客が集まるのだ。
 このアルバム、収録内容はCDとDVDは同じであるので、DVDを中心に紹介する。
 とにかく二日目大トリ、夜になっての大観衆に驚かされる。それを物ともせずにアデルがパワー全開で圧倒する。

Stage0
 このDVD映像はプロショツトだけあって、お見事。とにかく大会場ですから、よくここまで上手に撮ったなぁ~といったところ。サウンドはサウンド・ボードによると言うが、日本に於いてはブートと言えども近年のライブ録音が素晴らしいので、それと比較するとやっぱり落ちる。如何せんアデルの声が固い。これはまあ仕方が無いところだろうが、もう少しバックの演奏もしっかり聴きたいし、そんな意味で若干空しい(CDの方がサウンドは良好ではあるが、それでももう一歩と言ったところ)。まあ昔フロイドやクリムゾンのブートを漁っていた頃と比較すると、その出来の良さは格段に上なんですが・・・・。まあブートとしては、このステージの様子をここまで上手く捉えたというところで取り敢えずは評価は”良”としておこう。

Stage1DVD ( 109min. )
01. Intro
02. Hello
03. Rumour Has It
04. I'll Be Waiting
05. One and Only
06. <Chatiing With A Girl of 10 Year old Fan On The Stage>
07. Water Under the Bridge
08. Skyfall
09. Hometown Glory
10. Don't You Remember
11. Send My Love (to Your New Lover)
12. River  Lea
13. Rolling in the Deep
14. Make You Feel My Love (Bob Dylan cover)
15. <Chatiing With A Girl of 26 Year old Fan On The Stage>
16. Set Fire to the Rain
-Encore-
17. Film
18. When We Were Young
19. <Chat On The Stage>
20. Someone Like You
21. Outro

 さて内容だが、セットリストは上記のとおりで、1時間40分を超えてパワーフルなパフォーマンスで15曲を演じきって飽きさせない。アルバム『21』から7曲、アルバム『25』が5曲、そしてアルバム『19』から2曲。更に映画「007SKYFALL」からの”Skyfall”という構成。

 先ずはヒット曲”Hello”からで、いやはや会場も男女揃っての大合唱で、アデルの声も聴き取れないほどだ。しかしここまでアデルの人気は未だに続いていることに脱帽。とにかくもともと自由奔放な彼女のこと、ちょっと出だしの難しい”River  Lea”なんかは、とちってやり直ししてみせる一幕もあり、これもご愛嬌。逆にこんなところが又うけるんでしょうね。「007」の”Skyfall”は中盤の聴かせどころ。
 ” Don't You Remember”、”Rolling in the Deep”などヒット曲を連ねるが、取り敢えずは”Set Fire to the Rain”で一締めする。

Adelefan2large_tr_2 会場から、10歳の女の子や26歳の女性をステージに上げておしゃべりをしたり、相変わらずステージ上では彼女は饒舌である。
 とにかく会場全体を引きつけるアデルのステージは立派。アンコールによる最後の曲”Someone Like You”は『21』の締めの曲でもあるが、ステージから降りて観客とのふれあいサービスも行き届き、プロとしての意識も高い。そして会場との大合唱で幕を閉じるのである。

 ブートと言えども、一定のレベル以上の映像とサウンドで、つい先月のアデルの活動の姿も手に取るように観れるということは、時代の進歩を感ずるのである。

(視聴)ADELE   ”Live at GLASTONBURY 2016”

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月 1日 (火)

久々のアデルADELEのニュー・アルバム:「25」

ちょっぴり?大人になって・・・・・・・

     <Rock, Pop.>
                       ADELE 「25」
             XL Records / JPN / XLCD740j / 2015

Adele25

1.  Hello
2.  Send My Love (To Your New Lover)   
3.  I Miss You
4.  When We Were Young
5.  Remedy
6.  Water Under the Bridge   
7.  River Lea
8.  Love in the Dark   
9.  Million Years Ago 
10.  All I Ask 
11.  Sweetest Devotion

(日本盤ボーナストラック)
12.  Can't Let Go   
13.  Lay Me Down         
14.  Why Do You Love Me

  アデル(Adele Laurie Blue Adkins 1988.5.5~)も25歳を過ぎたんですね。:現在27歳。
 とにかくもの凄かったです、2008年1月にリリースしたデビューアルバムの『19』はイギリスのアルバムチャートでは初登場で1位を記録し、第51回グラミー賞に、主要2部門を含む4部門でノミネートされ、最優秀新人賞と最優秀ポップ女性歌手を受賞した。
 2011年1月にリリースした2ndアルバム『21』は、19カ国で1位を獲得し、第54回グラミー賞に主要3部門を含む6部門でノミネートされ、そのすべての賞を総なめした。(受賞内容は、アルバム『21』が最優秀アルバム賞・最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバムの2部門、シングル”Rolling in the Deep”が最優秀レコード賞・最優秀楽曲賞・最優秀短編音楽ビデオの3部門、同じくシングル”Someone Like You”が最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンスの1部門)
 この『21』は、全世界セールス3,000万枚を突破し、21世紀で最も売れたアルバムとなっているというのだから驚き。
 さてそ類の無い世界売上をなした”天才シンガー”と言われるアデルの5年振りと言う長期間(この間出産などあったらしいが)を経ての世界が待っていた3rdアルバムの登場となった(今回のニューアルバムまでの間、2012年10月に、映画『007 スカイフォール』のために”skyfall”をリリース、翌2011年の第85回アカデミー賞で、歌曲賞を受賞した)。

Adele1
 さて、ここまでの前2作の記録的ヒットの後となると、今作へのプレッシャーも凄かったんだろうなぁ~と想像するが、なになにむしろ気楽に歌い上げたような印象すら持たせるアデル路線は健在。先行シングル” Hello ”は聴きやすくやっぱり出来が良い。
 評判ではBruno Marsらとの共作曲の”All I Ask”は、ちょっぴり大人のムードに突入して聴かせる曲。
 それでも”I Miss You” なんか面白い。それから何時ものアデルを思わせる”Remedy” ”River Lea”なんかも楽しめますね。
 ”Send My Love (To Your New Lover) ” では、ちょっと従来ムードと異なったポップ・ムードが聴ける。
 ”Love in the Dark”は彼女の実力が如実に出ているバラードで、大人っぽい訴えてくる力の大きい曲。
 あまり話題になっていない曲で意外に良いと思ったのは ”Million Years Ago”、この曲での音程を変えての訴える歌い込みがアデル節の頂点もの。 

 ボーナス曲もなかなか聴けるので、日本盤OKですね。いやはや恐ろし。

(視聴)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2012年1月11日 (水)

映像でのアデルAdele・・・・「Live at The Royal Albert Hall」

多弁とエネルギッシュなステージはやっぱり若いのだ

Adele3  私は何となく避けていたアデルAdele、しかし昨年友人より同時にアルバム「19」と「21」を聴かされた。そしてなるほど当時カーペンターズを彷彿とさせるルーマー Rummerを聴いたりしていた時で、英国の底力に圧倒されたのだ。なにせ高音部の変化は、じゃじゃ馬(はねっかえりで扱いにくい女)を想像させるアデルの歌声には賛否両論が私の中で入り乱れていて、このブログでも書くことがなく経過していた。そして面白いことに勧めた友人は「19」のほうが良いと言い、私は結構スタート1曲目の”rolling in the deep”や2曲目”rumour has it”のようにパワー・アップした感のある「21」のほうも面白いと思ったのだ。
 それはそれとして、そんな流れの中で、ライブ好みの私は昨年末に登場したライブ映像盤(Blu-ray+CD)を何回と視聴しているという結果になってしまい、ここに書くことになったという始末である(笑)。

Livebluray 「ADELE / LIVE AT THE ROYAL ALBERT HALL」 (Blu-ray + CD) XL Recordings XLBLU559 ,  2011

 しかし恐れ入るアデル、このステージの姿はもはや堂々。10年以上の選手そのもの。なにせあの太さの体格が良いから尚更である。実際には1988年生まれであるので、このライブはまだ若干23歳なのである。そして曲間でのお話はやたら多いし、聴衆に語りかけるし、水はラッパ飲みはまずいのかコップを右手に持って飲みながら(蜂蜜のお湯割りと言っているが)のお話。そして又大口開けてワッハッハとくるから、いやはや脱帽。まあこれだけおしゃべりの多いライブもあまりみない。
 このROYAL ALBERT HALL いっぱいのオーディエンスに歌いまくるといった感じ。バックもキーボード、ツイン・ギター、ベース、ドラムスに約十数人のヴァイオリン、ビオラ、チェロなどのストリングス群と2人の女性バック・コーラスと大がかり。

Livelist_2  ”rumour has it”などのようなリズムの曲以外は脚の長い椅子に座ってのおしゃべりと唄だ。
 いずこの国も20歳前後の女性軍の強さを象徴しているライブ。まあこのような姿であるが、歌はやはり一生懸命歌っているところはそれなりにプロなんですね。
  収録曲は左のようで、2011年9月22日のこの日の全曲を網羅している。2ndアルバムからの曲が多い。
 そして聴衆の年齢層が高いことも驚きだ。もっと若い層が集まると思っていたが意外である。又、女性が多いのもこの映像で解る。
 そして”smokeone in the deep”でのオーディエンスの合唱に感動しているところ、更に切ない元の彼氏との話をたっぷりとするあたりは、ステージの上での自分を隠さないスタイルを垣間見ることが出来る。やはり2ndアルバムの中心的曲”rolling in the deep”の会場の盛り上がりが凄い。会場の合唱は完全に女声合唱だ。

Livephoto

 とにかく全世界でアルバム「21」は売り上げ1200万枚は優に超えているというし、全米、全英始め世界19ケ国にてのヒット・チャート一位は延々と続き、しかもチャートでシングル2枚と「19」と「21」の2アルバムがそれぞれでベスト5入りしたというビートルズ以来47年ぶりの記録を作ってしまっているので、いろいろと言うところでもない。
 いずれにしても、全曲自己の曲というシンガー・ソングライターとしての才能と、ハスキーがかった声の質、更に哀しい女心などを訴えて、昨年は世界が彼女の虜になったと言うことであれば、我々も素直に受け入れようではありませんか。
 もともとソウルっぽくしかもジャジーなところに、ポップ感覚が入り乱れてのここまでの作品は、現代を代表しているのかも知れない。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Audio CLASSIC Progressive ROCK アイオナ アガ・ザリヤン アダム・バルディヒ アデル アメリカン・ジャズ アヤ アレクシス・コール アレッサンドロ・ガラティ アンジェイ・ワイダ アンナ・グレタ アンナ・マリア・ヨペク アンヌ・デュクロ アヴィシャイ・コーエン アーロン・パークス イエス イタリアン・プログレッシブ・ロック イメルダ・メイ イモージェン・ヒープ イリアーヌ・イリアス イーデン・アトウッド ウィズイン・テンプテーション ウォルター・ラング エスビョルン・スヴェンソン エスペン・バルグ エミリー・クレア・バーロウ エミール・ブランドックヴィスト エレン・アンデション エンリコ・ピエラヌンツィ エヴァ・キャシディ オルガ・コンコヴァ カティア・ブニアティシヴィリ カレン・ソウサ ガブレリア・アンダース キアラ・パンカルディ キャメル キャロル・ウェルスマン キング・クリムゾン キース・ジャレット クィダム クレア・マーティン グレッチェン・パーラト ケイテイ・メルア ケイト・リード ケティル・ビヨルンスタ コニー・フランシス コリン・バロン ゴンザロ・ルバルカバ サスキア・ブルーイン サラ・ブライトマン サラ・マクラクラン サラ・マッケンジー サンタナ サン・ビービー・トリオ ザーズ シェリル・ベンティーン シゼル・ストーム シネイド・オコナー シモーネ・コップマイヤー シャイ・マエストロ ショスタコーヴィチ シーネ・エイ ジェフ・ベック ジャック・ルーシェ ジョバンニ・グイディ ジョバンニ・ミラバッシ ジョルジュ・パッチンスキー スザンヌ・アビュール スティーヴン・ウィルソン スティーヴ・ドブロゴス ステイシー・ケント ステファン・オリヴァ スノーウィ・ホワイト スーザン・トボックマン セバスチャン・ザワツキ セリア セルジオ・メンデス ターヤ・トゥルネン ダイアナ・クラール ダイアナ・パントン ダイアン・ハブカ チャンピアン・フルトン チャーリー・ヘイデン ティエリー・ラング ティングヴァル・トリオ ディナ・ディローズ デニース・ドナテッリ デヴィット・ギルモア デヴィル・ドール トルド・グスタフセン ドリーム・シアター ナイトウィッシュ ニコレッタ・セーケ ニッキ・パロット ノーサウンド ハービー・ハンコック バンクシア・トリオ パスカル・ラボーレ パトリシア・バーバー ヒラリー・コール ビル・エヴァンス ビル・ギャロザース ピアノ・トリオ ピンク・フロイド フェイツ・ウォーニング フランチェスカ・タンドイ フレッド・ハーシュ ブッゲ・ヴェッセルトフト ブラッド・メルドー ヘイリー・ロレン ヘルゲ・リエン ペレス・プラード ホリー・コール ボボ・ステンソン ポーキュパイン・ツリー ポーランド・プログレッシブ・ロック ポール・コゾフ マッツ・アイレットセン マツシモ・ファラオ マティアス・アルゴットソン・トリオ マデリン・ペルー マリリオン マルチン・ボシレフスキ マーラー ミケーレ・ディ・トロ ミシェル・ビスチェリア メコン・デルタ メッテ・ジュール メラニー・デ・ビアシオ メロディ・ガルドー モニカ・ボーフォース ユーロピアン・ジャズ ヨアヒム・キューン ヨーナス・ハーヴィスト・トリオ ヨーナ・トイヴァネン ラドカ・トネフ ラーシュ・ダニエルソン ラーシュ・ヤンソン リサ・ヒルトン リズ・ライト リッチー・バイラーク リリ・ヘイデン リン・エリエイル リン・スタンリー リヴァーサイド リーヴズ・アイズ ルーマー レシェック・モジュジェル ロジャー・ウォーターズ ロバート・ラカトシュ ロベルト・オルサー ローズマリー・クルーニー ローレン・ヘンダーソン ヴォルファート・ブレーデローデ 中西 繁 写真・カメラ 北欧ジャズ 問題書 回顧シリーズ(音楽編) 女性ヴォーカル 女性ヴォーカル(Senior) 女性ヴォーカル(ジャズ2) 女性ヴォーカル(ジャズ3) 寺島靖国 戦争映画の裏側の世界 手塚治虫 文化・芸術 映画・テレビ 時事問題 時代劇映画 波蘭(ポーランド)ジャズ 相原求一朗 私の愛する画家 私の映画史 索引(女性ジャズヴォーカル) 絵画 趣味 雑談 音楽 JAZZ POPULAR ROCK SONYα7