ザーズ

2019年1月19日 (土)

ザーズZAZの4thアルバム「EFFET MIROIR~心、重ねて~」

ちょっと大人の味も出ての新境地のアルバム登場
*
  ストリート・ミュージシャンからのスーパー・スター”タッシュ・スルタナ”登場で刺激を受けると、そうそう忘れてはいけないフランスの”ZAZ(Isabelle Geffroyイザベル・ジュフロワ 1980-)”がいる。しかもなんと久々のニュー・アルバムが登場しているので、当然ここに取り上げるのだ。
Zaz02w
 
<Chanson, Jazz, Rock, Pop>

ZAZ 「EFFET MIROIR~心、重ねて~」
Waner Music France / JPN / WPCR-18126 / 2018
51nfl79d3ul
*
 前作「PARIS "~私のパリ~"」(2014)以来、4年ぶりの4作目となる本作。今回は”日仏同時発売”されたということで、日本での彼女の”人気の高さ”が裏付けられている。
  2010年のデビュー・アルバム「ZAZ~モンマルトルからのラブレター」 (RESPECT RECORD/RES180)がフランスでは大ヒットして、日本にも伝わってきたわけだ(2010年、フランス・アルバム・チャートにて8週連続1位を記録した)。ストリート・ミュージシャンとして鍛えられたところに魅力をはらんでいて、曲自身の魅力としては、シャンソンはもちろん、フォーク、ブルース、アヌーシュ(ジプシー)・スウィング、ロックなどが加味して、ジャズ的アプローチが結実しているところにある。 更にそれに加えて、特にヒット曲”私のほしいもの”でも感じられるように、若いなりきの生き様に一つの”確固たる信念”とも思えるものが見えているところも魅力の一つだったように思う。
 そして時は流れフランスの大シャンソン歌手エディット・ピアフの再来と言われるまでに成長して、彼女のややハスキーな魅力の歌声で、しっかりフランスはじめ世界各地で確固たる地位を築いてきた。そんな中で久々のニュー・アルバムの登場をみたわけだ。

(Tracklist)
1.Demain c'est toi 明日はあなたのもの
2.Que vendra 何が起きようが我が道をゆく
3.On s'en remet jamais もう一度あなたの声を
4.J'aime j'aime 好き好き
5.Mes souvenirs de toi あなたの思い出
6.Toute ma vie 私の一生
7.Je parle 私は話す
8.Resigne-moi 私にかまわないで
9.Ma valse ワルツ
10.Si c'etait a refaire またやり直せたら
11.Pourquoi tu joues faux どうして調子はずれなの
12.Plume 羽根のように
13.Nos vies 私たちの人生
14.Saint Valentin ヴァレインタインデー
15.Laponie ラップランド
*
  このアルバムには15曲登場するが、今作の特徴はかってのヒット曲のカヴァーでなく、全てオリジナルだ。彼女自身の曲の外、フランスの新進気鋭の一連のミュージシャンが提供した曲であることだ(彼女がそれに詩を担当したものもある)。
  曲のタイプは、シャンソンをベースに南米音楽、ポップ、サルサ、ロックなど様々なジャンルをクロス・オーヴァーしたものでジャジーな雰囲気もある。まさに「ザーズの世界」が堪能できる。これらはパリ、ブリュッセル、そしてモントリオールで制作されたものだという。

Zaz1


 M1."明日はあなたのもの"で、おやっと思うほどの彼女の成長が感じられる。未だ見ぬ我が子に想いを馳せて、しっとりと歌いあげる。いっや~大人のムードだ。
 
M2."Que vendra何が起きようが我が道をゆく"から続く曲は、いつものザーズの流れで、リズムを刻み意志の強さを歌う。
 
M3、"On s'en remet jamaisもう一度あなたの声を"、M4."J'aime j'aime好き好き"は、シャンソンと言うよりは”ロックのザーズ節”の展開だ。
 M5 ".Mes souvenirs de toiあなたの思い出"は、ちょっぴり淋しさのシャンソン曲。こうした曲は彼女はうまくなりましたね~~。
 M8. "Resigne-moi私にかまわないで" この曲はこのアルバムではかなり重要な位置にある訴えも重い。彼女のミュージシュンとしてここまで進歩・発展した充実の曲。このアルバムの一つの頂点。
 M9、M10 は再び自分を取り戻していくシャンソンとロックの2曲。
 このように、彼女のこの数年間を振り返り、そしてこれからの人生に向かってゆく決意のような曲展開になっている。
 M13."Nos vies私たちの人生" 重なり合う不思議な人生を歌いあげる。そこには展望が描かれている。
 M14 ."Saint Valentinヴァレインタインデー"は、ちょっと印象的な歌。”私はいつもここにいる”と存在感を訴えているのか、それとも開き直り?
Guillaumeponcelettrw_2 M15."ラップランド"この最後の曲は印象的。殆ど彼女の唄というよりは語りでしめられているが、その美しさは抜群で、かってなかった彼女の別の世界が見えてくる。これは彼女の詩に注目のフランス若手ピアニストのギヨーム・ポンスレGuillaume Poncelet(1978-)(→)(おそらく彼のアルバム「Quatre Vingt Huit(88)」からの曲"Morning Roots"だと思う)が曲を付けたもので、「極北の地」に対する”憧れ”なのか、未来に自己を求める姿が見えてくる。
 印象深いのは”過去の息を吐き出し、新たに息を吸い込む”のくだりであり、おそらく自分をもう一度見つめ直して歩む決意を歌っているのではと想像するのだが・・・それにつけても美しい曲、往年のフランス映画のシーンのようだ。
 なかなか全編トータルに彼女が自己を見つめてこれから新しい道を進もうとする意志のようにも感ずるアルバムで、彼女の歌声と言い、曲の変化といい、なかなかの上出来アルバムの登場だ。進歩を感じた。
(評価)
□ 曲・演奏・歌 : ★★★★★☆
□ 録音      : ★★★★★☆
(視聴)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

時には軽快に・・・ザーズZAZ : 「RECTO VERSO」

相変わらずのリズムカルなシャンソンムードで心を惹きつける

<Jazz, Pop>  ZAZ 「RECTO VERSO」
          PLAY ON (SONY MUSIC) ,  LC 06667 / 88883722892 ,  2013

Rectoverso
 さて、このところ初秋の夜向けのやや暗めの世界を追ってきたので、ここらで気分一新しよう。楽しさ溢れるリズムカルにしてフランスではエディット・ピアフの再来かと言われるほど好評でヒットを飛ばしたザーズZAZ(Isabelle Geffroy)、彼女の2ndアルバムをここで登場させる。
 ZAZは、かって紹介したが、ストリート・ミュージシャンとしても経験を積み重ね、自己の世界を作り上げた。
 このアルバムは今年のリリースと同時に購入、しばらくはこのブログでどう取り扱おうかと考えつつ、前回取り上げた2010年の1stアルバム「モンマルトルからのラブ・レターZAZ」 を思い出しながら・・・・・私にとってどうゆう位置に彼女のアルバムはあるのかと、余計な奇妙なことを考えさせられ、何かここで書きにくくなってきていたのだ。しかしこのところの多雨などちょっとスカッとしない連日であり、このような時こそこのアルバムが良いのに気がついた。
 ジャジーでポップであるが、私自身は夢中になるようなのめり込む世界でもないのだが、しかしややハスキーで鼻に少々かかった歌声は、意外に快活でリズムカルで快感だ。つまり魅力は十分なのである。しかし輸入盤で聴いている為、フランス語で(幸いと言った方が良いか)意味は解らないが彼女のこと、多分辛辣なことも唄っているに相違は無い(おそらくそうだと思う)。むしろそんなところも彼女の世界の魅力なのであるのである。日本盤では多分歌詞訳も付いているのだろうと思うが、むしろ解らない方が楽しいとしておこう。

Rectoversolist_2
Zaz72
 この3年ぶりの2ndアルバムには14曲のオリジナル曲が納められているが、聴き出すと一気に終わりまでいってしまう。そんな気持ちを乗らせて聴かせているのだ。特に母国フランスは勿論だが、欧州各国で彼女は非常に支持を得て、この2ndアルバムがリリースされた。
 彼女は1980年生まれだが、2000年にボルドーにあるCIAM音楽学校に入学して、ジャズ、バスク音楽、キューバ音楽、ラテン音楽、アフロ音楽、クラシック音楽となど多彩な分野に切り込んで影響を受けたという。しかしフランスだけあって、シャンソン・ムードがしっかりと生きているところがにくいのだ。

 なにせ彼女はあの1stアルバムのヒットの後、なんと5ヶ月の訓練(ハードトレーニング)をして、ヨーロッパ・アルプスの最高峰4810メートルのモンブランに登頂に成功。そこでヒット曲の「私の欲しいもの」を唄ったというから恐ろしい。(http://www.wat.tv/video/zaz-chante-sommet-mont-blanc-5a75p_2exyh_.html
 まあとにかくこのZAZは聴いてみるのが一番。自然に体がリスムを取って聴いているのが解る。多分聴くもの皆がそうだと思う。こうした世界も音楽としては大切なところだ。

(参照) http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/zaz-2342.html

(試聴) http://www.youtube.com/watch?v=8IjWHBGzsu4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

ザーズ ZAZ ~ シャンソンからのJazzyな発展形~まさにライブが花

久々に、シャンソンからの流れに魅せられて~ライブなくしてZAZなし
   
ライブ・アルバム「ZAZ ライブ!~聞かせてよ、愛の歌を~」登場

Zaz_03b

 最近は、友人からの紹介アルバムを聴いて結構納得することが多い。自己流で探っていくと、結局は同じ所に辿り着くことになってしまうが、その点は人に耳を傾けるとなかなか掘り出しものに遭遇できる。
 このザーズ ZAZ もその一人だ。久々にフランス人の登場だ。本名イザベル・ジュフロワ Isabel Geffroy 、1980年生まれであるから既に30歳は越えた。ハスキーなヴォイスとソングライター・センスを身につけたシャンソンから発展しての現代センスの曲には魅力がある。

Zaz_2  2010年のアルバム「ZAZ~モンマルトルからのラブレター」(左:RESPECT RECORD  RES180 , 2011 )がフランスでは大ヒットして日本にも伝わってきたわけだ(2010年、フランス・アルバム・チャートにて8週連続1位を記録した)。
 このアルバムの日本タイトルの良し悪しは別として、彼女がブレイクした最も大きな因子は、パリのモンマルトルの路上で鍛えられた音楽らしい。それはシャンソンはもちろん、フォーク、ブルース、アヌーシュ(ジプシー)・スウィングなどが加味して、ジャズ的アプローチが結実しているところにある。

「ZAZ / SANS TSU TSOU - LIVE TOUR  ライブ!~聞かせてよ、愛の歌を~」
                 (2CD+DVD)  RESPECT RECORD RES 201-202/B ,  2011

Live
  2011年末には、日本でもザーズZAZのライブ・アルバムが登場した。
 このアルバムはCD+DVDで、特にDVDでは彼女の姿が浮き彫りになる。なるほど、これは百戦錬磨の路上アーティストのステージだ。
 主として、つい先頃の2011年10月16日のフランスはベテューヌの町におけるライブだが、それに加えてニヨン(スイス)、ラ・ロシェル(フランス)、ハンブルグ(ドイツ)、ウィーン(オーストリア)、ノヴィ・サド(セルビア)などのヨーロッパ各地での模様が挿入されている。

Livelisteng2_2  収録曲はCD、DVDともに左のとおりで、あの1stアルバムにない5曲ほどの新曲も登場する。
 メインのベテューヌでは、バックにツイン・ギター、ベース、キー・ボード、ドラムスが支える。
 彼女のフランス語の歌は、我々の知るシャンソンの味は十分感じられるが、やはりジャズとしての味付けが見事。そのステージ上のパフォーマンスはダンスとともにオーディエンスにアッピールする身振り手振りは曲とのマッチングは華麗で、路上で鍛えられた聴く者に対してのサービス精神が溢れている。額に汗を滲ませての姿には心意気が感じられる。

 このライブ・アルバムのタイトルは、日本語では「上も無く下も無く」という意味とか、そのあたりに意味深なところをくみ取らなければいけないだろう。私が彼女を評価する一つは、かなりの主張を持って唄っているところにある。ここでは中近東を思わせる節回しで始まる1stアルバムの中心的曲の”Je veux 私の欲しいもの”の歌詞にはその姿の基盤がありそうだと思うのだが(ライブでの盛り上げは凄い)。
  ・・・・・・・・ホテル・リッツのスイート・ルーム、そんなのほしくないわ。シャネルの宝石、そんなのいらないわ。・・・・わたしなんて手づかみで食べているような女よ。・・・・偽善を止めて、私はここからずらかるわ!・・・・・

 このライブを見ても、スタートの”Les passants 通行人”からエネルギッシュなハスキー・ヴォイスを投げかけてくる。オーディエンスは思わず合唱を始める。こうした流れはお見事である。
 一方”Port Coton ポール・コトン”、”La Fe'e 妖精”、”J'arrive pas できないわ”のような語り聴かせる歌も心に響いてくる。これぞライブであってその味が一層増すのである。静と動を華麗にこなすアーティストである。
 ”Ma folie 私の狂気” はザーズの作詞作曲であるがスローとアップテンポの切り替えが素晴らしく、バックの演奏にも気合いが入っている私の好きな曲だ。こうした中に、ザーズはバックと一体になって曲を作り上げる姿勢がくみ取れるし、その音楽的レベルの高さが解る。このあたりは彼女特有の世界である。最後はステージにぶっ倒れてしまうところが味噌。
 ライブの締めの曲”Aux de'tenteurs 保有者に”は、ヘビー・ロックの新曲で嬉しくなる。このパターンも進化させて欲しい。そして"アリガトー"と日本語の登場でライブを納めるところはニクイところだ。

 こうしてみてゆくと、彼女はやはりライブにあってその魅力を発揮することが解る。いやはや恐るべき新人が登場したものだ。このライブもの映像ではエレキ・ベースを弾きまねの彼女の姿もみれるし、是非とも彼女はライブで知って欲しいアーティストだ。そこで今年2月には日本にもお目見えすることになっているので、さて日本に於ける評価や如何なるものになるか楽しみでもある。

(視聴) 1  http://www.youtube.com/watch?v=_Q3cF6ai--w

           2 http://www.youtube.com/watch?v=rzAMaFcLGvQ
 
 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Audio CLASSIC Progressive ROCK アイオナ アガ・ザリヤン アダム・バルディヒ アデル アメリカン・ジャズ アヤ アレクシス・コール アレッサンドロ・ガラティ アンジェイ・ワイダ アンナ・グレタ アンナ・マリア・ヨペク アンヌ・デュクロ アヴィシャイ・コーエン アーロン・パークス イエス イタリアン・プログレッシブ・ロック イメルダ・メイ イモージェン・ヒープ イリアーヌ・イリアス イーデン・アトウッド ウィズイン・テンプテーション ウォルター・ラング エスビョルン・スヴェンソン エスペン・バルグ エミリー・クレア・バーロウ エミール・ブランドックヴィスト エレン・アンデション エンリコ・ピエラヌンツィ エヴァ・キャシディ オルガ・コンコヴァ カティア・ブニアティシヴィリ カレン・ソウサ ガブレリア・アンダース キアラ・パンカルディ キャメル キャロル・ウェルスマン キング・クリムゾン キース・ジャレット クィダム クレア・マーティン グレッチェン・パーラト ケイテイ・メルア ケイト・リード ケティル・ビヨルンスタ コニー・フランシス コリン・バロン ゴンザロ・ルバルカバ サスキア・ブルーイン サラ・ブライトマン サラ・マクラクラン サラ・マッケンジー サンタナ サン・ビービー・トリオ ザーズ シェリル・ベンティーン シゼル・ストーム シネイド・オコナー シモーネ・コップマイヤー シャイ・マエストロ ショスタコーヴィチ シーネ・エイ ジェフ・ベック ジャック・ルーシェ ジョバンニ・グイディ ジョバンニ・ミラバッシ ジョルジュ・パッチンスキー スザンヌ・アビュール スティーヴン・ウィルソン スティーヴ・ドブロゴス ステイシー・ケント ステファン・オリヴァ スノーウィ・ホワイト スーザン・トボックマン セバスチャン・ザワツキ セリア セルジオ・メンデス ターヤ・トゥルネン ダイアナ・クラール ダイアナ・パントン ダイアン・ハブカ チャンピアン・フルトン チャーリー・ヘイデン ティエリー・ラング ティングヴァル・トリオ ディナ・ディローズ デニース・ドナテッリ デヴィット・ギルモア デヴィル・ドール トルド・グスタフセン ドリーム・シアター ナイトウィッシュ ニコレッタ・セーケ ニッキ・パロット ノーサウンド ハービー・ハンコック バンクシア・トリオ パスカル・ラボーレ パトリシア・バーバー ヒラリー・コール ビル・エヴァンス ビル・ギャロザース ピアノ・トリオ ピンク・フロイド フェイツ・ウォーニング フランチェスカ・タンドイ フレッド・ハーシュ ブッゲ・ヴェッセルトフト ブラッド・メルドー ヘイリー・ロレン ヘルゲ・リエン ペレス・プラード ホリー・コール ボボ・ステンソン ポーキュパイン・ツリー ポーランド・プログレッシブ・ロック ポール・コゾフ マッツ・アイレットセン マツシモ・ファラオ マティアス・アルゴットソン・トリオ マデリン・ペルー マリリオン マルチン・ボシレフスキ マーラー ミケーレ・ディ・トロ ミシェル・ビスチェリア メコン・デルタ メッテ・ジュール メラニー・デ・ビアシオ メロディ・ガルドー モニカ・ボーフォース ユーロピアン・ジャズ ヨアヒム・キューン ヨーナス・ハーヴィスト・トリオ ヨーナ・トイヴァネン ラドカ・トネフ ラーシュ・ダニエルソン ラーシュ・ヤンソン リサ・ヒルトン リズ・ライト リッチー・バイラーク リリ・ヘイデン リン・エリエイル リン・スタンリー リヴァーサイド リーヴズ・アイズ ルーマー レシェック・モジュジェル ロジャー・ウォーターズ ロバート・ラカトシュ ロベルト・オルサー ローズマリー・クルーニー ローレン・ヘンダーソン ヴォルファート・ブレーデローデ 中西 繁 写真・カメラ 北欧ジャズ 問題書 回顧シリーズ(音楽編) 女性ヴォーカル 女性ヴォーカル(Senior) 女性ヴォーカル(ジャズ2) 女性ヴォーカル(ジャズ3) 寺島靖国 戦争映画の裏側の世界 手塚治虫 文化・芸術 映画・テレビ 時事問題 時代劇映画 波蘭(ポーランド)ジャズ 相原求一朗 私の愛する画家 私の映画史 索引(女性ジャズヴォーカル) 絵画 趣味 雑談 音楽 JAZZ POPULAR ROCK SONYα7