マッシモ・ファラオ Massimo Faraò 「Nuovo Cinema Paradiso」
ジャジィーな演奏に期待しないで、ポピュラー的演奏で
・・・エンニオ・モリコーネをトリビュート
<Jazz>
Massimo Faraò 「Nuovo Cinema Paradiso」
~ tribute to Ennio Morricone
Venus Records / JPN / VHCD1286 / 2021
MASSIMO FARAO マッシモ・ファラオ (PIANO)
DAVIDE PALLADIN ダヴィデ・パラディン (GUITAR #1-6,8,9,12)
NICOLA BARBON ニコラ・バルボン (BASS)
BOBO FACCHINETTI ボボ・ファッキネネィック (DRUMS)
CESARE MECCA (TRUMPET #12)
Recorded at Riverside Studio in Torino on July 21&22,2020
Engineered by Alessandro Taricco
Mixed and Mastered by Tetsuo Hara
Produced by Tetsuo Hara
イタリアのジャズ・ピアニスト、マッシモ・ファラオが、マカロニ・ウェスタンで人気を上げたイタリア映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネ(1928-2020)(→)の名曲を、シネマ・ジャズに仕立て上げたアルバム。もともとあまり欧州独特の味というのは無く、又Venusレコードというところで、興味もそれ程無かったピアニストだが、今回のこのエンニオ・モリコーネを取上げたと言うことで、なかなか興味をそそるのも上手というか、商業的にもうまいというか、そんなところに操られて手にしたアルバムである。
(Tracklist)
やはり思った通りの一通り演奏しましたという感じの出来だ。いつも思うのだが、彼の演奏にユーロ・ジャズの味がどうも感じない。Venus Records との連携の結果であろうか、今回のように一人の作曲者に絞っているので、その対象が何を描きたかったかというところにほんとに踏み込んで演奏しているのかと、ちょっと疑いぽくなってしまう。作品という感じがしないのだ。
ここで前回取上げたマッシモ・ファラオ・トリオのアルバムは、ストリングス・オーケストラとの共演の『Like An Elegant Wine』(VHCD1278/2020)であったが、あれも変化というモノが無く、ポピュラー演奏版といった感じであった。今回もとにかく一通り演奏しました聴いてくださいというアルバムで、ジヤズの面白さというところがあまり感じないアルバムなのである。
そしてこのアルバムの特徴は、トリオにギターを加えたところだが、それもピアノと交互に旋律を奏でるという手法であまり面白くない。ジャズ・ミュージシャンとしてのアドリブや展開の色づけというところでは、ちょっとそのあたりが見えたのがM2."Il Buono Il Brutto Il Cattivo 続・夕陽のガンマン"であった。
まあ、ポピュラー音楽的に、多くの誰にも聴けるというところを狙っての刺激の無い演奏というところではこれで良いのかも知れない。
私が期待したM3."Gabriel's Oboe"、M5."C'era Una Vilta Il West"では、単に旋律をたどった演奏。そしてM10."Playing Love"の「海の上のピアニスト」のテーマ曲、これもあの哀感がもっとあって欲しかった。
いずれにしても映画音楽であるので、もう少し遊び心の展開と、叙情的なジャズ・アレンジが欲しかったと思うのである。しかしこれは単なる私の希望であって、これはこれで"聴きやすさで良し"とするところもあるのだろうと、取り敢えずVenusレコードの希望に添ったものだったのかもと思うのであった。
(評価)
□ 編曲・演奏 75/100
□ 録音 83/100
(試聴) このアルバム関係が見当たらないので、参考までに・・・
最近のコメント