ヨーナス・ハーヴィスト・トリオ

2018年5月12日 (土)

ヨーナス・ハーヴィスト・トリオJoonas Haavisto Trioのニュー・アルバム「Gradation」

[My Photo Album (瞬光残像)]  Spring/2018

Dsc_3904trw

  (我が家の庭から・・・・「モッコウバラ」   NikonD800/90mm/PL/May,2018)


北欧の世界を感じさせるコンテンポラリー・ジャズ

<Jazz>
Joonas Haavisto Trio「Gradation」
BLUE GLEAM / JPN / BG009 / 2018

512tyby78l

Joonas Haavisto : Piano
Antti Lötjönen : double bass
Joonas Riippa : Drums
Recorded December 17-19,2017 at Kallio-Kuninkala Studio, Järvenpää, Finland


 ヨーナス・ハーヴィスト(フィンランド)は北欧気鋭のピアニストだ。その4枚目のトリオ作が日本のBlue GLEAMレーベルからリリースされた。
 前作は日本でも好評の『Okuオク』(BLUE GLEAM/BG007)で、あれから2年ぶりとなる。日本の「奥」の世界をイメージしてのあの深遠なる演奏に再び触れたいと今作にも自ずから期待してしまう。今作は、ヨーナスのトリオ結成12年目の作品となるようだ。
 彼はなんと世界からの好評を受ける中、2017年には、あの名門ピアノ・メーカーのSteinway & Sonsの専属アーティストにもなったようだ。
 今作、収録全8曲(ハーヴィストのオリジナル7曲、トラディショナル1曲)で構成されたアルバムで、今回も何とも北欧の世界を感じさせるアルバムである。


Joonas001trw(Tracklist)
1.  Surge
2.  Moriens
3.  Sitka*
4.  Flight Mode
5.  Sigh
6.  Emigrantvisa
7.  Polar Night (Bonus Track )
8.  At The Dock

All compositions by Joonas Haavisto exept "6"(traditional)
Teemu Viinikainen : guitar (*印)

 過去の様式から一歩前進しての現代感覚で作り上げるジャズ芸術も多様化しているが、彼らのピアノ・トリオのジャンルはコンテンポラリー・ジャズというところに納まるのかも知れない。
 しかし美旋律ものというものではないが、北欧の自然からの美しい印象が流れてくる。新しいセンスのジャズを構築するのだが、所謂アヴァンギャルドという印象も無く、むしろ郷愁を誘うクラシックな深い世界を感じることが出来る。

16681581_2294595660679072_52860314516711618_2294595480679090_2765969_2 スタートは意外にもダイナミックにしてやや激しいピアノ・プレイで迫ってくるが、M2. " Moriens"になると、北欧をイメージする深い味わいのトリオ演奏が展開する。特に中盤のベース独奏が深く想いをもたせ、そして続くピアノが深遠な自然の展開をイメージするリリカルな見事なプレイにしみじみとしてしまう。
 M3. " Sitka"は、アラスカにある都市だそうだが、この曲のみ美しく優しいギターが加わってイメージを変える。それがこのアルバム・・トータルからみて、一つのアクセント効果をもたらしている。
 M4. " Flight Mode"のようにピアノのエネルギーを展開する曲もあるが、スウェーデンのトラッドというM6. " Emigrantvisa"は、なんとなく郷愁を誘うところがあって北欧の自然豊かな世界を想像させるに十分な曲だ。

1888868_trio

  相変わらずこのトリオは、過去に捕らわれない世界に挑戦しつつも、人の心をつかむ技に長けていて、なんとなく引き込まれていってしまう。そんなところが持ち味で、日本的な感覚にもマッチするところがポイントだ。

(評価)
□ 曲・ 演奏 : ★★★★★☆
□ 録音   : ★★★★★☆

(参考視聴) Joonas Haavisto Trio

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年2月25日 (木)

ヨーナス・ハーヴィスト・トリオJoonas Haavisto Trio のニュー・アルバム「oku」

フィンランドからの日本との共通性のある精神性を描いている作品と言うが・・・

     <Jazz>
       Joonas Haavisto Trio 「oku」
       Blue Glean / JPN / BG-007 / 2016

Oku
Joonas Haavisto : piano
Antti Lötjönen : double bass
Joonas Riippa : drums

<Tracklist>
1.One For Jean/2.Winter Sleep/3.Frozen/4.Xibalba/5.Singularity/6.Fourth Dimension (Bonus Track)/7.Chilling At Shinjuku/8.Band Wagon/9.When I Fall In Love

Joonastriow 2年半ぐらい前にこのフインランドの若き逸材と言われるヨーナス・ハーヴィストのピアノによるトリオ・グループを注目株として取り上げたのだが・・・・(彼らの2ndアルバム『Micro to Macro』 )。
 あのアルバムは、私の印象としては、”哲学的・思索的・宇宙空間”という表現で、その印象は素晴らしいアルバムだった。
 そしてここに2009年1st『blue waters』から同メンバーのフィンランドのトップ・ベーシストと言われるアンティ・ロジョネンと実績のあるドラマー、ヨーナス・リーパによるトリオで、ニュー・アルバムが登場したのだ。

(参照)http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/joonas-haavisto.html

 さて収録曲をみると、最後のM9以外は、ヨーナス・ハーヴィスト自身の曲で占められており、相変わらず如何に彼が自己の世界を求めて作り上げているかがよく解る。
 又、解説によると、本作は、ヨーナスが敬愛する著名な作曲家ジャン・シベリウスのゆかりの地のヤルヴェンパーにあるスタジオで録音されたようであり、彼自身がシベリウスのために書き下ろした曲M1”One For Jean”では、「この曲にはシベリウスの精神があるんだ」とコメントしいるという。
 更に興味のある事は、彼は日本の伝統的な建築文化の背景にある概念や哲学を通して、日本の精神性に深く興味を持っていて、そのキーワードとなる「オク」をタイトルとした。「オク」とは日本語の「奥」を意味するのだそうだ。

Oku605x548 今回の作品も前作に劣らず、思索的曲群で占められている。やはりアメリカン・ジャズとは一線を画し、ヨーロッパ特に北欧の大地から生まれる文化であるのか?、自然との対話、宇宙空間という印象を与える独創性の高い曲である。(←ユーロ盤のジャケ・デザインはこれで日本盤と比べると面白い)

 キース・ジャレット、チック・コリア、ブラッド・メルドー、エスビョルン・スヴェンソンなどの影響を受けているとは言うが、それに止まらず、コンテンポラリーなニュアンスを持った彼らなりきの世界を既に構築しているのだ。

 録音も良好で、ホール感も適度であり、ベースの響き、シンバルの余韻は良好、そしてピアノはやや硬質で澄んでいる。このことは、このアルバムの曲には是非とも必要にして重要で、特にM4.”Xibalba”、M6”Fourth Dimension”のような3者の前衛的、実験的ニュアンスを持った緊張感の持った曲や、更に一方M3.”Frozen”に聴ける静かに美しい旋律をピアノが奏でるという両タイプにとっても必要なところである。

 いずれにせよ、彼らの感ずる東洋の日本の神秘的精神性をも意識したもので、意欲の感ぜられる良質なアルバムだ。

(試聴) ”One For Jean”

                              *          *          *          *

(参考視聴) 前作「Micro to Macro」から”Circling Planets”

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

ヨーナス・ハーヴィスト・トリオJoonas Haavisto Trio の思索の世界 : 「Micro to Macro」

若き逸材の描く世界は哲学的思索的宇宙空間に広がる

<Jazz> Joonas Haavisto Trio 「Micro to Macro」
               BLUE GLEAM      BG005 ,    2012

Joonashaavistomicrotoma
 このところ暑かったり涼しかったりですが、確実に夜となると秋の気配も感じられるようになって、やはりピアノ・トリオの音が夜には聴きたくなるという9月のスタートです。
 そんな中で、主体性の無いところの極みですが、全くの情報というかその中身のなんたるかも知らずに、やはり友人からのお勧めで聴いたのがこのアルバム。
 ただフィンランドの若き逸材と言うことのみ解っていたので、実は北欧の抒情性かと期待しながら聴いたというところなんですが、アメリカン・ジャズとかスウィングするとかとは全く異なって、やっぱり北欧風なんでしょうが、なんとその私の当初のイメージの違いに驚きつつ、しかもその中身の創造性と思索的な世界に驚いているのであった。

Joonas Haavisto (p)
Antti Lotjonen (b)
Joonas Riippa (ds)

(Tracklist)
1 Light From Behind The Sun
2 Sothis
3 Circling Planets
4 Is There Anybody
5 Color Confinement
6 Partying Quarks
7 Slowing Down (Bonus Track)
8 Supernova (Bonas Track)

Joonastrio1blog これはヨーナス・ハーヴィスト・トリオの2ndアルバム(デビュー作「blue waters」は2009年にリリースされている)。若きヨーナス・ハーヴィストにとっては実力派のベーシスト・アンティ・ロジョネンとやはり実績のあるヨーナス・リーバとのトリオ結成で、彼の思う世界を存分に演奏しきったようである。
 このアルバム、日本盤と現地のフィンランドにおけるアルバムのジャケが異なっている。こっちが日本人好みなのか良く解らないが、BLUE GLEAMの成せる技か?。なにせBLUE GLEAMと言えば、あのAlessandro Galati の日本企画盤リリースのレーベルだ。実はオリジナルのジャケ・デザインが結構ジャズ・アルバムという感覚よりは、プログレッシブ・ロックといった雰囲気があって、そのあたりから彼等の時代感覚と演奏内容を推測して行く方が面白いのだ。

Micro_to_macro_small_2 参考までにそのジャケを挙げておく。もともとは、日本盤の7.8.の2曲は無しの6曲のアルバムであるが、このジャケ・デザインは如何にも宇宙感覚。
 実際に演奏する曲は、抒情性によって聴く者を惹きつけていくというので無く、むしろ異空間への誘いで有り、又そこには何か哲学的思想を描いているといった趣がある。ハーヴィスト自身はキース・ジャレットを敬愛し、一つの目標にしているようであるし、彼のピアノ・プレイは結構硬質でしかも技巧のレベルも高い。全トラックに通ずる彼の描く世界は、非常に繊細にして単調な旋律で無く、生やさしい世界と違って創造性のある思索的世界で迫ってくる。それをリズム隊のベース、ドラムスが一層繊細に後押ししているために、私には良く解らないが、フインランド盤の不思議な球体と惑星の砂丘を思わす異世界が妙に気になってくるんです。

 究極のところの彼等の世界は、一度で頭に焼き付く美世界というのでなく、何度と聴いていくうちに何かが見えてくると言うところにあるのだと思う。期待株。

(参考試聴) "Joonas Haavisto Quartet"  http://www.youtube.com/watch?v=VyqP6Wu5r88

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Audio CLASSIC Progressive ROCK アイオナ アガ・ザリヤン アダム・バルディヒ アデル アメリカン・ジャズ アヤ アレクシス・コール アレッサンドロ・ガラティ アンジェイ・ワイダ アンナ・グレタ アンナ・マリア・ヨペク アンヌ・デュクロ アヴィシャイ・コーエン アーロン・パークス イエス イタリアン・プログレッシブ・ロック イメルダ・メイ イモージェン・ヒープ イリアーヌ・イリアス イーデン・アトウッド ウィズイン・テンプテーション ウォルター・ラング エスビョルン・スヴェンソン エスペン・バルグ エミリー・クレア・バーロウ エミール・ブランドックヴィスト エレン・アンデション エンリコ・ピエラヌンツィ エヴァ・キャシディ オルガ・コンコヴァ カティア・ブニアティシヴィリ カレン・ソウサ ガブレリア・アンダース キアラ・パンカルディ キャメル キャロル・ウェルスマン キング・クリムゾン キース・ジャレット クィダム クレア・マーティン グレッチェン・パーラト ケイテイ・メルア ケイト・リード ケティル・ビヨルンスタ コニー・フランシス コリン・バロン ゴンザロ・ルバルカバ サスキア・ブルーイン サラ・ブライトマン サラ・マクラクラン サラ・マッケンジー サンタナ サン・ビービー・トリオ ザーズ シェリル・ベンティーン シゼル・ストーム シネイド・オコナー シモーネ・コップマイヤー シャイ・マエストロ ショスタコーヴィチ シーネ・エイ ジェフ・ベック ジャック・ルーシェ ジョバンニ・グイディ ジョバンニ・ミラバッシ ジョルジュ・パッチンスキー スザンヌ・アビュール スティーヴン・ウィルソン スティーヴ・ドブロゴス ステイシー・ケント ステファン・オリヴァ スノーウィ・ホワイト スーザン・トボックマン セバスチャン・ザワツキ セリア セルジオ・メンデス ターヤ・トゥルネン ダイアナ・クラール ダイアナ・パントン ダイアン・ハブカ チャンピアン・フルトン チャーリー・ヘイデン ティエリー・ラング ティングヴァル・トリオ ディナ・ディローズ デニース・ドナテッリ デヴィット・ギルモア デヴィル・ドール トルド・グスタフセン ドリーム・シアター ナイトウィッシュ ニコレッタ・セーケ ニッキ・パロット ノーサウンド ハービー・ハンコック バンクシア・トリオ パスカル・ラボーレ パトリシア・バーバー ヒラリー・コール ビル・エヴァンス ビル・ギャロザース ピアノ・トリオ ピンク・フロイド フェイツ・ウォーニング フランチェスカ・タンドイ フレッド・ハーシュ ブッゲ・ヴェッセルトフト ブラッド・メルドー ヘイリー・ロレン ヘルゲ・リエン ペレス・プラード ホリー・コール ボボ・ステンソン ポーキュパイン・ツリー ポーランド・プログレッシブ・ロック ポール・コゾフ マッツ・アイレットセン マツシモ・ファラオ マティアス・アルゴットソン・トリオ マデリン・ペルー マリリオン マルチン・ボシレフスキ マーラー ミケーレ・ディ・トロ ミシェル・ビスチェリア メコン・デルタ メッテ・ジュール メラニー・デ・ビアシオ メロディ・ガルドー モニカ・ボーフォース ユーロピアン・ジャズ ヨアヒム・キューン ヨーナス・ハーヴィスト・トリオ ヨーナ・トイヴァネン ラドカ・トネフ ラーシュ・ダニエルソン ラーシュ・ヤンソン リサ・ヒルトン リズ・ライト リッチー・バイラーク リリ・ヘイデン リン・エリエイル リン・スタンリー リヴァーサイド リーヴズ・アイズ ルーマー レシェック・モジュジェル ロジャー・ウォーターズ ロバート・ラカトシュ ロベルト・オルサー ローズマリー・クルーニー ローレン・ヘンダーソン ヴォルファート・ブレーデローデ 中西 繁 写真・カメラ 北欧ジャズ 問題書 回顧シリーズ(音楽編) 女性ヴォーカル 女性ヴォーカル(Senior) 女性ヴォーカル(ジャズ2) 女性ヴォーカル(ジャズ3) 寺島靖国 戦争映画の裏側の世界 手塚治虫 文化・芸術 映画・テレビ 時事問題 時代劇映画 波蘭(ポーランド)ジャズ 相原求一朗 私の愛する画家 私の映画史 索引(女性ジャズヴォーカル) 絵画 趣味 雑談 音楽 JAZZ POPULAR ROCK SONYα7